1月22日
中角水位計70cm
明日辺りからまた最強寒波の襲来でこないだのより更に雪が降る予報です
もう今日が最後の川廻りになりそうなので一気に回ることにしました。
その前にいつもお世話になっているフィッシングポイントさんへ年券を購入しに行きました。
あの金色からどノーマルな色になったんですね。
天気が崩れる前に回らなくては
えち鉄下流左岸
いつのまにやら綺麗になった水門。
水門前からウェーディングは可能です。
水門から少し上流の深みは無くなっていて全体的に手前が浅く徐々に深くなる感じです。
JR下流
鉄橋下は手前から深く、盛り上がって深みと橋脚のヨレ狙いは無理っぽいですし細い枝がにょきにょき出てますので増水時には根掛かりしそうです。
一つ目の瀬頭までの距離も短くすぐに攻めきれてしまいそうです。
九頭竜橋下流、上流
下流全体左岸側が浅く盛り上がって陸地になっています。左岸橋下のブレイクを狙うにはここからアップに狙うといいですね。
右岸のブロックテトラも狙い目かな。
個人的にはこのあたり好きです。
昔はここからブロックテトラに行けてましたが、深くて行けません。
トロ場でサクラマスが休んでそうな所ですね。
水門前は浅くて釣りになりません。
良く釣れていた場所だったような?
駐車スペースですが雪がないといいですが、あると雪掻きしてスペース作りしないとだめですね。
無理に突っ込むとおそらくスタックします。
森小前
左岸から釣れそうな感じなんですがなかなか釣れませんね~昔どれだけ通ったことか・・・
素通りしてしまうのかなサクラマスは?
新幹線下流
去年ここで釣りをしましたが、極端に浅くなったように思いました。
最終の瀬まで攻め下るにも距離も短めだし左岸からキャストする人があれば厳しい感じです。
この辺りまで来ると疲れてきてしまいました
福井大橋上流全体
浅いですが増水時には良くなる場所です。
中洲までと思いましたが、駐車スペースが無くやめました
福松大橋下流全体
ますます狭くなって距離も短くなっています。
左岸橋下は池状態で右岸橋下からは急流といい場所がこんなことになっていました。
右岸からの流芯狙いですが、左岸に人がいれば無理な感じです。
高速下流
右岸の橋脚のヨレぐらいしか攻めることは出来なさそうです。
数年前から釣りは出来ませんでした一番好きだった福松上流左岸はもう終わった感じです。
天気が良ければもう少しいろんなところを数日間回って行けたのですが、天気も悪く雪があり車が止めれないので参考にはならないですが足早に回ってきました。
解禁まで雲や雪マークが続いています23~25日まで最強寒波に見舞われ融けてきた雪なのにまた積もりそうです。
解禁は駐車スペースの確保から始まりそうなので、来られる方はスコップは忘れずに持参ください。
天候や道の状況はライブカメラや直接釣り具店に聞くといいかもしれません。
このブログを書き込みしてるうちに雪が降ってきました
また明日から雪掻きの毎日かと思うとうんざりです。
中角水位計70cm
明日辺りからまた最強寒波の襲来でこないだのより更に雪が降る予報です
もう今日が最後の川廻りになりそうなので一気に回ることにしました。
その前にいつもお世話になっているフィッシングポイントさんへ年券を購入しに行きました。
あの金色からどノーマルな色になったんですね。
天気が崩れる前に回らなくては
えち鉄下流左岸
いつのまにやら綺麗になった水門。
水門前からウェーディングは可能です。
水門から少し上流の深みは無くなっていて全体的に手前が浅く徐々に深くなる感じです。
JR下流
鉄橋下は手前から深く、盛り上がって深みと橋脚のヨレ狙いは無理っぽいですし細い枝がにょきにょき出てますので増水時には根掛かりしそうです。
一つ目の瀬頭までの距離も短くすぐに攻めきれてしまいそうです。
九頭竜橋下流、上流
下流全体左岸側が浅く盛り上がって陸地になっています。左岸橋下のブレイクを狙うにはここからアップに狙うといいですね。
右岸のブロックテトラも狙い目かな。
個人的にはこのあたり好きです。
昔はここからブロックテトラに行けてましたが、深くて行けません。
トロ場でサクラマスが休んでそうな所ですね。
水門前は浅くて釣りになりません。
良く釣れていた場所だったような?
駐車スペースですが雪がないといいですが、あると雪掻きしてスペース作りしないとだめですね。
無理に突っ込むとおそらくスタックします。
森小前
左岸から釣れそうな感じなんですがなかなか釣れませんね~昔どれだけ通ったことか・・・
素通りしてしまうのかなサクラマスは?
新幹線下流
去年ここで釣りをしましたが、極端に浅くなったように思いました。
最終の瀬まで攻め下るにも距離も短めだし左岸からキャストする人があれば厳しい感じです。
この辺りまで来ると疲れてきてしまいました
福井大橋上流全体
浅いですが増水時には良くなる場所です。
中洲までと思いましたが、駐車スペースが無くやめました
福松大橋下流全体
ますます狭くなって距離も短くなっています。
左岸橋下は池状態で右岸橋下からは急流といい場所がこんなことになっていました。
右岸からの流芯狙いですが、左岸に人がいれば無理な感じです。
高速下流
右岸の橋脚のヨレぐらいしか攻めることは出来なさそうです。
数年前から釣りは出来ませんでした一番好きだった福松上流左岸はもう終わった感じです。
天気が良ければもう少しいろんなところを数日間回って行けたのですが、天気も悪く雪があり車が止めれないので参考にはならないですが足早に回ってきました。
解禁まで雲や雪マークが続いています23~25日まで最強寒波に見舞われ融けてきた雪なのにまた積もりそうです。
解禁は駐車スペースの確保から始まりそうなので、来られる方はスコップは忘れずに持参ください。
天候や道の状況はライブカメラや直接釣り具店に聞くといいかもしれません。
このブログを書き込みしてるうちに雪が降ってきました
また明日から雪掻きの毎日かと思うとうんざりです。
PR
1月19日
新年を迎えてからも天気も悪くおまけに最強寒波に見舞われ1日に3回も雪掻きし身体の
あちこちが痛い毎日でしたが、ようやく雪も融け始めました。
近づいてきた九頭竜川のサクラマス解禁!3年振りの参戦、2シーズン分のブランクがありますが
まずは1本獲れるよう頑張っていきたいと思います。
来週はまた雪マークが付いているので、少しでも雪の少ないうちにと思いまだ水位も高いし濁りもある九頭竜川を廻ってきました。
中角水位計1.00m
高屋橋上流右岸
解禁日にはテントを張り解禁を楽しむ方が増えた場所です。
水位上昇で角の前方にヨレが発生していました。
中角下流右岸
去年釣り再開の場所です。
運よく釣友の直吉さんにヒットあるもバラし、隣の方に見事サクラが咲き久しぶりにサクラマスに触れて感動した!
マンメイドストラクチャーと地形変化の場所ですが真ん中にそこそこ大きな木が引っかかっていました。
テトラの最終部分に引っかかってますので、右岸からのキャスト時には気を付けてください。
水位が高いので中洲は見えないです。
中角上流右岸
のんべんだらりんとした流れですねポールの前方に駆け上がりがありますが、その近辺にテトラと
ゴミだまりがあり危険地域ですね。
天池上流全体
木の伐採が行われてから良く釣れるようになった場所です。
私もここでヒットしました。
取水口前や船着き場前の地形変化は健在なのか濁りで全く見えません。
取水口、船着き場の後ろでは工事をしていて重機も入っていました。
雪が融けているので歩きにくいこともなく楽にポイントには行けます。
今のところは・・・
時間がなかったので少ないですが、今度の休み天気がいいようであれば川廻りしてきます。
新年を迎えてからも天気も悪くおまけに最強寒波に見舞われ1日に3回も雪掻きし身体の
あちこちが痛い毎日でしたが、ようやく雪も融け始めました。
近づいてきた九頭竜川のサクラマス解禁!3年振りの参戦、2シーズン分のブランクがありますが
まずは1本獲れるよう頑張っていきたいと思います。
来週はまた雪マークが付いているので、少しでも雪の少ないうちにと思いまだ水位も高いし濁りもある九頭竜川を廻ってきました。
中角水位計1.00m
高屋橋上流右岸
解禁日にはテントを張り解禁を楽しむ方が増えた場所です。
水位上昇で角の前方にヨレが発生していました。
中角下流右岸
去年釣り再開の場所です。
運よく釣友の直吉さんにヒットあるもバラし、隣の方に見事サクラが咲き久しぶりにサクラマスに触れて感動した!
マンメイドストラクチャーと地形変化の場所ですが真ん中にそこそこ大きな木が引っかかっていました。
テトラの最終部分に引っかかってますので、右岸からのキャスト時には気を付けてください。
水位が高いので中洲は見えないです。
中角上流右岸
のんべんだらりんとした流れですねポールの前方に駆け上がりがありますが、その近辺にテトラと
ゴミだまりがあり危険地域ですね。
天池上流全体
木の伐採が行われてから良く釣れるようになった場所です。
私もここでヒットしました。
取水口前や船着き場前の地形変化は健在なのか濁りで全く見えません。
取水口、船着き場の後ろでは工事をしていて重機も入っていました。
雪が融けているので歩きにくいこともなく楽にポイントには行けます。
今のところは・・・
時間がなかったので少ないですが、今度の休み天気がいいようであれば川廻りしてきます。
12月22日
今年は冬の訪れが早く休みたびに天気が悪くおまけに波も高く全くと言っていいほど
行けませんでした
そんなこんなしているうちに12月ももう終わりに近づいてきましたし明日以降また天気が
悪い予報
行くなら今日しかないということで、何も情報がないけど今ならハマチが回っているんではないかと磯へと向かった
風が強くて寒い
磯には誰もいない。
夜が明けてきたところでキャスト開始!
まずは近くを探る為、P-BOY45gをキャストするが、風が強くボトムを取るのも困難。
適当にカウントダウンして狙うも風にあおられなにしてるのかわからないので、60gに変えてキャスト!
ボトムを取りショートジャークからロングジャークといろんなシャクリで狙います。
その後2人のアングラーさんが隣に来ましたが、1時間ほどで引き上げていきました。
私はジグを変えながらしゃくり続けます
腕も肩もだんだん痛くなってきたが潮が右に動き出したため気合い入れてシャクリます。
ボトムを取りワンジャーク入れたときにロッドに重みを感じ合わせた!
グン!と何かが乗った!
クククン!と引きが伝わってくる。
何やろ?グリグリと巻き上がってくる。
水面に姿が見えた!ガシラでした。
ガシラにしたらいいサイズかな。
25cmありました。
魚が動き出したのかとキャストを続けますが体が限界です
このロッドでガシラでは物足りないですが、魚の顔が見れて少し一安心。
何もないよりはましかと釣り納めとしました。
釣りを再開しもう忘れられた存在かと思っていましたが、それでもブログ楽しみに待っていましたとメールやコメントをもらい気にかけてくれた皆様に感謝の限りです。
釣行回数も減りましたが、以前よりは時間に余裕を持て、濃厚な釣りを楽しむことができました。
サクラマスはダメでしたが、釣友の直吉さんにヒットがありましたが惜しくもばらし。
その隣ではキャッチしたサクラマスに触らせてもらいました。
アジも自己記録となる49cmをキャッチ出来ましたしシーバスもランカーキャッチと充実したフィッシングライフでした。
ただヒラマサをヒットに持ち込めなかったのが心残りですが自然相手なんで仕方ないですね。
さて来年はどんな魚族に合えるのか?毎年思うあの赤い魚に出会えたらいいな。
いつも訪問しコメントくれる皆様ありがとうございました。
各釣具店のスタッフの皆様、いつも更新ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
それでは良いお年を!
そして良い釣りを!
今年は冬の訪れが早く休みたびに天気が悪くおまけに波も高く全くと言っていいほど
行けませんでした
そんなこんなしているうちに12月ももう終わりに近づいてきましたし明日以降また天気が
悪い予報
行くなら今日しかないということで、何も情報がないけど今ならハマチが回っているんではないかと磯へと向かった
風が強くて寒い
磯には誰もいない。
夜が明けてきたところでキャスト開始!
まずは近くを探る為、P-BOY45gをキャストするが、風が強くボトムを取るのも困難。
適当にカウントダウンして狙うも風にあおられなにしてるのかわからないので、60gに変えてキャスト!
ボトムを取りショートジャークからロングジャークといろんなシャクリで狙います。
その後2人のアングラーさんが隣に来ましたが、1時間ほどで引き上げていきました。
私はジグを変えながらしゃくり続けます
腕も肩もだんだん痛くなってきたが潮が右に動き出したため気合い入れてシャクリます。
ボトムを取りワンジャーク入れたときにロッドに重みを感じ合わせた!
グン!と何かが乗った!
クククン!と引きが伝わってくる。
何やろ?グリグリと巻き上がってくる。
水面に姿が見えた!ガシラでした。
ガシラにしたらいいサイズかな。
25cmありました。
魚が動き出したのかとキャストを続けますが体が限界です
このロッドでガシラでは物足りないですが、魚の顔が見れて少し一安心。
何もないよりはましかと釣り納めとしました。
釣りを再開しもう忘れられた存在かと思っていましたが、それでもブログ楽しみに待っていましたとメールやコメントをもらい気にかけてくれた皆様に感謝の限りです。
釣行回数も減りましたが、以前よりは時間に余裕を持て、濃厚な釣りを楽しむことができました。
サクラマスはダメでしたが、釣友の直吉さんにヒットがありましたが惜しくもばらし。
その隣ではキャッチしたサクラマスに触らせてもらいました。
アジも自己記録となる49cmをキャッチ出来ましたしシーバスもランカーキャッチと充実したフィッシングライフでした。
ただヒラマサをヒットに持ち込めなかったのが心残りですが自然相手なんで仕方ないですね。
さて来年はどんな魚族に合えるのか?毎年思うあの赤い魚に出会えたらいいな。
いつも訪問しコメントくれる皆様ありがとうございました。
各釣具店のスタッフの皆様、いつも更新ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
それでは良いお年を!
そして良い釣りを!
11月15日
パソコンの調子が悪くずいぶんと更新が遅れてしまいました
ヒラマサ狙いでちょこちょこと行ってはいるものの中々釣果に恵まれませんでした
そんな中、ぼちぼち磯シーバスも気になることだし波の上がった9日越前海岸へと向かう
北風がかなり強く吹っ飛ばされそうなくらいでしたので風裏を選んでエントリーしました。
サラシが薄く感じたが、時折くる大きな波でサラシが広がる。
いつものルアー、K2S122をサラシが出たタイミングでキャスト!
リトリーブせずサラシの中に入れ漂わせるリールを巻くのはラインスラッグを取るだけ時折ラインが張ったタイミングでチョンとしゃくるだけの狙い方です。
何度も狙うが反応がないので根回りから磯際にキャストしゆっくりとリトリーブすること3投目
コン!ヒット!
ズン!ロッドに重みが掛かりグングンと下へと引き込む。
いつもならここで大波が来て四苦八苦するのだがこの日はその大波が来ない。
しかし中々浮いてこない。
ようやく浮いてきたシーバス!フックの掛かりが悪い為重かったんだと思います。
ネットに収まったシーバス!やはりこの時期はサイズの割にウエイトがあり重い。
62cmの磯シーバス!
次を狙ってみるが反応がなく移動するも爆風に悩まされ場所により洗濯機状態の為終了としました。
そして次の日、風も治まり釣りやすいかなと思いきや急速に落ちていく波。
サラシにあるところを狙い反応なければ移動を繰り返しました。
中々サラシが持続しているような場所がなく最初から目を付けていた場所へと最後の望みを掛けた!
サラシは十分、後はシーバスを掛けるだけ!
何度もタイミングを見てK2S122をキャストするが反応がない。
ベイトはなんだろうか?カマス、アジ、グレ?ルアーのサイズを下げてみる。
一度使ってみたかったルアーをキャストする。
ベビーロウディー95Sをキャスト!
同じようにサラシの中を漂わせて狙うが反応はない。
レンジを入れてみようとRB99をキャスト!
足元にできるサラシの帯が気になりピッチング気味にキャストすること2投目、グン!ヒット!
グングンと下へと引くと同時に勢いよく走りだした!
この時点でシーバスではないと確信!ドラグを少し強めにする。
フックは太軸なので大丈夫、ロッドを少し煽りながら魚にプレッシャーを与え続け少しずつ巻き上げてくる。
ゴンゴンと引きが伝わってくるので青物に違いないシーバスロットだし大丈夫か!?
いや!獲ってみせる
足元の根にズリズリと擦る感覚が伝わってくる。
磯の上を移動しながら魚を誘導する。
中々姿を見せないあかんか!最後まであきらめない。
ようやく姿が見えた!メジロだ!しかもルアーをばっくり食っているし血を吐きまくってる。
ばれることはない絶対に獲れると確信した!
それから尚も突っ込もうとするがフッキングを確認したので、一気に引き寄せランディング!
よっしゃー獲った!時間にしては短いのでしょうが長く感じたファイトで息もハァハァと心臓バクバクでした
腕もパンパンになり少し興奮気味に撮影したんでなんかブレブレになってます
サイズは65cmのメジロ!
シーバス狙いで思わぬ魚に出会えました。
釣りをしていたところを偶然見かけ連絡をくれた直吉さんに連絡をし祝福してくれた
まだ釣れるんではという言葉に頑張ってみましたがこれきりでした。
パソコンの調子が悪くずいぶんと更新が遅れてしまいました
ヒラマサ狙いでちょこちょこと行ってはいるものの中々釣果に恵まれませんでした
そんな中、ぼちぼち磯シーバスも気になることだし波の上がった9日越前海岸へと向かう
北風がかなり強く吹っ飛ばされそうなくらいでしたので風裏を選んでエントリーしました。
サラシが薄く感じたが、時折くる大きな波でサラシが広がる。
いつものルアー、K2S122をサラシが出たタイミングでキャスト!
リトリーブせずサラシの中に入れ漂わせるリールを巻くのはラインスラッグを取るだけ時折ラインが張ったタイミングでチョンとしゃくるだけの狙い方です。
何度も狙うが反応がないので根回りから磯際にキャストしゆっくりとリトリーブすること3投目
コン!ヒット!
ズン!ロッドに重みが掛かりグングンと下へと引き込む。
いつもならここで大波が来て四苦八苦するのだがこの日はその大波が来ない。
しかし中々浮いてこない。
ようやく浮いてきたシーバス!フックの掛かりが悪い為重かったんだと思います。
ネットに収まったシーバス!やはりこの時期はサイズの割にウエイトがあり重い。
62cmの磯シーバス!
次を狙ってみるが反応がなく移動するも爆風に悩まされ場所により洗濯機状態の為終了としました。
そして次の日、風も治まり釣りやすいかなと思いきや急速に落ちていく波。
サラシにあるところを狙い反応なければ移動を繰り返しました。
中々サラシが持続しているような場所がなく最初から目を付けていた場所へと最後の望みを掛けた!
サラシは十分、後はシーバスを掛けるだけ!
何度もタイミングを見てK2S122をキャストするが反応がない。
ベイトはなんだろうか?カマス、アジ、グレ?ルアーのサイズを下げてみる。
一度使ってみたかったルアーをキャストする。
ベビーロウディー95Sをキャスト!
同じようにサラシの中を漂わせて狙うが反応はない。
レンジを入れてみようとRB99をキャスト!
足元にできるサラシの帯が気になりピッチング気味にキャストすること2投目、グン!ヒット!
グングンと下へと引くと同時に勢いよく走りだした!
この時点でシーバスではないと確信!ドラグを少し強めにする。
フックは太軸なので大丈夫、ロッドを少し煽りながら魚にプレッシャーを与え続け少しずつ巻き上げてくる。
ゴンゴンと引きが伝わってくるので青物に違いないシーバスロットだし大丈夫か!?
いや!獲ってみせる
足元の根にズリズリと擦る感覚が伝わってくる。
磯の上を移動しながら魚を誘導する。
中々姿を見せないあかんか!最後まであきらめない。
ようやく姿が見えた!メジロだ!しかもルアーをばっくり食っているし血を吐きまくってる。
ばれることはない絶対に獲れると確信した!
それから尚も突っ込もうとするがフッキングを確認したので、一気に引き寄せランディング!
よっしゃー獲った!時間にしては短いのでしょうが長く感じたファイトで息もハァハァと心臓バクバクでした
腕もパンパンになり少し興奮気味に撮影したんでなんかブレブレになってます
サイズは65cmのメジロ!
シーバス狙いで思わぬ魚に出会えました。
釣りをしていたところを偶然見かけ連絡をくれた直吉さんに連絡をし祝福してくれた
まだ釣れるんではという言葉に頑張ってみましたがこれきりでした。