■■■ 5月1日 AM4:30,8:00 河口のサゴシ祭りはまだまだ続いているようですがシーバスの姿がありません。今朝は小磯周りへ出掛けました。狙いはシーバス&チヌ。磯のシャローエリアを選択した。海に出るとスーパーベタ凪。朝一ならなんとかなるかなと思いスリムのミノーをキャスト。何度かコン!と当たる。多分メバルだと思う。サイズが小さいのかフックアップには至りませんでした。リトリーブ角度やルアーを替えたりしましたが反応なしでした。続いてサクラマス狙いへというか川の濁り状態をチェックしに行った。高屋橋上流右岸。Y間さんが何日か前に言ってた通り誰もいません。水色は茶色ではないが白く濁っている。一通り攻め移動えち鉄下流左岸ここにも誰もいません。サクラマスもいません。土手を上がったときになにやら長いものに目がいった。でたあぁぁ!ニョロニョロへ・へ・ヘビ~~しかもでかぁぁい!私ヘビはむっちゃ苦手でそのばで動けなくなりました。私の姿をみてグネグネと草むらへと消えていきました。心臓バクバクもうやる気なしで帰りました。やっぱ連休明けからですわ。明日磯へ行こっと!
PR
■■■ 4月28日 26日はちょいと大飯町へでかけておりました。翌朝、音海の波止へ行ったのですが、地合いをはずしたようで、アジやサゴシは何処へて感じでした。帰りの高速から九頭竜川を見ると白っぽく見えサクラフリークのみなさんもたくさん見えました。自宅に帰り釣果情報を見るとおお釣れてますなぁ。なかでも目をひいたのは親子で3本キャッチ!すごすぎぃ!たまっていたんでしょうね。私が去年同場所で3連発ポカーンしたのといっしょやね。ポカーンしたのとキャッチしたのとでは天と地の差ですが...状況はめまぐるしく変わっている感じで釣行するタイミングがむつかしそうですがなんか行きたなってきたなぁ。人多くて入るとこなさそうやしまよいますなぁ。1日休みなんで考えとこっと。ショアジギにも行きたいな。ああ忙しい時期ですな
■■■ 4月19日 AM4:30 出勤前に九頭竜河口に行ってきました。去年の今頃、シーバスやサゴシがバンバン釣れたんで釣行。波止には誰もいませんでした。北よりの風が少し強い波は良い感じ。35gのジグをキャストする。辺りも明るくなり始めたがヒットはない。ショートジャークからロングジャークを入れフォールさせるとググッ!とヒットグイグイと心地よい引きで上がってきたのはサゴシでした。即リリースしキャスト開始。同じアクションで誘うとまたまたヒット!楽しい~ しばらくすると1人のアングラーがキャストを始めた。その人もヒット!持って帰るみたいなので、あげますわと声をかけると、その人がもしかしてN本さんですか?と言ったんではいと答えたいつもブログを見てますと言ってくれました。ありがとうございます。彼Y間さんという方で去年ここで私と会ってたそうです。私も思い出しました。Y間さんサクラマス狙いの前にちょいと河口に来たそうです。サゴシが掛かるのですがリーダーを噛みきれてばかりといってました。その後もヒットばらしの連発でゆうに2桁はいってましたがキャッチできたのは8本程でした。(すべてリリース)1本60cm近いのがヒットしたんでY間さんに撮ってもらいました。ヒットはずっと続いたのですが出勤時間になりタイムアップ。久々に入れ食いを楽しみました。Y間さんサクラ咲いたかな?
■■■ 1月8日 AM8:30 私のブログにコメントをくれるサダオさんが青物いけますよ!のコメントにバイトした私。越前海岸へ行ってまいりました。風がきつく予報では波が上がるんで風裏にあたる場所を選んだが波がかなり高い。2時間程キャストするが反応ないんで、シーバス狙ってみましたが出ません。産卵前の荒食いは終わったんかなと感じながら帰ってきました。明日から時化が続きそうなんで、治まったら青物いくでー