7月13日
久しぶりの更新になります
更新はしてないのですが、6月下旬に直吉さんにマイカ釣りに連れて行ってもらったり後輩と尺アジ狙いで撃沈くらいそれから釣りから遠のいていました。
夏の風物詩ともいえる河口のメタル尺アジゲームの情報も入らずだめなのかなとほぼあきらめていました。
昨晩、釣友のO君からイワシが入ったみたいやでというので期待を込めて河口へ
先日からの局地的な雨で支流は濁り河口付近も薄い濁りが入っているのでシーバスも狙いに入れる。
コンタクトノード130Sをキャスト!
流れが効いているので釣れる感満載ですが反応はない。
ルアーサイズを落として、BKSP90をキャスト!
すると、グーンと何かがヒット!
バシャ!ピョーンとジャンプ!奴です。
頭にスレ掛かりのダツでした
それ以降反応がないためアジ狙いに変更。
P-BOYバーチカル25gをキャスト!
ボトム付近の流れが強くボトムをコロコロとジグが転がりラインが出ていく。
いいところで、ベールを返しワンピッチで誘いフォールを入れる。
時間的にはヒットタイムだが当たりはない。
少し離れた人に何かがヒット!
小さいがアジのようです。
回ってきたかと狙い続けるが反応はなく時間だけが過ぎていく。
離れた人にまたヒットしている。
目を凝らしてみるとルアーのサイズが小さいしキャスト距離も短い。
そこで、ジグを12gにし手前を狙う。
潮の流れがないしどうも釣れる気がしないので、25gに戻し流れのある部分を集中的に狙うと
あの小気味よいココン!と当たった!
アジの引きに違いないがあのパワフルな引きではないので小さいなと思いドラグも緩めずに巻いてくる。
無事にネットインしたのは、尺には程遠い23cmのアジ!
地合いは短いと思い写真も撮らずにキャストするがこれきり。
玄達へ向かう船が通りだしたので、終了としました。
小さすぎる
ここで釣れる魚を狙いに行こうと思い根魚狙いに行く。
ボトムをテキサスというよりスイミングで狙うのが好きで10gや14gのジグヘッドにエコギアグラスミノーMを付けてキャスト!
すぐさまガシラヒット!
ぽつぽつとヒットさせたまに混じるちっちゃいアコウ!
遊ぶには面白い
沖に雨雲が接近してきたところで終了としました。
7月に入ってからは釣れていたのかわかりませんが、マイクロベイトはいます。大きなイワシは入ってもすぐに移動してしまうのでいい魚が付かない感じです。
やはり春のアジが良ければ夏はダメなのは間違いなさそうです
今度はリバーかな?
久しぶりの更新になります
更新はしてないのですが、6月下旬に直吉さんにマイカ釣りに連れて行ってもらったり後輩と尺アジ狙いで撃沈くらいそれから釣りから遠のいていました。
夏の風物詩ともいえる河口のメタル尺アジゲームの情報も入らずだめなのかなとほぼあきらめていました。
昨晩、釣友のO君からイワシが入ったみたいやでというので期待を込めて河口へ
先日からの局地的な雨で支流は濁り河口付近も薄い濁りが入っているのでシーバスも狙いに入れる。
コンタクトノード130Sをキャスト!
流れが効いているので釣れる感満載ですが反応はない。
ルアーサイズを落として、BKSP90をキャスト!
すると、グーンと何かがヒット!
バシャ!ピョーンとジャンプ!奴です。
頭にスレ掛かりのダツでした
それ以降反応がないためアジ狙いに変更。
P-BOYバーチカル25gをキャスト!
ボトム付近の流れが強くボトムをコロコロとジグが転がりラインが出ていく。
いいところで、ベールを返しワンピッチで誘いフォールを入れる。
時間的にはヒットタイムだが当たりはない。
少し離れた人に何かがヒット!
小さいがアジのようです。
回ってきたかと狙い続けるが反応はなく時間だけが過ぎていく。
離れた人にまたヒットしている。
目を凝らしてみるとルアーのサイズが小さいしキャスト距離も短い。
そこで、ジグを12gにし手前を狙う。
潮の流れがないしどうも釣れる気がしないので、25gに戻し流れのある部分を集中的に狙うと
あの小気味よいココン!と当たった!
アジの引きに違いないがあのパワフルな引きではないので小さいなと思いドラグも緩めずに巻いてくる。
無事にネットインしたのは、尺には程遠い23cmのアジ!
地合いは短いと思い写真も撮らずにキャストするがこれきり。
玄達へ向かう船が通りだしたので、終了としました。
小さすぎる
ここで釣れる魚を狙いに行こうと思い根魚狙いに行く。
ボトムをテキサスというよりスイミングで狙うのが好きで10gや14gのジグヘッドにエコギアグラスミノーMを付けてキャスト!
すぐさまガシラヒット!
ぽつぽつとヒットさせたまに混じるちっちゃいアコウ!
遊ぶには面白い
沖に雨雲が接近してきたところで終了としました。
7月に入ってからは釣れていたのかわかりませんが、マイクロベイトはいます。大きなイワシは入ってもすぐに移動してしまうのでいい魚が付かない感じです。
やはり春のアジが良ければ夏はダメなのは間違いなさそうです
今度はリバーかな?
PR
7月8日
イワシが入りそろそろショアから狙えるメタルアジング!
昨日、釣友のクーラーさんと狙いに行きました!
ベイトのイワシのサイズが上がったので、P-BOYバーチカル25g(サンマ)をセレクト!
いつも通りボトムからショートジャークしフォールで狙う。
夜が明けだし水面が騒ぎ始めた!
しかし、ボイルしていたのは、サゴシでした
狙いではないが、引きを楽しみたいので、狙うが中々ヒットに持ち込めない。
ようやくヒット!サゴシというよりサワラに近いサイズで60cm超えてます。
サゴシとサワラの間ちゅうことでサゴラとでも言っときますか
この中でもアジはいると思いボトム中心に狙いましたが、反応はサゴラのみ。
今日はだめか・・・コアマンPB-20(アカキン)をキャストしゆっくりと引いていると。ゴン!フッ!やられましたサゴラカッター
追われているベイトのサイズは小さいことからジグをP-BOYスタンダード18g(ゴールドピンク)をキャストし、ヒラヒラアクションで狙うと、アジヒット!
しかしばれる。
その後バイトが多発するが、掛からないとかばれるとかで、なんとか1本キャッチしたが、パターンもつかめなくもやもやした感じで終了。
そして、今日リベンジに行ってきました!
昨日の状況からして色々考えて今日に挑みました。
フッキング率を上げるため、フックを新品に交換、リーダーはナイロンからフロロにしジグのアクションをより明確にすると同時に当たりを取りやすくする。
ポンド数を30lbから20lbに落とした。
もしサゴラがいても30であろうが20であろうが切られてしまうので、感度重視でいく。
ジグはスタンダードタイプの18gとバーチカルタイプの15gを用意しヒラヒラアクションかシルエットの小さいジグかどちらかでやってみるという結論で挑みました。
いつものように、常連のおっちゃんにあいさつしたら今日はアカン潮動いてないわと言う。
ここで入る場所を決めた!
今日も釣友のクーラーさんと狙う。
決めた場所が空いていたので入って、クーラーさんと釣り談義。
昨日は夜が明けてからだったんで、ゆっくりしていましたが、キャストをすることにしました。
P-BOYスタンダード18g(ゴールドピンク)をキャスト!
ボトムからショートピッチジャークからフォールでヒラヒラアクションで誘う。
するとボトム付近でクン!ヒット!しかしバレる。
クーラーさんキャッチ!
私、ヒット!バレる!なんで!?
そんなことをしていると、ゴン!フッ!サゴラカッター!やられました
やばいもうきやがった!
負けへんで、ボトムからのフォールでようやくヒット!
慎重にやり取りしキャッチ!
そこから始まりました!ヒットばらしの連発が!!
ボトムで当たらないので、キャストしテンションフォールしショートジャークからのフォールで当たった!
そのパターンがはまり連続ヒット!
反応がなくなるとボトムを取りジャークからのフォールや、テンションフォール中に当たりヒットが続いた。
写真も撮らずに地合いとばかり狙いますが、ヒットも多いがばらしも多い
何本ばらしたことか・・・
クーラーさんに何やらでかいのが掛かった。
サゴシだ~と言ってましたがハマチだったそうですがばらし。
あちこちでイワシが追われているが、アジからの反応は途絶えてしまった。
シルエットを落としてP-BOYバーチカル15g(ピンク)をキャストするとベイトのイワシが掛かりました。
マッチザベイト!しかし反応はなく沖のボイルを眺めながら終了!
昨日のリベンジできました!
最大はクーラーさんがキャッチした41.5cmでした。
まだ時間があるので、根魚に癒してもらおうとクーラーさんと別れ移動。
ジグヘッド7gにエコギヤグラスミノーM(スーパーホログラムピンクグロウバック)をキャストしスイミングで狙う。
スイミングさせてのグン!と当たるのはなんとも気持ちがいい!
小さいガシラキャッチ!
グン!ヒット!ぎゅいーんと強い引き!おお!でかいぞ!
水面に見えた魚はおお!来ましたか!
25cm級のアコウ!!
その後、このクラスのアコウが3連発!!
ガシラよりアコウの方が良く釣れた!
こんなかわいいサイズも!
面白いように当たる。
このガシラはでかかった!
25cmありました。
ここで帰りの時間となり終了!
アジのヒットパターンを掴みノルマも達成!
傷ついたイワシがヒラヒラと落ちるさまが、スタンダードのフォールにマッチしていたんだと思います。
様子を見に行った根魚も遊んでくれて、いやぁ楽しかった
(アジ)
ルアー:タックルハウス:P-BOYスタンダード18g(ピンク)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1.2号)
リーダー:山豊テグス:フロロ20lb
(根魚)
ルアー:マルキュー:エコギアグラスミノーM(スーパーホログラムピンクグロウバック)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb
イワシが入りそろそろショアから狙えるメタルアジング!
昨日、釣友のクーラーさんと狙いに行きました!
ベイトのイワシのサイズが上がったので、P-BOYバーチカル25g(サンマ)をセレクト!
いつも通りボトムからショートジャークしフォールで狙う。
夜が明けだし水面が騒ぎ始めた!
しかし、ボイルしていたのは、サゴシでした
狙いではないが、引きを楽しみたいので、狙うが中々ヒットに持ち込めない。
ようやくヒット!サゴシというよりサワラに近いサイズで60cm超えてます。
サゴシとサワラの間ちゅうことでサゴラとでも言っときますか
この中でもアジはいると思いボトム中心に狙いましたが、反応はサゴラのみ。
今日はだめか・・・コアマンPB-20(アカキン)をキャストしゆっくりと引いていると。ゴン!フッ!やられましたサゴラカッター
追われているベイトのサイズは小さいことからジグをP-BOYスタンダード18g(ゴールドピンク)をキャストし、ヒラヒラアクションで狙うと、アジヒット!
しかしばれる。
その後バイトが多発するが、掛からないとかばれるとかで、なんとか1本キャッチしたが、パターンもつかめなくもやもやした感じで終了。
そして、今日リベンジに行ってきました!
昨日の状況からして色々考えて今日に挑みました。
フッキング率を上げるため、フックを新品に交換、リーダーはナイロンからフロロにしジグのアクションをより明確にすると同時に当たりを取りやすくする。
ポンド数を30lbから20lbに落とした。
もしサゴラがいても30であろうが20であろうが切られてしまうので、感度重視でいく。
ジグはスタンダードタイプの18gとバーチカルタイプの15gを用意しヒラヒラアクションかシルエットの小さいジグかどちらかでやってみるという結論で挑みました。
いつものように、常連のおっちゃんにあいさつしたら今日はアカン潮動いてないわと言う。
ここで入る場所を決めた!
今日も釣友のクーラーさんと狙う。
決めた場所が空いていたので入って、クーラーさんと釣り談義。
昨日は夜が明けてからだったんで、ゆっくりしていましたが、キャストをすることにしました。
P-BOYスタンダード18g(ゴールドピンク)をキャスト!
ボトムからショートピッチジャークからフォールでヒラヒラアクションで誘う。
するとボトム付近でクン!ヒット!しかしバレる。
クーラーさんキャッチ!
私、ヒット!バレる!なんで!?
そんなことをしていると、ゴン!フッ!サゴラカッター!やられました
やばいもうきやがった!
負けへんで、ボトムからのフォールでようやくヒット!
慎重にやり取りしキャッチ!
そこから始まりました!ヒットばらしの連発が!!
ボトムで当たらないので、キャストしテンションフォールしショートジャークからのフォールで当たった!
そのパターンがはまり連続ヒット!
反応がなくなるとボトムを取りジャークからのフォールや、テンションフォール中に当たりヒットが続いた。
写真も撮らずに地合いとばかり狙いますが、ヒットも多いがばらしも多い
何本ばらしたことか・・・
クーラーさんに何やらでかいのが掛かった。
サゴシだ~と言ってましたがハマチだったそうですがばらし。
あちこちでイワシが追われているが、アジからの反応は途絶えてしまった。
シルエットを落としてP-BOYバーチカル15g(ピンク)をキャストするとベイトのイワシが掛かりました。
マッチザベイト!しかし反応はなく沖のボイルを眺めながら終了!
昨日のリベンジできました!
最大はクーラーさんがキャッチした41.5cmでした。
まだ時間があるので、根魚に癒してもらおうとクーラーさんと別れ移動。
ジグヘッド7gにエコギヤグラスミノーM(スーパーホログラムピンクグロウバック)をキャストしスイミングで狙う。
スイミングさせてのグン!と当たるのはなんとも気持ちがいい!
小さいガシラキャッチ!
グン!ヒット!ぎゅいーんと強い引き!おお!でかいぞ!
水面に見えた魚はおお!来ましたか!
25cm級のアコウ!!
その後、このクラスのアコウが3連発!!
ガシラよりアコウの方が良く釣れた!
こんなかわいいサイズも!
面白いように当たる。
このガシラはでかかった!
25cmありました。
ここで帰りの時間となり終了!
アジのヒットパターンを掴みノルマも達成!
傷ついたイワシがヒラヒラと落ちるさまが、スタンダードのフォールにマッチしていたんだと思います。
様子を見に行った根魚も遊んでくれて、いやぁ楽しかった
(アジ)
ルアー:タックルハウス:P-BOYスタンダード18g(ピンク)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1.2号)
リーダー:山豊テグス:フロロ20lb
(根魚)
ルアー:マルキュー:エコギアグラスミノーM(スーパーホログラムピンクグロウバック)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb