6月10日
先週の時化は、磯シーバスを狙うが撃沈しました。
ストリームシーバス狙いでは、ニゴイとここのところ釣果に恵まれていません
昨晩から今朝にかけてシーバスを狙いに行ってきました。
その前に先週の時化で、藻が切れて狙いやすくなったと思いメバルの様子を見に行ってきましたが、メバルは留守でした。
弱い雨後なので、少し濁りが入っているかなと九頭竜川へと向かう。
橋脚の明暗を狙う。
薄い濁りと、弱い流れベイトの気配なしで、釣れない気配ムンムンでした
まぁやってみないとわからないのでやってみる。
表層チェックするルアーは、レジスタンスモーキン106(サヨリ)をキャスト!
ゆっくりとリトリーブしゆるいS字を描きシーバスを誘うが反応がないので、クルーズシンキングペンシル(チャートバック)をキャスト!
一旦ボトムまで沈めてからリトリーブを開始すると、2度当たったが乗らず。
下から突き上げているような当たりなので、ルアーをTKLM9/11(カナリーイエロー)をキャスト!
リトリーブし、時折トゥイッチを入れて、スライドで誘うと、コン!とヒット!
小さいので、難なくキャッチ!掛かりどころが悪い為写真はNG。
同じように狙うとコン!ヒット!先程よりは引きますが、小さいです。55cm
その後は当たらないので、沈んだと思いRB77(セグロカタクチ)をキャスト!
しかし、当たるのですが乗らないことが続き反応がなくなった。
ハイアピールのリアクションで行こうと思いルアーをショアーズヘビーミノ―(パールレッドヘッド)をボトムまで沈めブルブルアクションで誘うと1度当たり、2度目の当たりでヒット!
55cm!このサイズがあらゆる層に群れている感じでした。
数投目に同サイズを追加しところで、反応がなくなる。
数匹キャッチしたり当たったりすると、レンジが変わっているように思うので、反応がなくなればルアーを変えてやると反応は帰ってくる。
ショアーズスピノバイブ(パールレッドヘッド)ヘビーミノ―と同じカラーを使用してみる。
ボトムでヒットしたが、フックアウトしてしまいまた反応がなくなる。
空も白み始めてルアーを変えてキャストするが、反応がないので、次にストリームシーバスを狙いに行く。
水位がだいぶ下がったようで、くっきりと筋が岸に付いていました。
流芯の流れは強く朝一からは厳しいかなと思ったのですが、一応チェック入れながら釣り下る。
ルアーはK2R112(アユ)を流芯に入れて流していく。
流れの緩い所がヒットポイントとなると思い流芯から外れたところからリトリーブする。
核心部はもう少し下流なんで、さっさとチェック入れて核心部へキャスト!
先程より流速は遅く水深がある。
流芯にルアーを流し込み緩い部分へ差し掛かったところでリトリーブする前にクン!ヒット!
数年前ならこういう場所で出るシーバスはでかいのですが、ここ数年シーバスのサイズは下がりましたね。
50cmでした。
それでもでかいのはいるので、狙い続けましたが、それきり反応はなく終了!
帰りに少し寄り道をしていきました。
しかし!真新しい足跡がくっきり残りやられた感がありましたが、おこぼれあるかなと入ってみました。
何をキャストしても反応がないので、最終兵器!餌ルアー投入!
そのルアーとは、いつかこのルアーでサクラマスを釣ってやろうと思っているバフェットミュート50(トリプルパール)をキャスト!
数投目、コン!ヒット!バシャ!おお!ちっちぇー!ルアーのサイズに合わせたかのようなサイズ
本日最小の30cmでした。
その後、キャストを続けましたが何もなく終了となりました。
ナイスサイズには出会えませんでしたが、それなりに楽しんだので良しとします
ルアー:タックルハウス:TKLM9/11(カナリーイエロー)
ショアーズヘビーミノー(パールレッドヘッド)
K2R112(アユ)
バフェットミュート50(トリプルパール)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb
先週の時化は、磯シーバスを狙うが撃沈しました。
ストリームシーバス狙いでは、ニゴイとここのところ釣果に恵まれていません
昨晩から今朝にかけてシーバスを狙いに行ってきました。
その前に先週の時化で、藻が切れて狙いやすくなったと思いメバルの様子を見に行ってきましたが、メバルは留守でした。
弱い雨後なので、少し濁りが入っているかなと九頭竜川へと向かう。
橋脚の明暗を狙う。
薄い濁りと、弱い流れベイトの気配なしで、釣れない気配ムンムンでした
まぁやってみないとわからないのでやってみる。
表層チェックするルアーは、レジスタンスモーキン106(サヨリ)をキャスト!
ゆっくりとリトリーブしゆるいS字を描きシーバスを誘うが反応がないので、クルーズシンキングペンシル(チャートバック)をキャスト!
一旦ボトムまで沈めてからリトリーブを開始すると、2度当たったが乗らず。
下から突き上げているような当たりなので、ルアーをTKLM9/11(カナリーイエロー)をキャスト!
リトリーブし、時折トゥイッチを入れて、スライドで誘うと、コン!とヒット!
小さいので、難なくキャッチ!掛かりどころが悪い為写真はNG。
同じように狙うとコン!ヒット!先程よりは引きますが、小さいです。55cm
その後は当たらないので、沈んだと思いRB77(セグロカタクチ)をキャスト!
しかし、当たるのですが乗らないことが続き反応がなくなった。
ハイアピールのリアクションで行こうと思いルアーをショアーズヘビーミノ―(パールレッドヘッド)をボトムまで沈めブルブルアクションで誘うと1度当たり、2度目の当たりでヒット!
55cm!このサイズがあらゆる層に群れている感じでした。
数投目に同サイズを追加しところで、反応がなくなる。
数匹キャッチしたり当たったりすると、レンジが変わっているように思うので、反応がなくなればルアーを変えてやると反応は帰ってくる。
ショアーズスピノバイブ(パールレッドヘッド)ヘビーミノ―と同じカラーを使用してみる。
ボトムでヒットしたが、フックアウトしてしまいまた反応がなくなる。
空も白み始めてルアーを変えてキャストするが、反応がないので、次にストリームシーバスを狙いに行く。
水位がだいぶ下がったようで、くっきりと筋が岸に付いていました。
流芯の流れは強く朝一からは厳しいかなと思ったのですが、一応チェック入れながら釣り下る。
ルアーはK2R112(アユ)を流芯に入れて流していく。
流れの緩い所がヒットポイントとなると思い流芯から外れたところからリトリーブする。
核心部はもう少し下流なんで、さっさとチェック入れて核心部へキャスト!
先程より流速は遅く水深がある。
流芯にルアーを流し込み緩い部分へ差し掛かったところでリトリーブする前にクン!ヒット!
数年前ならこういう場所で出るシーバスはでかいのですが、ここ数年シーバスのサイズは下がりましたね。
50cmでした。
それでもでかいのはいるので、狙い続けましたが、それきり反応はなく終了!
帰りに少し寄り道をしていきました。
しかし!真新しい足跡がくっきり残りやられた感がありましたが、おこぼれあるかなと入ってみました。
何をキャストしても反応がないので、最終兵器!餌ルアー投入!
そのルアーとは、いつかこのルアーでサクラマスを釣ってやろうと思っているバフェットミュート50(トリプルパール)をキャスト!
数投目、コン!ヒット!バシャ!おお!ちっちぇー!ルアーのサイズに合わせたかのようなサイズ
本日最小の30cmでした。
その後、キャストを続けましたが何もなく終了となりました。
ナイスサイズには出会えませんでしたが、それなりに楽しんだので良しとします
ルアー:タックルハウス:TKLM9/11(カナリーイエロー)
ショアーズヘビーミノー(パールレッドヘッド)
K2R112(アユ)
バフェットミュート50(トリプルパール)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb
PR
コメント
無題
それなりに それなりにですか~ いやいや たいしたものです 私めでしたら見出しは爆釣~✨って感じですよー
posted by NONAME at 2015/06/11 13:00 [ コメントを修正する ]
NONAMEさん毎度です!
いや~釣り人は欲深いもので、小さいサイズが数釣れてもやはり大きなサイズが
欲しいんですよね。
何も釣れなかったら小さくてもいいから掛かってくれなんて思ったりもしますし
贅沢ですよね。
今年は、河口が調子悪いので川に頼ることが多くなりそうです。
いや~釣り人は欲深いもので、小さいサイズが数釣れてもやはり大きなサイズが
欲しいんですよね。
何も釣れなかったら小さくてもいいから掛かってくれなんて思ったりもしますし
贅沢ですよね。
今年は、河口が調子悪いので川に頼ることが多くなりそうです。
posted by なっかん at 2015/06/11 16:30 [ コメントを修正する ]
おお~!シーバス!( ゚∀゚ )
なんか、最近ご無沙汰なので釣りたくなってきたんですよ~!
今年はちょっとリバーでのシーバスが釣りたい気持ち?なんで遊びに行くかも?
都合があえばお願いします!(*⌒∇⌒*)
なんか、最近ご無沙汰なので釣りたくなってきたんですよ~!
今年はちょっとリバーでのシーバスが釣りたい気持ち?なんで遊びに行くかも?
都合があえばお願いします!(*⌒∇⌒*)
posted by タクジグ at 2015/06/11 22:26 [ コメントを修正する ]