7月2日
梅雨に入り、2度目の増水!
カフェオレ色のリバーへと様子を見に行ってきました。
入水すると流石に濁りはきついし水も冷たい。
視認度30cmぐらいなので、音が出たり波動の強いルアーでゆっくり攻めれば大丈夫かなという感じ。
まずは、トップから狙う。
レジスタンスバルチャー(ダークメッキ)をキャスト!
数投に一回はゴミが掛かる
反応がないので、水面から約80cm位を引けてなおかつ波動の強いルアーをボックスから探す。
k2F122MS(イワシ)をセレクトした。
キャストし、ロッドを立てて、視認できる30cmぐらいを意識してリトリーブする。
数投目、コン!ヒット!ドバ!グングンと強い引きにサイズいいのかなと思ったが、足元まで来てん!そうでもないけど良く引く。
元気な50cmのシーバス!
リリースしその2投目、コン!と当たったが乗らずそのまま引き続けるとコン!ヒット!
グングンと引きサイズアップの予感!
中々に強い引きを見せるので、もしやと思ったのですが、水面を割ったシーバスは先程よりはサイズアップだがもしやのサイズではありませんでした。
レンジとルアーが合っているのか連発ヒットでしたが、その後は反応はありませんでした。
このチャンス逃さないようにしたいですね。
ルアー:タックルハウス:K2F122MS(イワシ)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb
梅雨に入り、2度目の増水!
カフェオレ色のリバーへと様子を見に行ってきました。
入水すると流石に濁りはきついし水も冷たい。
視認度30cmぐらいなので、音が出たり波動の強いルアーでゆっくり攻めれば大丈夫かなという感じ。
まずは、トップから狙う。
レジスタンスバルチャー(ダークメッキ)をキャスト!
数投に一回はゴミが掛かる
反応がないので、水面から約80cm位を引けてなおかつ波動の強いルアーをボックスから探す。
k2F122MS(イワシ)をセレクトした。
キャストし、ロッドを立てて、視認できる30cmぐらいを意識してリトリーブする。
数投目、コン!ヒット!ドバ!グングンと強い引きにサイズいいのかなと思ったが、足元まで来てん!そうでもないけど良く引く。
元気な50cmのシーバス!
リリースしその2投目、コン!と当たったが乗らずそのまま引き続けるとコン!ヒット!
グングンと引きサイズアップの予感!
中々に強い引きを見せるので、もしやと思ったのですが、水面を割ったシーバスは先程よりはサイズアップだがもしやのサイズではありませんでした。
レンジとルアーが合っているのか連発ヒットでしたが、その後は反応はありませんでした。
このチャンス逃さないようにしたいですね。
ルアー:タックルハウス:K2F122MS(イワシ)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb
PR
6月29日
昨日に引き続きのリバー釣行。
朝の気温は15℃と昨日より寒いが風がない分ましに思えた。
行く前に波をチェックすると、1.3mまで落ちていた。
ここで悩む。
リバーか河口か・・?
昨日はリバーでサイズ良さげの捕食音を聞いているだけに水位も落ちてはいるが、リバーに向かうことにしました。
風もないので、ポイントにキャストできるだろうと思った。
予想通り濁りは薄くベイトは確認できないし流れも弱い。
まずいぞ・・・
時折パシャ!とベイトの跳ねる音も聞こえるのでやることにしました。
シンペン、TKLM9/11,TKLM9/12.5SPとルアーを変えて狙うが反応がない。
TKLM9/14(フラットグローブラック)をキャスト!
前のルアーよりウエイトがあるので、さらに沖へとキャストできた。
すると巻き始めで、ヒット!水面を割りファイトしていると、バホッ!もう1か所でバホッ!でかい捕食音が聞こえた!
おそらくファイト中にそばにいたベイトが逃げ出しそれに反応したシーバスが食った感じ。
でかいのはいる!
キャッチしたのは、45cmのセイゴクラス。
あのでかいのを狙うぞ!レジスタンスバルチャー(ダークメッキ)をキャストし水面炸裂を楽しみにして狙うが反応はない。
沈んだか?
RB88TypeR(ブラックオレベリ)をキャスト!
テンションフォールでコン!ヒット!うーんまた小さいなぁ。
足元ジャンプでフックアウトしてしまいました
その後、何をしても当たりすらないので、一気に河口へと移動
まだ波はあるが釣りは可能、流れの筋が出来これはこちらに来ていた方が良かったかもと後悔する。
アジを狙うため、パワーブレード20g(アカキン)をキャスト!
流芯をゆっくりとリトリーブしていると足もとでヒット!パチャ!バレた!
セイゴでした。
その後は全く反応はなく終了!
暗いうちに河口に入り、反応なければリバーへと向かうプランで行けばよかったなと思う釣行でした。
ルアー:タックルハウス:TKLM9/14(フラットグローブラック)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb
昨日に引き続きのリバー釣行。
朝の気温は15℃と昨日より寒いが風がない分ましに思えた。
行く前に波をチェックすると、1.3mまで落ちていた。
ここで悩む。
リバーか河口か・・?
昨日はリバーでサイズ良さげの捕食音を聞いているだけに水位も落ちてはいるが、リバーに向かうことにしました。
風もないので、ポイントにキャストできるだろうと思った。
予想通り濁りは薄くベイトは確認できないし流れも弱い。
まずいぞ・・・
時折パシャ!とベイトの跳ねる音も聞こえるのでやることにしました。
シンペン、TKLM9/11,TKLM9/12.5SPとルアーを変えて狙うが反応がない。
TKLM9/14(フラットグローブラック)をキャスト!
前のルアーよりウエイトがあるので、さらに沖へとキャストできた。
すると巻き始めで、ヒット!水面を割りファイトしていると、バホッ!もう1か所でバホッ!でかい捕食音が聞こえた!
おそらくファイト中にそばにいたベイトが逃げ出しそれに反応したシーバスが食った感じ。
でかいのはいる!
キャッチしたのは、45cmのセイゴクラス。
あのでかいのを狙うぞ!レジスタンスバルチャー(ダークメッキ)をキャストし水面炸裂を楽しみにして狙うが反応はない。
沈んだか?
RB88TypeR(ブラックオレベリ)をキャスト!
テンションフォールでコン!ヒット!うーんまた小さいなぁ。
足元ジャンプでフックアウトしてしまいました
その後、何をしても当たりすらないので、一気に河口へと移動
まだ波はあるが釣りは可能、流れの筋が出来これはこちらに来ていた方が良かったかもと後悔する。
アジを狙うため、パワーブレード20g(アカキン)をキャスト!
流芯をゆっくりとリトリーブしていると足もとでヒット!パチャ!バレた!
セイゴでした。
その後は全く反応はなく終了!
暗いうちに河口に入り、反応なければリバーへと向かうプランで行けばよかったなと思う釣行でした。
ルアー:タックルハウス:TKLM9/14(フラットグローブラック)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb
6月28日
いよいよ梅雨本番といいましょうか、雨も降り河川はプチ増水!
海は大時化なので、リバーへと向かう。
ポイントに着くと、ベイトあり、流れあり、ゴミありと釣れそうな雰囲気はあった。
だが入水すると、やけに冷たい水に水温低下を予感させる。
活性はどうなのか?
まずは、クルーズシンキングペンシル(チャートバック)をキャストするが、風が強く流れの筋には届いていないが、反応をサーチする。
やはりだめのようなので、TKLM9/11(カナリーイエロー)をキャスト!
リトリーブしチョンとスライドアクションを付けてやると、コン!ヒット!
1投目からヒットはうれしい
サイズ的にはセイゴクラスのようだが、ファイト中にバレてしまった
同じように狙うがこれきり反応がなくなった。
もう少し飛距離を出すためコンタクトノード130S(HGチャート)をキャスト!
リトリーブし流れの重みを感じたところで、リトリーブを止めドリフトさせるとコン!ヒット!
ギュンギュンと強い引きで上がってきたシーバスは63cm。
さぁ!次いくでとキャストを繰り返すが、雨風が強くなりポイントに届いていない。
雨が止んだタイミングで、ルアーチェンジ。
RB88TypeR(ブラックオレベリ)数投目にヒット!しかしファイト中にバレる
水温低下のためか食いが浅いのか?
でも時に捕食音は聞こえるし活性が悪いわけではなさそう。
ただポイントに届いていないだけなのだろう。
捕食音が聞こえるならトップではどうかと、先日のランカーヒットルアーのレジスタンスバルチャー(ダークメッキ)をキャスト!
飛距離は申し分ない。
タイトなドッグウォークで誘うとバホッ!出た!ヒット!引きも強くナイスサイズの予感。
足元までギュンギュンと引いて楽しんでいると、フッとテンションが抜けフックアウト
まただ
その後反応がない為移動。
シンペン、TKLM9/11、バルチャーとローテーションするが反応がない。
最後にTKLM12/18(フラットグロースイートチャート)をキャスト!
何度もキャストをしようやくコン!ヒット!
水面を割ることなく引いてくれたが、ここでもフックアウトしてしまった
その後ますます風が強くなってきたので、終了としました。
冷たい水で体も冷えて寒かった。
しかし、キャッチ率悪すぎのバラシ過ぎの釣行でした
ルアー:タックルハウス:コンタクトノード130S(HGチャート)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb
いよいよ梅雨本番といいましょうか、雨も降り河川はプチ増水!
海は大時化なので、リバーへと向かう。
ポイントに着くと、ベイトあり、流れあり、ゴミありと釣れそうな雰囲気はあった。
だが入水すると、やけに冷たい水に水温低下を予感させる。
活性はどうなのか?
まずは、クルーズシンキングペンシル(チャートバック)をキャストするが、風が強く流れの筋には届いていないが、反応をサーチする。
やはりだめのようなので、TKLM9/11(カナリーイエロー)をキャスト!
リトリーブしチョンとスライドアクションを付けてやると、コン!ヒット!
1投目からヒットはうれしい
サイズ的にはセイゴクラスのようだが、ファイト中にバレてしまった
同じように狙うがこれきり反応がなくなった。
もう少し飛距離を出すためコンタクトノード130S(HGチャート)をキャスト!
リトリーブし流れの重みを感じたところで、リトリーブを止めドリフトさせるとコン!ヒット!
ギュンギュンと強い引きで上がってきたシーバスは63cm。
さぁ!次いくでとキャストを繰り返すが、雨風が強くなりポイントに届いていない。
雨が止んだタイミングで、ルアーチェンジ。
RB88TypeR(ブラックオレベリ)数投目にヒット!しかしファイト中にバレる
水温低下のためか食いが浅いのか?
でも時に捕食音は聞こえるし活性が悪いわけではなさそう。
ただポイントに届いていないだけなのだろう。
捕食音が聞こえるならトップではどうかと、先日のランカーヒットルアーのレジスタンスバルチャー(ダークメッキ)をキャスト!
飛距離は申し分ない。
タイトなドッグウォークで誘うとバホッ!出た!ヒット!引きも強くナイスサイズの予感。
足元までギュンギュンと引いて楽しんでいると、フッとテンションが抜けフックアウト
まただ
その後反応がない為移動。
シンペン、TKLM9/11、バルチャーとローテーションするが反応がない。
最後にTKLM12/18(フラットグロースイートチャート)をキャスト!
何度もキャストをしようやくコン!ヒット!
水面を割ることなく引いてくれたが、ここでもフックアウトしてしまった
その後ますます風が強くなってきたので、終了としました。
冷たい水で体も冷えて寒かった。
しかし、キャッチ率悪すぎのバラシ過ぎの釣行でした
ルアー:タックルハウス:コンタクトノード130S(HGチャート)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb
6月24日
ショアから中々釣れない尺アジですが、少し沖に出れば釣れるという。
数日前からとある場所から毎朝偵察をしていました。
やはりボイルがあちこちに見えるので、これは釣友の直吉さんにお願いするしかない!
そして一緒に釣行することが決まった!
前日に直吉さんと偵察をし魚の動きを見て明日の作戦を立てる。
そして、少し早めの出航となり先に出ていたtomさんと弟のよっさん、この4人で釣りをするのは初めてでした!
しかし、アジの反応は薄く2人で5本で終了!時折魚探に写るサメの反応でアジが居なくなってしまった
たまに掛かった魚に付いてくるらしいので恐ろしい
夜も明け始め、いよいよアジの地合いが始まるというので、移動。
まずはP-BOYバーチカル25g(サンマ)をキャストする!
ボトムからショートジャークしフォールを入れる。
しかし、全く反応がない。
直吉さんがあと10分で釣れんかったらやばいかもと不安な言葉を・・・
しかし!10分後に待望のヒット!
ガツン!とひったくられ勢いよくドラグが出る
こっちはてっきりアジだと思っていましたが、アジにしては引きが強すぎるしがんがんと首を振る引きに、ハマチやなと思いドラグを締めてファイト!
50cm程のハマチでした!(写真なし)
ベイト反応を探しゆっくりと走りベイトが騒ぎ出した!
地合い突入!
グン!ヒット!今度はアジだ!
直吉さんにタモ入れをお願いしキャッチ!
さぁ!地合いだ!どんどん釣るぞ!
ジグでは反応が薄いので、ルアーチェンジ、コアマンパワーブレード20g(アカキン)をキャスト!
あちこちでボイルが起こりテンションマックス!!
2人でヒットやばらしもありながらキャッチ数を稼ぐ。
沖からサゴシナブラ接近中!
奴らが来る前にアジを釣らなければと写真も撮らずに釣りまくる。
今日は釣れた魚は卸に出すためすべてキープする。
そう!今日は漁師になるのだ!
ナブラをすぐに見つける直吉さんの視力の良さにはまいりましたが、心強い船長です
こちらは言われた方向にルアーをキャストするだけでいいんですから。
ヒット率はやはり直吉さんの方が上でした。
その違いはルアーのウエイトの違い。
たったの5gですが、沈下速度、レンジキープの違いかヒット率に差があるので、ルアーを借りてキャストすると、レンジがはまり2人してダブルヒットありで楽しい!
だんだんと地合いも過ぎ去りボイルも単発になってきた。
ここで、昨日2人で作戦を練ったことを決行!移動!
移動した先でやはりいた!
アジに混じりシーバスまでもが出てきた!
しかしヒットはあるもののもう一つ反応が悪い。
いろんなルアーをキャストし釣れるパターンを探し出す。
そしてようやく見つけたパターン!
数年前にジグのただ巻きで、ヒット連発を思い出しやってみることにしました。
それは、P-BOYスタンダード12g(イワシ)これに変えてからは釣れるは釣れる。
直吉さんは私の釣ったシーバスを掬う係になってしまうほどのヒット率の高さ!
直吉さんもヒットはあるが、圧倒的な数の違い。
まだ何かパターンがあるのではと色々試す直吉さんでした。
私もこのP-BOYスタンダードパターンのほかにないものかと、ローリングベイトリップレス77(コノシロ)をキャストしパーンパーンと飛ばす感じでロッドを操作する。
すると小さなあたりでヒット!バシャ!と水面を割ったので、セイゴかと思いきやおいおいと突っ込みを入れられてしまいました
ガシラでした。(エラ荒いしたのになぁ)
ここで最大のハプニングというべきか!直吉さんに得体のしれない大物が掛かった!
締め気味のドラグを勢いよく引き出し走る。
すぐそばには根が点在するポイント、エンジンを掛け魚との間合いを詰めようとしたが、操船とファイトではうまいこといかず惜しくもフックアウト!!
なんだったんだろうと???タイかヒラマサかヒラメか?姿を見ていないのでなんともいえないが
とてつもない引きだった。
その後、反応がないので、再びジグに戻すとヒットは続いた。
やはりそれかと直吉さんもP-BOYスタンダード12G(ピンク)をキャスト!
どんぴしゃのはまりで、2人してヒットの連発!
ばれても後ろからついてきているようで、追い食いも何度もありもう楽しくてたまりません。
シーバスをジグで狙うとバレるのですが、バレるよりキャッチ率の方が高かったし、丸呑みの時もしばしばありました。
バーチカルタイプよりスタンダードというのが良かったのだと思います。
形状の違いから、ヒラヒラアクションと一定のレンジキープ、弱ったベイトのシルエットと似ていたのだろうと思います。
ヒットは続く。
腕はパンパンでリールを挟んでいる指は痛いわで・・でもやめれない。
最後の流し前にでたシーバスで記念撮影。
最後の流しは、反応なしでしたがもう満足でした。
自分で魚を掬ったのは、なんと1度だけであとは全部直吉さんが掬ってくれフックを外してと
なんか殿様釣りのような釣行となりました。
最後に数を数えながらケースに入れた。
それが、これです!!
大漁と言える釣果でした!
久々の釣友との釣行、魚も爆釣とめっちゃめちゃ楽しかった。
釣れたのも、操船をしてくれた船長の直吉さんのおかげです本当にありがとうございました。
漁のお手伝いを良い形で終われてよかったです。
また日が合ったときにはよろしくお願いします。
ルアー:タックルハウス:P-BOYバーチカル25g(サンマ)
P-BOYスタンダード12g(イワシ)
RB77LS(コノシロ)
コアマン:パワーブレード20g(アカキン)
湾ベイト15g
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb
ショアから中々釣れない尺アジですが、少し沖に出れば釣れるという。
数日前からとある場所から毎朝偵察をしていました。
やはりボイルがあちこちに見えるので、これは釣友の直吉さんにお願いするしかない!
そして一緒に釣行することが決まった!
前日に直吉さんと偵察をし魚の動きを見て明日の作戦を立てる。
そして、少し早めの出航となり先に出ていたtomさんと弟のよっさん、この4人で釣りをするのは初めてでした!
しかし、アジの反応は薄く2人で5本で終了!時折魚探に写るサメの反応でアジが居なくなってしまった
たまに掛かった魚に付いてくるらしいので恐ろしい
夜も明け始め、いよいよアジの地合いが始まるというので、移動。
まずはP-BOYバーチカル25g(サンマ)をキャストする!
ボトムからショートジャークしフォールを入れる。
しかし、全く反応がない。
直吉さんがあと10分で釣れんかったらやばいかもと不安な言葉を・・・
しかし!10分後に待望のヒット!
ガツン!とひったくられ勢いよくドラグが出る
こっちはてっきりアジだと思っていましたが、アジにしては引きが強すぎるしがんがんと首を振る引きに、ハマチやなと思いドラグを締めてファイト!
50cm程のハマチでした!(写真なし)
ベイト反応を探しゆっくりと走りベイトが騒ぎ出した!
地合い突入!
グン!ヒット!今度はアジだ!
直吉さんにタモ入れをお願いしキャッチ!
さぁ!地合いだ!どんどん釣るぞ!
ジグでは反応が薄いので、ルアーチェンジ、コアマンパワーブレード20g(アカキン)をキャスト!
あちこちでボイルが起こりテンションマックス!!
2人でヒットやばらしもありながらキャッチ数を稼ぐ。
沖からサゴシナブラ接近中!
奴らが来る前にアジを釣らなければと写真も撮らずに釣りまくる。
今日は釣れた魚は卸に出すためすべてキープする。
そう!今日は漁師になるのだ!
ナブラをすぐに見つける直吉さんの視力の良さにはまいりましたが、心強い船長です
こちらは言われた方向にルアーをキャストするだけでいいんですから。
ヒット率はやはり直吉さんの方が上でした。
その違いはルアーのウエイトの違い。
たったの5gですが、沈下速度、レンジキープの違いかヒット率に差があるので、ルアーを借りてキャストすると、レンジがはまり2人してダブルヒットありで楽しい!
だんだんと地合いも過ぎ去りボイルも単発になってきた。
ここで、昨日2人で作戦を練ったことを決行!移動!
移動した先でやはりいた!
アジに混じりシーバスまでもが出てきた!
しかしヒットはあるもののもう一つ反応が悪い。
いろんなルアーをキャストし釣れるパターンを探し出す。
そしてようやく見つけたパターン!
数年前にジグのただ巻きで、ヒット連発を思い出しやってみることにしました。
それは、P-BOYスタンダード12g(イワシ)これに変えてからは釣れるは釣れる。
直吉さんは私の釣ったシーバスを掬う係になってしまうほどのヒット率の高さ!
直吉さんもヒットはあるが、圧倒的な数の違い。
まだ何かパターンがあるのではと色々試す直吉さんでした。
私もこのP-BOYスタンダードパターンのほかにないものかと、ローリングベイトリップレス77(コノシロ)をキャストしパーンパーンと飛ばす感じでロッドを操作する。
すると小さなあたりでヒット!バシャ!と水面を割ったので、セイゴかと思いきやおいおいと突っ込みを入れられてしまいました
ガシラでした。(エラ荒いしたのになぁ)
ここで最大のハプニングというべきか!直吉さんに得体のしれない大物が掛かった!
締め気味のドラグを勢いよく引き出し走る。
すぐそばには根が点在するポイント、エンジンを掛け魚との間合いを詰めようとしたが、操船とファイトではうまいこといかず惜しくもフックアウト!!
なんだったんだろうと???タイかヒラマサかヒラメか?姿を見ていないのでなんともいえないが
とてつもない引きだった。
その後、反応がないので、再びジグに戻すとヒットは続いた。
やはりそれかと直吉さんもP-BOYスタンダード12G(ピンク)をキャスト!
どんぴしゃのはまりで、2人してヒットの連発!
ばれても後ろからついてきているようで、追い食いも何度もありもう楽しくてたまりません。
シーバスをジグで狙うとバレるのですが、バレるよりキャッチ率の方が高かったし、丸呑みの時もしばしばありました。
バーチカルタイプよりスタンダードというのが良かったのだと思います。
形状の違いから、ヒラヒラアクションと一定のレンジキープ、弱ったベイトのシルエットと似ていたのだろうと思います。
ヒットは続く。
腕はパンパンでリールを挟んでいる指は痛いわで・・でもやめれない。
最後の流し前にでたシーバスで記念撮影。
最後の流しは、反応なしでしたがもう満足でした。
自分で魚を掬ったのは、なんと1度だけであとは全部直吉さんが掬ってくれフックを外してと
なんか殿様釣りのような釣行となりました。
最後に数を数えながらケースに入れた。
それが、これです!!
大漁と言える釣果でした!
久々の釣友との釣行、魚も爆釣とめっちゃめちゃ楽しかった。
釣れたのも、操船をしてくれた船長の直吉さんのおかげです本当にありがとうございました。
漁のお手伝いを良い形で終われてよかったです。
また日が合ったときにはよろしくお願いします。
ルアー:タックルハウス:P-BOYバーチカル25g(サンマ)
P-BOYスタンダード12g(イワシ)
RB77LS(コノシロ)
コアマン:パワーブレード20g(アカキン)
湾ベイト15g
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb
6月20日
昨日は河口へまだ見ぬアジ狙いに行きましたが、最後の最後でヒットしましたがばらしに終わってしまいました。
P-BOYバーチカル25g(サンマ)では反応がないため、コアマンパワーブレード20g(アカキン)でのヒットでした。
そして、今朝も懲りずに河口へ。
行きしなの激しい雨に迷ったが、もしかするとシーバスもという考えで向かった。
意外に波があり風も強い。
まずはシーバスを狙う。
ルアーはコンタクトノード130S(HGチャート)流れのヨレにキャストするが、風が強く何をしているのかわからないし、キャストのたびにゴミが掛かる始末
早々にジグに交換。
P-BOYバーチカル25g(サンマ)をキャスト!
ボトムを取りショートジャークからフォールでアジの反応を伺うが反応はない。
コアマンパワーブレード20g(アカキン)をキャスト!
ボトムからゆっくりとリトリーブして狙うが反応はない。
玄達行きの船が勢いよく出ていく
なんか釣れる気がしないので、移動することにしました。
雨後ということで、リバーへと向かう。
川の濁りはさほどでもなく流れもないしベイトの姿もない。
水面はシーンとしていて釣れる気せんなぁと思いながらもルアーをキャスト!
クルーズシンキングペンシル(チャートバック)をキャストする。
沖に少し流れの効いているところがあるし出るならここかとキャストを続ける。
少しレンジを下げてコンタクトノード130F(コノシロ)をキャスト!
しかし、反応はないのでここはトップで狙ってみようと久々の登場のレジスタンスバルチャー(ダークメッキ)を選んだ。
後方ウエイトで20gぶっ飛び系プラグ、特徴の腹のリップで、軽くロッドをちょんちょんとするだけでタイトな首振りとリーリングするとV字波を起こします。
ゆっくり動かしたり時に激しく動かしたりV字波でといろんなアクションを見ながらたのしんでいると、ボフッ!水面が割れた!
合わせを入れるとグン!乗った!ヒット!引きはたいしたことないので、トップで出たしうれしいわとファイトを楽しんでいると頭が見えた!
でけーぞ!いったなと確信!手前の突っ込みも難なくかわしランディング体制に入ったところで猛ダッシュ!
ドラグが出る!
もう一度ランディング体制に入りグリップで掴んだ!
がっぷり食ってました!
頭はでかいが少しやせ気味でよく見ると目の下あたりに寄生虫がついてました(後で取ってあげました)
計測すると意外にあり85cmありました!ランカーキャッチです!!
蘇生しリリース。
再びキャストするが反応がないので、TKLM9/11(クロームグリーン)をキャストしましたが出ませんでした。
ベイトもなく流れもほとんどなくこの状況でランカーをキャッチできたのはラッキーでした。
何かあったんでしょうね。
ということです。
ルアー:タックルハウス:レジスタンスバルチャー(ダークメッキ)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb
昨日は河口へまだ見ぬアジ狙いに行きましたが、最後の最後でヒットしましたがばらしに終わってしまいました。
P-BOYバーチカル25g(サンマ)では反応がないため、コアマンパワーブレード20g(アカキン)でのヒットでした。
そして、今朝も懲りずに河口へ。
行きしなの激しい雨に迷ったが、もしかするとシーバスもという考えで向かった。
意外に波があり風も強い。
まずはシーバスを狙う。
ルアーはコンタクトノード130S(HGチャート)流れのヨレにキャストするが、風が強く何をしているのかわからないし、キャストのたびにゴミが掛かる始末
早々にジグに交換。
P-BOYバーチカル25g(サンマ)をキャスト!
ボトムを取りショートジャークからフォールでアジの反応を伺うが反応はない。
コアマンパワーブレード20g(アカキン)をキャスト!
ボトムからゆっくりとリトリーブして狙うが反応はない。
玄達行きの船が勢いよく出ていく
なんか釣れる気がしないので、移動することにしました。
雨後ということで、リバーへと向かう。
川の濁りはさほどでもなく流れもないしベイトの姿もない。
水面はシーンとしていて釣れる気せんなぁと思いながらもルアーをキャスト!
クルーズシンキングペンシル(チャートバック)をキャストする。
沖に少し流れの効いているところがあるし出るならここかとキャストを続ける。
少しレンジを下げてコンタクトノード130F(コノシロ)をキャスト!
しかし、反応はないのでここはトップで狙ってみようと久々の登場のレジスタンスバルチャー(ダークメッキ)を選んだ。
後方ウエイトで20gぶっ飛び系プラグ、特徴の腹のリップで、軽くロッドをちょんちょんとするだけでタイトな首振りとリーリングするとV字波を起こします。
ゆっくり動かしたり時に激しく動かしたりV字波でといろんなアクションを見ながらたのしんでいると、ボフッ!水面が割れた!
合わせを入れるとグン!乗った!ヒット!引きはたいしたことないので、トップで出たしうれしいわとファイトを楽しんでいると頭が見えた!
でけーぞ!いったなと確信!手前の突っ込みも難なくかわしランディング体制に入ったところで猛ダッシュ!
ドラグが出る!
もう一度ランディング体制に入りグリップで掴んだ!
がっぷり食ってました!
頭はでかいが少しやせ気味でよく見ると目の下あたりに寄生虫がついてました(後で取ってあげました)
計測すると意外にあり85cmありました!ランカーキャッチです!!
蘇生しリリース。
再びキャストするが反応がないので、TKLM9/11(クロームグリーン)をキャストしましたが出ませんでした。
ベイトもなく流れもほとんどなくこの状況でランカーをキャッチできたのはラッキーでした。
何かあったんでしょうね。
ということです。
ルアー:タックルハウス:レジスタンスバルチャー(ダークメッキ)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb