忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/04 00:42 |
様子を見に行きました。
6月15日

久々に河口へと行ってきました!

何の情報もないので、とりあえずジグで探ってみる。

P-BOYバーチカル25g(ブルーピンク)をキャスト!

ボトムを取りショートピッチからのフォールで狙う。

夜も明け地合い的には終わりのムードでしたが、フォールの最中にクン!ヒット!

グングンと良い引きを楽しみながら掛かった魚はなんだろうとファイトしていると、フッ!バレましたemoji

隣に来たアングラーさんとしゃべりながらキャストを続けていると、クン!とヒット!

しかし、すぐにばれてしまいそのまま反応なく終了!

そこから気になるところへ移動しシーバスを狙いましたが、反応を得ることは出来ませんでした。

ここで会ったアングラーさん以前越前海岸で会ったことがある方も反応がなかったと言ってました。

ばらしはしましたが、反応があっただけでも良かったかな。

また今度キャッチできるよう頑張ってきます!
PR

2015/06/15 17:08 | Comments(10) | アジ
それなりに。
6月10日

先週の時化は、磯シーバスを狙うが撃沈しました。

ストリームシーバス狙いでは、ニゴイとここのところ釣果に恵まれていませんemoji

昨晩から今朝にかけてシーバスを狙いに行ってきました。

その前に先週の時化で、藻が切れて狙いやすくなったと思いメバルの様子を見に行ってきましたが、メバルは留守でした。

弱い雨後なので、少し濁りが入っているかなと九頭竜川へと向かう。

橋脚の明暗を狙う。

薄い濁りと、弱い流れベイトの気配なしで、釣れない気配ムンムンでしたemoji

まぁやってみないとわからないのでやってみる。

表層チェックするルアーは、レジスタンスモーキン106(サヨリ)をキャスト!

ゆっくりとリトリーブしゆるいS字を描きシーバスを誘うが反応がないので、クルーズシンキングペンシル(チャートバック)をキャスト!

一旦ボトムまで沈めてからリトリーブを開始すると、2度当たったが乗らず。

下から突き上げているような当たりなので、ルアーをTKLM9/11(カナリーイエロー)をキャスト!

リトリーブし、時折トゥイッチを入れて、スライドで誘うと、コン!とヒット!

小さいので、難なくキャッチ!掛かりどころが悪い為写真はNG。

同じように狙うとコン!ヒット!先程よりは引きますが、小さいです。55cm




その後は当たらないので、沈んだと思いRB77(セグロカタクチ)をキャスト!

しかし、当たるのですが乗らないことが続き反応がなくなった。

ハイアピールのリアクションで行こうと思いルアーをショアーズヘビーミノ―(パールレッドヘッド)をボトムまで沈めブルブルアクションで誘うと1度当たり、2度目の当たりでヒット!




55cm!このサイズがあらゆる層に群れている感じでした。

数投目に同サイズを追加しところで、反応がなくなる。

数匹キャッチしたり当たったりすると、レンジが変わっているように思うので、反応がなくなればルアーを変えてやると反応は帰ってくる。

ショアーズスピノバイブ(パールレッドヘッド)ヘビーミノ―と同じカラーを使用してみる。

ボトムでヒットしたが、フックアウトしてしまいまた反応がなくなる。

空も白み始めてルアーを変えてキャストするが、反応がないので、次にストリームシーバスを狙いに行く。

水位がだいぶ下がったようで、くっきりと筋が岸に付いていました。

流芯の流れは強く朝一からは厳しいかなと思ったのですが、一応チェック入れながら釣り下る。

ルアーはK2R112(アユ)を流芯に入れて流していく。

流れの緩い所がヒットポイントとなると思い流芯から外れたところからリトリーブする。

核心部はもう少し下流なんで、さっさとチェック入れて核心部へキャスト!

先程より流速は遅く水深がある。

流芯にルアーを流し込み緩い部分へ差し掛かったところでリトリーブする前にクン!ヒット!

数年前ならこういう場所で出るシーバスはでかいのですが、ここ数年シーバスのサイズは下がりましたね。


50cmでした。

それでもでかいのはいるので、狙い続けましたが、それきり反応はなく終了!

帰りに少し寄り道をしていきました。

しかし!真新しい足跡がくっきり残りやられた感がありましたが、おこぼれあるかなと入ってみました。

何をキャストしても反応がないので、最終兵器!餌ルアー投入!

そのルアーとは、いつかこのルアーでサクラマスを釣ってやろうと思っているバフェットミュート50(トリプルパール)をキャスト!

数投目、コン!ヒット!バシャ!おお!ちっちぇー!ルアーのサイズに合わせたかのようなサイズ


本日最小の30cmでした。

その後、キャストを続けましたが何もなく終了となりました。

ナイスサイズには出会えませんでしたが、それなりに楽しんだので良しとしますemoji


ルアー:タックルハウス:TKLM9/11(カナリーイエロー)
           ショアーズヘビーミノー(パールレッドヘッド)
           K2R112(アユ)
           バフェットミュート50(トリプルパール)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb




2015/06/10 09:21 | Comments(4) | シーバス
満月の夜!
5月31日

サクラマス禁漁になる6月になった午前0時、満月の海に立っていました。

狙うはメバル!!

満月の大潮、メバラー達には一番厄介な月明かりの日。

先日と同様にプラグオンリーで狙いました。

波が程よくあり厄介な月も薄雲に隠れ光量は少なめになっていました。

ライトタックルを持参していましたが、波と風を考慮し前回と同様シーバスタックルで挑む。

ルアーはクルーズシンキングペンシル(チャートバック)をキャスト!

スローで狙いたいが、ウエイトが11gあるため、スローに引くと所々にある藻に掛かるので、
掛からない程度のリトリーブで探る。(それでも掛かりますが・・)

飛距離は出るので、広範囲に探ることは出来ます。

キャストしているうちに、ある場所にルアーが来ると藻に突っ込むところがある。

ヒットポイントはここだなと、狙いをつけてキャストを繰り返す。

潮が上げてきているので期待は出来るが、波が上がってきました。

暗闇の中、波の音は恐いです。

そんな弱気になりながらキャストを続けると待望の当たりが来ました!

クン!ヒット!グググ!止まった!藻に入られた!このやろーと綱引きすると出てきましたが
めっちゃ重い!

デカイのか?

何度も藻に入られながらようやく水面に出てきた!

おお!まあまあいいサイズじゃないの!



背中にフックが刺さっていたので、重く引きが強かったわけね。

26cmありました。

キャストを繰り返すと、カツン!当たるが乗らない。

何度かの当たりがあるが乗らないので、カラーをチェンジ!

ホロ系のSHGピンクをキャスト!

数投目、クン!ヒット!しかしばれるemoji

その後反応がなくなり移動。

移動先では何の反応もなくまた移動。

沖の根に向かいフルキャスト!

すると足元でヒット!ぎゅんぎゅんといい引きを見せてくれたが、水面でバシャ!フックアウト!

少し立ち位置を変えてキャスト!

数投目、ゴン!と強い当たりでヒット!

パワフルに引いてくれました。



リアフック丸呑みでした!25cm。

ルアーのカラーを変えたり、ミノータイプのM88に変えたりしながら狙うが、反応はなく
空も白み始めてきました。

そこで、フラットフィッシュを狙いにサーフへとむかった。

しかし、ベイトの気配もなく、キス釣りの人もいなく釣れる気配0でした。

RB88(改)やコンタクトノード130FDをキャストしながら探り歩きましたが、反応はありませんでした。

帰りに河口へものぞきに行きましたが、なーんもありませんでした。

雨が欲しいですね。


ルアー:タックルハウス:クルーズシンキングペンシル(チャートバック)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb





2015/06/01 16:21 | Comments(2) | 根魚
2015年、サクラマス終了しました。
5月28日

あとシーズン3日ありますが、休みの都合上、今日が最後になりました。

水位が低いのと、水の濁りもないことから、リーダーを長くしPEの糸鳴りを少しでも和らぐことが出来ればと思い昨晩シズテムを組みました。

選んだ場所は、福井大橋上流右岸(水道局前)に入りました。





瀬から狙うことにしました。

今の時期なら、サツキマスも視野に入れ、ルアーはM88(アユ)をキャストする。

瀬を狙い終われば、深みをビットストリームSMD95(ゴールドブラックオレベリ)をキャスト!

開き部分まで流し再度ルアーを変えて流し直す。

2度流し目で緩やかな流れの所まで狙い反応なく移動。

福松大橋下流左岸中洲対岸に入りました。


2つの流れがぶつかり合うところの筋にキャスト!

流れもあり、水の動きもいいので雰囲気は良いのですが反応はありません。

上流に行ったり下流に行ったりとしましたが、ここも反応がありません。

更に上流へと移動しようと車に戻ると、おじさんアングラーの2人と会い釣り談義!

サクラマス狙いを初めて2年になるそうですが、いまだ何もないと言ってました。

来期、頑張って下さいとその場を離れ移動しました。

五松、幼児園前、ハタヤ、オフサイドと見て回るが、人がすべて入っている状態でした。

気温も28度と暑い!ここでギブアップです。

今季2月、3月とヒットがあり、自分自身今年は調子がいいぞ!と思っていましたし、釣友やメーカーさんの期待に応えるべき釣行を繰り返していましたが、結果この2本で終了となりました。

読みは当たっていましたが、魚との距離と運がなく撃沈の日々、休みのたびに雨、増水と去年より釣行数は少なかったです。

すべて言い訳になってしまいますので、腕がないと言うべきですね。

ただ2月、3月と激渋の九頭竜だと言われた時の2本キャッチが救いかな。

現場では、声を掛けて頂いたアングラーの皆さん、ブログに訪問、コメントをくれた皆様、期待に応えられずつまらないログばかりで申し訳ありませんでした。

6月からは、ソルトやリバーシーバスに移行していきますので、これからもよろしくお願いします。

それでは、2015年、九頭竜川のサクラマス終了いたします。

ありがとうございました。










2015/05/28 16:35 | Comments(6) | サクラマス
いよいよ終わり!
5月27日

九頭竜川のサクラマスもいよいよ終わりに近づいてきました。

気温が上がり水温の上昇とともにサクラの活性も一気にトーンダウンしてしまうこの時期
それでも、ヒットしてくる個体はいるので、最後まで頑張るつもりです。

選んだ場所は、福井大橋上流右岸、水道局前に入りました。

深みと流れがあり必ずここを通るであろうサクラを狙う。

流芯が対岸から数メートルの位置に流れる。

テトラ沿いも狙い目です。



ビットストリームヴァンテージDMD93F(シルバーブラックオレベリ)をキャスト!

テトラ沿いをバフェットミュート80(ゴールドブラックオレベリ)を落とし込んで狙う。

ルアーを変えながら、3度流すが、反応してくるサクラはおらず反応してくれたのは、手前まで
勢いよくチェイスしてきたニゴイだけでしたemoji

自分にとって最終となる明日、悔いのないよう頑張ってきます。




2015/05/27 15:50 | Comments(4) | サクラマス

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]