忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/09 12:02 |
いよいよリリース!!


タックルハウスよりnewブランドとして立ち上がったレジスタンス!
その第一弾としてリリースされたサーフェスプラグ(モーキン)!

レジスタンスシリーズの第一弾。それが「モーキン」。ミノーともシンキングペンシルとも違う使い勝手を見せるサーフェイスプラグです。内蔵する複数のウェイトの遊びを十分に取りそれをコントロールすることで、ロッドワークやラインテンションで多彩なアクションを繰り出すことが可能です。テーブルターンを思わせる動きを水面下で演出したり、トゥイッチ操作のあとの送り込みでワイドに動かしたり。まずは明るい場所で「モーキン」の自由度の高いアクション性能をご確認ください。スローシンキング設定なので急流でも水面を割りにくく、水平フォールでは自然なアピール。フィールドを選ばず、「自ら操る」楽しさを手に入れられるはずです。

私も、6月から使用し、ハマチをキャッチ!シーバスに関してはランカーサイズもキャッチできリリースを楽しみにしていました。

カラーは全10色!リミテッドカラー3色!

私のお気に入りのからもラインナップ!

パールチャート


HGチャート

HGレインボー

これからシーズンを迎える落ちアユシーズンにもってこいのカラー落ちアユまであり秋深くなるこれからが威力を発揮するシーズンとなります。

リミテッドオチアユ

Model Type Length Weight Hook Ring Price
2011NEW!!MO106 Slow Sinking 106mm 16g ST-46#5 #3 ¥1,995(本体¥1,900




ロッド、ラインコントロールで自在な動きを見せるモーキン!
皆様のロッドさばきで自由自在に操っていただきたいと思います。



よろしくお願いします。

PR

2011/09/17 10:42 | Comments(4) | TrackBack() | その他
磯観察!!
7月30日

福井県海浜自然センターさん主催の夏の磯の生き物観察会に子供と参加してきました。



天気予報では雨の予報でしたが、子供が作ったてるてる坊主の効き目があったのか、天気は回復波も心配することもなくいざ着替えて海へ


初めて着るウエットスーツに悪戦苦闘腕の部分に足を入れてしまいました(爆)

ゆっくりと入水し観察開始

片手に網を持って、魚を探す。

たくさんのグレの子が群れていました



子供も一生懸命魚を探します。



グレの子を狙うセイゴの姿もありました。


わかるかな?真ん中あたりにいます。

他にフグもいたりと浅場なのに結構いるもんだなと思いました。


なんとか頑張ってフグを捕まえることができ子供も大喜びでした。


他になにやら毒々しい色の奴も捕まえた。



シロウミウシにアオウミウシというそうで毒はないそうです。

波や潮の流れの中ではなかなか身動きが取れずその中を泳ぐ魚はやはりすごい!

急に深くなるドロップ部分には圧倒し少し怖かったですが、そこにはアジの姿もみれました。

子供と一緒に海の中の観察は私にとっても楽しいひとときでした。




2011/07/30 23:07 | Comments(2) | TrackBack() | その他
友人にサツキ咲く!
5月14日

朝、友人からの写メールで木曽川サツキ咲きましたと!

37cm他に2本ばらしたそうです。

私のサクラマス用ランディングネットを作ってくれた庄司さん
なかなか時間がとれず、九頭竜にこれなくて地元でサツキ頑張りますと
言っていました。

おめでとうございます!この調子で、サイズアップ目指してください。

まだ濁りのきつい九頭竜ですが、明日あたりから釣りが出来るのではと思っています。

2011/05/14 14:14 | Comments(6) | TrackBack() | その他
初の・・・
5月2日

黄金休日、渋滞にはまりながら大阪に帰りました

4月30日予定では、子供と船釣りに行く予定でしたが、波風が強く船は欠航になってしまいました

出船前に港近くに住んでいる釣友でもある吉井さんが会いに来てくれる予定でしたが、欠航のため叶わず

釣りがしたい子供に、親は金で解決しました!


泉南田尻にある海上釣り堀りに大阪の釣友と行ってきました!



3種類の餌を用意しいざ仕掛け投入



すぐに消し込む浮!手ごたえ十分で上がってきたのは、釣り堀りの代名詞



真鯛!!

釣り開始はポンポンと当たるが、あとが続かない・・・

放流があってもなかなか食わない。

その中でもコンスタントに釣っている人をじぃーと観察

餌が違う。

活エビを使っていました。

場所もあるみたいで、上にある橋の影となる所に魚がたまっている。

釣り座の移動が出来ないので、じっと我慢

タイのほかにシマアジ、カンパチ、石鯛、イシガキダイなど、なぜか、海水なのにニジマスがいました?

聞いてみると、養殖の段階で海水の中に入れてやると海水でも大丈夫らしいです。

活エビを使っている人にはシマアジが連発!

子供は後ろで、ピコピコDSやってます。

シマアジ釣ってやぁとプレッシャーまで掛けてくる。

そして納竿時間5分前に誘いを入れたときに群れの中から1匹のシマアジが餌に食った!

すかさず合わせるとロッドに引きが伝わってきた!

サイトでシマアジゲット!


これが最後になり終了!

釣り堀りといえど、場所や餌などで大きな釣果の違いがあり、奥深いものがあるなと思った海上釣り堀り初体験でありました。

2011/05/02 23:47 | Comments(8) | TrackBack() | その他
がんばろう!日本!
東日本を襲った巨大地震。
まだライフラインの確保が出来ず避難生活を送っている被災者の皆様
つらい思いをされていると思います。

救出や支援に当たられている皆様には頭が下がる思いです。

私は、阪神大震災を経験しています。
とはいっても大阪市内だったので大きな被害はありませんでしたが
大地が揺れる恐怖、何度と来る大きな余震に不安感。
何日も悪い夢を見たりしました。

今後は被災者の皆様のメンタルケアが必要かと思います。

私も微力ながら募金をしたりできる範囲で協力しました。

4月3日、「北陸フィッシングショー2011」を変更し「釣り人による災害復興支援プロジェクト」とし福島へ支援物資を持っていくということになりました。

当日私は参加できないので、釣友の会長さんに支援物資を持って行ってもらうように頼みました。

先日、釣友でもある谷口さんが福島原発へと隊員として行き30日、任務終了の連絡を受けました。

見えない放射能の中、一番頑張っている人は消防、警察、自衛隊でもなく原発で働いている民間の人たちやでと声を大にして語ってくれた。

たくさんの人たちが命をかけて放射能漏れを食い止めている姿を見て原発関係者に応援エールをブログを通じて伝えて下さいと本日ブログを再開しました。


頑張ってください!


頑張ろう東北!


日本一心!

2011/04/02 13:43 | Comments(2) | TrackBack() | その他

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]