1月18日
あと2週間で解禁!こないだの続編です。
中角水位計36cm
去年水位が5m超えがあったこともありずいぶんと変わったのが福井大橋下流右岸です。
三日月入口
流れは緩やかで狙いやすくなっています。
出口付近
この辺りが一番変わった場所となります。
チャラ瀬になった奥がブレイクになっていると思われます。
手前からのウェーディングは無理っぽかったのでやめましたが、ここもシャローのポイントになりそうでした。
チャラ瀬と流れの当たるとこも狙い目です。
ここから斜めにチャラ瀬をさかのぼっていくと奥のブレイクへと行けそうです。
いくつものポイントが密集している攻め応えのある場所へと変貌しており楽しみな場所なかと思っています。
福井大橋上流全体
お立ち台から下流は超シャロー。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f85eda62c4017f666c9b771ef41c6d0a/1390025700?w=300&h=225)
左岸中州からのぶっつけ部は流速があり攻めるには難しそうです。
ぶっつけ部からは川幅は狭く下流へ行くほど広くなっています。
水道局前
福松大橋下流中洲からの開き部は流速があり右奥がヨレていました。
朝一のタイミングで休息するサクラが付きそうなところでした。
全体的に流速があります。
福松大橋下流全体
去年より右に流れが寄り中央部の瀬の部分が削られて緩やかになってました。
右の流れと橋下のブレイクからの緩い流れがぶつかるあたりが良さそうです。
高速下流
自分自身好きなポイントですが左側は浅くなり川幅も狭くなっています。
水位が上がり流芯がずれてくれればチャンスかと思います。
後は水位が上がったり、実際にウェーディングしてみないとわかりませんがざっくりと川廻りしてきました。
サクラフリークの皆さんに少しでも参考になればと思います。
あと2週間で解禁!こないだの続編です。
中角水位計36cm
去年水位が5m超えがあったこともありずいぶんと変わったのが福井大橋下流右岸です。
三日月入口
流れは緩やかで狙いやすくなっています。
出口付近
この辺りが一番変わった場所となります。
チャラ瀬になった奥がブレイクになっていると思われます。
手前からのウェーディングは無理っぽかったのでやめましたが、ここもシャローのポイントになりそうでした。
チャラ瀬と流れの当たるとこも狙い目です。
ここから斜めにチャラ瀬をさかのぼっていくと奥のブレイクへと行けそうです。
いくつものポイントが密集している攻め応えのある場所へと変貌しており楽しみな場所なかと思っています。
福井大橋上流全体
お立ち台から下流は超シャロー。
左岸中州からのぶっつけ部は流速があり攻めるには難しそうです。
ぶっつけ部からは川幅は狭く下流へ行くほど広くなっています。
水道局前
福松大橋下流中洲からの開き部は流速があり右奥がヨレていました。
朝一のタイミングで休息するサクラが付きそうなところでした。
全体的に流速があります。
福松大橋下流全体
去年より右に流れが寄り中央部の瀬の部分が削られて緩やかになってました。
右の流れと橋下のブレイクからの緩い流れがぶつかるあたりが良さそうです。
高速下流
自分自身好きなポイントですが左側は浅くなり川幅も狭くなっています。
水位が上がり流芯がずれてくれればチャンスかと思います。
後は水位が上がったり、実際にウェーディングしてみないとわかりませんがざっくりと川廻りしてきました。
サクラフリークの皆さんに少しでも参考になればと思います。
PR