12月1日
昨日の出来事です。
雨も降り少し水位の上昇があったので、今季最後のリバーへと出向きましたが、反応を得ることは出来なかった。
次にサーフへと向かう。
波があるので、サンドバーからなるサラシを見つけ出すのは簡単でした。
その中でも特に流れのきつく出る部分を見つけ出し狙うが反応はない。
このまま夜明けを待ちハマチの回遊を待つか、それとも磯へ入るか?
珍しく出勤前の釣行なんで、短時間集中で磯に入ることにしました。
夜明け前だったんで、各磯には車が止まり遅かったかと何か所か回って入るところを探す。
シャローエリアが開いていたので入ることにしました。
沈み根の周りにサラシが出たり消えたりしている。
K2S122(セグロカタクチ)を丁度サラシが出来たときにキャスト!
沈み根の上に着水、そのまま波にまかせて流しゆっくりとリトリーブ。
2投目を終え、沖の沈み根もいいのだが手前の沈み根から帯状に白い筋が伸びている。
波がきて、一段と帯が濃くなったタイミングでキャスト!
波を利用しルアーを流し込んでいくそしてリトリーブ開始した途端、コン!ヒット!
ズン!とロッドに重みが乗る。
締め気味のドラグがジィーと出る。
サイズがいいのか?それとも引きが強いだけか?
しかし一向に浮いてこないのでこれはサイズがいいんだと判断しもうちょいドラグを締める。
ズリズリと擦れてる感覚がロッドに伝わってくる。
やばい!思ったら動きが止まった。
根に巻かれた。
緩めるとズズッと動く。
この!この!とロッドを煽るが出てこない。
緩めたり引っ張ったりをかなりの時間したが、出てこない。
やばい!ばれてしまうか切れてしまう。
テンションを掛けながらフリーにしてやるとグググと引っ張っていく。
まだついてる!
ここで一気によせてやると出てきたぁ!
そこからなおも抵抗を見せる。
姿が見えないだけにサイズも掛かりどころも分からない。
ようやく水面に姿が見えた!
まあまあのサイズ!
波を利用しずりあげた!
細いが長さはある。
スレンダーな75cmの磯マル!
これが太い個体だったらもっとてこずっていただろうなぁ!
ランディングに時間が掛かり出来るのもあとわずか、サラシのできるいい部分だけを足早に狙うが反応はなかった。
1本だけだが満足いく釣行でした。
冬型が強まり一気に冬になりそうです週末には雪マークも!
海に出れるのだろうか?
昨日の出来事です。
雨も降り少し水位の上昇があったので、今季最後のリバーへと出向きましたが、反応を得ることは出来なかった。
次にサーフへと向かう。
波があるので、サンドバーからなるサラシを見つけ出すのは簡単でした。
その中でも特に流れのきつく出る部分を見つけ出し狙うが反応はない。
このまま夜明けを待ちハマチの回遊を待つか、それとも磯へ入るか?
珍しく出勤前の釣行なんで、短時間集中で磯に入ることにしました。
夜明け前だったんで、各磯には車が止まり遅かったかと何か所か回って入るところを探す。
シャローエリアが開いていたので入ることにしました。
沈み根の周りにサラシが出たり消えたりしている。
K2S122(セグロカタクチ)を丁度サラシが出来たときにキャスト!
沈み根の上に着水、そのまま波にまかせて流しゆっくりとリトリーブ。
2投目を終え、沖の沈み根もいいのだが手前の沈み根から帯状に白い筋が伸びている。
波がきて、一段と帯が濃くなったタイミングでキャスト!
波を利用しルアーを流し込んでいくそしてリトリーブ開始した途端、コン!ヒット!
ズン!とロッドに重みが乗る。
締め気味のドラグがジィーと出る。
サイズがいいのか?それとも引きが強いだけか?
しかし一向に浮いてこないのでこれはサイズがいいんだと判断しもうちょいドラグを締める。
ズリズリと擦れてる感覚がロッドに伝わってくる。
やばい!思ったら動きが止まった。
根に巻かれた。
緩めるとズズッと動く。
この!この!とロッドを煽るが出てこない。
緩めたり引っ張ったりをかなりの時間したが、出てこない。
やばい!ばれてしまうか切れてしまう。
テンションを掛けながらフリーにしてやるとグググと引っ張っていく。
まだついてる!
ここで一気によせてやると出てきたぁ!
そこからなおも抵抗を見せる。
姿が見えないだけにサイズも掛かりどころも分からない。
ようやく水面に姿が見えた!
まあまあのサイズ!
波を利用しずりあげた!
細いが長さはある。
スレンダーな75cmの磯マル!
これが太い個体だったらもっとてこずっていただろうなぁ!
ランディングに時間が掛かり出来るのもあとわずか、サラシのできるいい部分だけを足早に狙うが反応はなかった。
1本だけだが満足いく釣行でした。
冬型が強まり一気に冬になりそうです週末には雪マークも!
海に出れるのだろうか?
PR