12月7日
昨日の大時化からだいぶ波も落ちるかなと思ったがそうでもなく、まだまだ高い状態だった。
今日は京都のNさんも来るていうてたんで、久々に一緒に釣り出来る
一箇所目、反応なし、二箇所目波高く断念、三箇所目でNさん発見
久々の再会!!
ばらしたんや~とここ最近ばらし癖のついたNさん
気になるとこを2人で回るも、波が高く思うようなコースへルアーを通せない。
ここで、気になるとこを別れて探ることに
全面に広がるサラシここに入ってれば、数本引き出せそうだ!
相棒K2F142T:2(セグロイワシ)をキャスト!
スローやファーストリトリーブと試すが反応なし移動
ここもかき回したように、サラシが広がっている。
ここまでサラシてれば、磯際でなくサラシの外に出ているはず!
沖にはシモリが点在しているここにキャストする。
ものごっつい波が時折くるので、タイミングをみはからってキャストする
むやみやたらにキャストすれば、場所が荒れてまうので、1投、1投が大切です。
沖に広がったサラシの切れ間にK2F142T:2(セグロイワシ)真っ白のサラシの中でも十分にアピールの高いアクションとサイズを誇っている。
波の落ち着くのを待ちキャストをするとコツ!と小さな当たり!
軽くおじぎをするロッド!クンクンと生命反応!来た!
波にもみくちゃれにされながらのファイト魚がどこにいるのかさえわからない中のファイト!
ここからが大変でした。
止まらないものごっつい波魚は浮いてこんわ、浮いてきたら波で流されるわで、なかなかタモが出せない。
ようやくタモを出したが、波に持っていかれるので、掬えない
入ったと思ったら、フックが掛かってしまったやばい
もうこうなったら引き抜け!ずりずりと引き上げた!デカ!
フロントとリアに掛かっていたのでばれずにすんだ。
ナイスプロポーションの77cmあと一歩でランカーだった。
狙いに間違いはない!再度キャストを繰り返す。
数十投目また小さなコツ!ヒット!
そこそこ引くでかいか?またまた波にもみくちゃにされながらのランディングが始まった。
60クラスでリアフック1本だ掬いそこねを何度も繰り返し入った!と思ったら、ルアーだけがタモにくっついてた。
あら~ばれてもうたわ
パターンがはまったかと思われたが、ここから反応がなくなった。
少しレンジを下げるためBKS140カスタム、シンキングで狙う。
ゆっくり目のリトリーブで狙うと、来ました!
激しくエラ荒いを繰り返し、グングンとナイスファイト
例のごとくランディングに四苦八苦しなんとかキャッチ!
70cmナイスプロポーション!
ここで、京都のNさんと合流する。
なんとキャッチしてるでないですか!!
釣れたとこも皆がやらんようなとこでのキャッチ!
このNさんの引き出しに中にはどんだけの場所がストックされているのか流石です!ナイスパワフルおっちゃん!
いつも2人からむとどっちかが釣れないのだが、今日は2人なかよくキャッチ!
2人ともキャッチに話も盛り上がった
まだまだ出そうな感じなんで、Nさんに譲り渡し納竿としました。
ちゃくちゃくと冬に向かっている越前エリア産卵を控え荒食いをするシーバス達あともう少し楽しめそうです!
ルアー:K2F142T:2(セグロイワシ)
BKS140カスタムカラー
昨日の大時化からだいぶ波も落ちるかなと思ったがそうでもなく、まだまだ高い状態だった。
今日は京都のNさんも来るていうてたんで、久々に一緒に釣り出来る
一箇所目、反応なし、二箇所目波高く断念、三箇所目でNさん発見
久々の再会!!
ばらしたんや~とここ最近ばらし癖のついたNさん
気になるとこを2人で回るも、波が高く思うようなコースへルアーを通せない。
ここで、気になるとこを別れて探ることに
全面に広がるサラシここに入ってれば、数本引き出せそうだ!
相棒K2F142T:2(セグロイワシ)をキャスト!
スローやファーストリトリーブと試すが反応なし移動
ここもかき回したように、サラシが広がっている。
ここまでサラシてれば、磯際でなくサラシの外に出ているはず!
沖にはシモリが点在しているここにキャストする。
ものごっつい波が時折くるので、タイミングをみはからってキャストする
むやみやたらにキャストすれば、場所が荒れてまうので、1投、1投が大切です。
沖に広がったサラシの切れ間にK2F142T:2(セグロイワシ)真っ白のサラシの中でも十分にアピールの高いアクションとサイズを誇っている。
波の落ち着くのを待ちキャストをするとコツ!と小さな当たり!
軽くおじぎをするロッド!クンクンと生命反応!来た!
波にもみくちゃれにされながらのファイト魚がどこにいるのかさえわからない中のファイト!
ここからが大変でした。
止まらないものごっつい波魚は浮いてこんわ、浮いてきたら波で流されるわで、なかなかタモが出せない。
ようやくタモを出したが、波に持っていかれるので、掬えない
入ったと思ったら、フックが掛かってしまったやばい
もうこうなったら引き抜け!ずりずりと引き上げた!デカ!
フロントとリアに掛かっていたのでばれずにすんだ。
ナイスプロポーションの77cmあと一歩でランカーだった。
狙いに間違いはない!再度キャストを繰り返す。
数十投目また小さなコツ!ヒット!
そこそこ引くでかいか?またまた波にもみくちゃにされながらのランディングが始まった。
60クラスでリアフック1本だ掬いそこねを何度も繰り返し入った!と思ったら、ルアーだけがタモにくっついてた。
あら~ばれてもうたわ
パターンがはまったかと思われたが、ここから反応がなくなった。
少しレンジを下げるためBKS140カスタム、シンキングで狙う。
ゆっくり目のリトリーブで狙うと、来ました!
激しくエラ荒いを繰り返し、グングンとナイスファイト
例のごとくランディングに四苦八苦しなんとかキャッチ!
70cmナイスプロポーション!
ここで、京都のNさんと合流する。
なんとキャッチしてるでないですか!!
釣れたとこも皆がやらんようなとこでのキャッチ!
このNさんの引き出しに中にはどんだけの場所がストックされているのか流石です!ナイスパワフルおっちゃん!
いつも2人からむとどっちかが釣れないのだが、今日は2人なかよくキャッチ!
2人ともキャッチに話も盛り上がった
まだまだ出そうな感じなんで、Nさんに譲り渡し納竿としました。
ちゃくちゃくと冬に向かっている越前エリア産卵を控え荒食いをするシーバス達あともう少し楽しめそうです!
ルアー:K2F142T:2(セグロイワシ)
BKS140カスタムカラー
PR
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
毎週・・・「今日はシーバス釣れるかなぁ~?」って思いながら
メバルのみ!!って感じが続いてますww
今日も同じ思いを胸に・・・出動してきます♪
メバルのみ!!って感じが続いてますww
今日も同じ思いを胸に・・・出動してきます♪
posted by tom at 2009/12/08 10:31 [ コメントを修正する ]
なっかんさん、久しぶりのダブルキャッチでしたねぇ!なっかんも腕上げましたなぁ☆☆☆いつも楽しい釣り友ですわ☆腹の中には小アジとアミエビ(餌用ではない)がギッシリで、ベイトによりプラグを選択する事が必要です。それと、他のアングラーが大波にもかかわらず、岬の先端にまで出てた方がいました。もっと危険を察知できるアングラーになっていただきたいと深く感じました。我々がキャッチしたのは当然岬の根元でした!皆さんも磯シーバスは安全第一で釣行お願いいたします!
庄司さん毎度です!
寒さなんてぶっ飛ぶほどに磯は熱いですよ!
磯歩きで汗だくだくになりますわ!
でもこの汗だくのままでいるのがいけないんですよね
ありがとうございます気をつけます!
寒さなんてぶっ飛ぶほどに磯は熱いですよ!
磯歩きで汗だくだくになりますわ!
でもこの汗だくのままでいるのがいけないんですよね
ありがとうございます気をつけます!
posted by なっかん at 2009/12/08 17:51 [ コメントを修正する ]
tomさん毎度です!
メバルダービー真っ最中なんで、メバル頑張ってくださいよ!
そのうちメバルロッドが「つ」になるときがありますよ!
メバルダービー真っ最中なんで、メバル頑張ってくださいよ!
そのうちメバルロッドが「つ」になるときがありますよ!
posted by なっかん at 2009/12/08 17:54 [ コメントを修正する ]
京都のNさん毎度です!
昨日はお疲れ様でした。いつも楽しい釣りが出来てほんとありがとうございます。
違う場所でのキャッチだったので、ビクトリークロスはおあずけになりましたね
またいつか!
時化にからんだ時が好条件な磯シーバス狙いだけに危険と隣り合わせですね。
昔は、せっかく来たんだからとか安易な気持ちで磯落差5mもありそなとこからキャストしていたこともありました。
そんな波の中釣れるはずもなく怖い思いをしただけで、やめる勇気を持たなければと痛感しました。
事故にあってからでは遅いのですよね悲しむ人がたくさんいるてことを思わなくてわはだめです。
何回かの周期で、でかい波が来るのを見極めてからエントリーしたほうがいいし先端でなくても、地形によりワンド状の場所もいいポイントになります。
磯シーバス安全に楽しみましょう。
昨日はお疲れ様でした。いつも楽しい釣りが出来てほんとありがとうございます。
違う場所でのキャッチだったので、ビクトリークロスはおあずけになりましたね
またいつか!
時化にからんだ時が好条件な磯シーバス狙いだけに危険と隣り合わせですね。
昔は、せっかく来たんだからとか安易な気持ちで磯落差5mもありそなとこからキャストしていたこともありました。
そんな波の中釣れるはずもなく怖い思いをしただけで、やめる勇気を持たなければと痛感しました。
事故にあってからでは遅いのですよね悲しむ人がたくさんいるてことを思わなくてわはだめです。
何回かの周期で、でかい波が来るのを見極めてからエントリーしたほうがいいし先端でなくても、地形によりワンド状の場所もいいポイントになります。
磯シーバス安全に楽しみましょう。
posted by なっかん at 2009/12/08 18:05 [ コメントを修正する ]
σ("ε";) ボクも連れてってくださいぃ~!