10月5日
一雨ごとに気温が下がっていきます。
この時期はやはりアユの動向が気になりリバーへと向かうことが多くなってきている。
釣友の細井さんもリバー、河口、サーフのプランで回ると言っていたし私もリバーから入ることにしました。
水位は低めだし、ストラクチャーには流れのヨレはなさそうと予想し流れのある中流域に入った。
頭の中に入っている地形変化、このあたりかなと感をたよりにモーキン(ブラックオレベリ)をキャスト!
水平フォールからスライドターンしフォールを流れに乗せながら繰り返す。
フォール最中にコン!ヒット!ガバガバ!
最近なぜかサイズが・・・
50cmとなかなかサイズが上がらない。
その後は反応がないため移動
何をキャストしても反応がないので、今季初の上流ポイントへ移動
瀬の落ち込みで待ち構えているであろうシーバスに浅瀬からモーキン(ブラックオレベリ)を流す。
なんと!1投目からヒット!でもなんか違う・・
上がってきた魚にやっぱり
ウグイでした。
ここからウグイの連発ヒット!
流すコースがずれるとヒットはないが、いいとこに入るとヒットする。
これはこれで楽しいのですが、でもウグイではねぇ(泣)
結局5連発ヒットのとこで帰りのアラームが鳴る
最後のウグイは丸々と太ったやつでした。
そして、細井さんのいるサーフへと向かった。
なにも反応がなくリバーへと向かおうとしたとき、海面がガバガバ!と騒ぎだしプチボイル発生!!
あわててルアーを付けキャストをしたがすでに遅しボイルは消えてしまいました。
もう少しやってみますかと、私は浮気をしシーバスロッドで、イカを狙うことにした。
そろそろイカも大きくなるので、エギも大きめダートマックス3号をキャスト!
アピール度が効いたのか、1投目からイカが着いてきたが、スレているのか抱くことはなかった。
数投目でラインが走ったので軽く合わせるとグィーンと久々の引き!
細井さんも移動するというので、ここで別れた。
そして、ロッドをエギングロッドに持ち替えイカ狙いにシフトする。
少し移動をし1投目から乗りました!
カメラを忘れてしまい携帯で撮ることに
雲行きも怪しくぽつぽつと雨が降り出してきたがもう少しと頑張った。
最近の昼間はなかなかに厳しいと聞いていたので、珍しくボトムをねちねちとしゃくるとズン!乗った!
ロッドに掛かる重みでちょっといい型やなと思いました。
胴長17cmとまずまずのサイズ。
ボトムにでかいのがいるんやなと、狙いをボトムに絞ることにしたが、だんだんと雨も強くなってきたので、ここで終了しました。
ルアー:モーキン(ブラックオレベリ)
一雨ごとに気温が下がっていきます。
この時期はやはりアユの動向が気になりリバーへと向かうことが多くなってきている。
釣友の細井さんもリバー、河口、サーフのプランで回ると言っていたし私もリバーから入ることにしました。
水位は低めだし、ストラクチャーには流れのヨレはなさそうと予想し流れのある中流域に入った。
頭の中に入っている地形変化、このあたりかなと感をたよりにモーキン(ブラックオレベリ)をキャスト!
水平フォールからスライドターンしフォールを流れに乗せながら繰り返す。
フォール最中にコン!ヒット!ガバガバ!
最近なぜかサイズが・・・
50cmとなかなかサイズが上がらない。
その後は反応がないため移動
何をキャストしても反応がないので、今季初の上流ポイントへ移動
瀬の落ち込みで待ち構えているであろうシーバスに浅瀬からモーキン(ブラックオレベリ)を流す。
なんと!1投目からヒット!でもなんか違う・・
上がってきた魚にやっぱり
ウグイでした。
ここからウグイの連発ヒット!
流すコースがずれるとヒットはないが、いいとこに入るとヒットする。
これはこれで楽しいのですが、でもウグイではねぇ(泣)
結局5連発ヒットのとこで帰りのアラームが鳴る
最後のウグイは丸々と太ったやつでした。
そして、細井さんのいるサーフへと向かった。
なにも反応がなくリバーへと向かおうとしたとき、海面がガバガバ!と騒ぎだしプチボイル発生!!
あわててルアーを付けキャストをしたがすでに遅しボイルは消えてしまいました。
もう少しやってみますかと、私は浮気をしシーバスロッドで、イカを狙うことにした。
そろそろイカも大きくなるので、エギも大きめダートマックス3号をキャスト!
アピール度が効いたのか、1投目からイカが着いてきたが、スレているのか抱くことはなかった。
数投目でラインが走ったので軽く合わせるとグィーンと久々の引き!
細井さんも移動するというので、ここで別れた。
そして、ロッドをエギングロッドに持ち替えイカ狙いにシフトする。
少し移動をし1投目から乗りました!
カメラを忘れてしまい携帯で撮ることに
雲行きも怪しくぽつぽつと雨が降り出してきたがもう少しと頑張った。
最近の昼間はなかなかに厳しいと聞いていたので、珍しくボトムをねちねちとしゃくるとズン!乗った!
ロッドに掛かる重みでちょっといい型やなと思いました。
胴長17cmとまずまずのサイズ。
ボトムにでかいのがいるんやなと、狙いをボトムに絞ることにしたが、だんだんと雨も強くなってきたので、ここで終了しました。
ルアー:モーキン(ブラックオレベリ)
PR
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
お久しぶりメールです。
アオリは釣れますが、何故だか、ダートマックスでは釣れません。
他のエギでは釣れるのに!相性が悪いみたいです。
釣り方教えて下さい。
アオリは釣れますが、何故だか、ダートマックスでは釣れません。
他のエギでは釣れるのに!相性が悪いみたいです。
釣り方教えて下さい。
posted by K at 2011/10/07 00:43 [ コメントを修正する ]
直吉さん毎度です!
タイトル見るとおお!て思いましたかぁ~(笑)
たとえウグイでも、流すコースがずれると食わないんですよ!
これはこれでゲーム性あって楽しかったんですが・・・
今季、台風などで時化る日が多くイカ狙いもあんまり行けませんでしたが
残りのシーズンもう少し頑張っていいサイズ獲りたいですね。
ロッドの退院ももう少しのようですし、ばんばん乗せてください。
タイトル見るとおお!て思いましたかぁ~(笑)
たとえウグイでも、流すコースがずれると食わないんですよ!
これはこれでゲーム性あって楽しかったんですが・・・
今季、台風などで時化る日が多くイカ狙いもあんまり行けませんでしたが
残りのシーズンもう少し頑張っていいサイズ獲りたいですね。
ロッドの退院ももう少しのようですし、ばんばん乗せてください。
posted by なっかん at 2011/10/07 15:40 [ コメントを修正する ]
Kさん毎度です!
お久しぶりです!
今季からダートマックスを使用してますが、最初使用したとき、ほかのエギと
比べ沈下速度が速いような気がしました。
越前海岸周辺はシャロー地帯が多く最初は苦労しました。
普段はしゃくった後、フォールさせていると思いますが、私は、しゃくった後、ラインスラッグを取りテンション掛けてフォールさせています。
ロッドで、イカの当たりを取るような釣り方をしています。
テンションを掛ければ、沈下速度をコントロール出来ますよ!時にちょんと誘いも入れたりして、攻めたりもします。
特徴的なアイの位置と軽いしゃくりでダートするエギあきらめず残りシーズン頑張ってください。
お久しぶりです!
今季からダートマックスを使用してますが、最初使用したとき、ほかのエギと
比べ沈下速度が速いような気がしました。
越前海岸周辺はシャロー地帯が多く最初は苦労しました。
普段はしゃくった後、フォールさせていると思いますが、私は、しゃくった後、ラインスラッグを取りテンション掛けてフォールさせています。
ロッドで、イカの当たりを取るような釣り方をしています。
テンションを掛ければ、沈下速度をコントロール出来ますよ!時にちょんと誘いも入れたりして、攻めたりもします。
特徴的なアイの位置と軽いしゃくりでダートするエギあきらめず残りシーズン頑張ってください。
posted by なっかん at 2011/10/07 16:01 [ コメントを修正する ]
僕も何度か経験あるんですが、意外に楽しかったですよ
釣れれば何でも楽しいのですが(笑)
アオリの方は深場へと少しずつ移動しているような感じが見受けられます
僕も早く修理したタックルでエギングしたいです