11月17日
昨日の不完全燃焼を解消するため今日も行ってきました!
昨日より波の入り方が変わり、サラシのできている部分がさらに遠くになっていました。
大きな波を待ち落ち着いたところでK2F142(コノシロ)をキャストするが、出そうで出ない。
そこで、大きさを変えずにシルエットを変えて、コンタクトノード150F(コノシロ)をキャスト!
テールぎりぎりまでウエイトが移動するため、フォローの風も手伝いかなりの飛距離が稼げた!
サラシを抜け、あかんなぁと回収しにかかると、カツ!と当たった。
すぐさま合わせを入れたが、フッキングせず、水面がモワーンと魚が反転したのが見えた。
その後は反応なくまたまた不完全燃焼でした
磯シーバスに続きぼちぼち釣れ出しているメバル!
そろそろ用意をしなければと、道具箱をごそごそ。
いつも行こう行こうと用意はするもののなかなか行かずじまいになっています。
今季は頑張ってプラッキングで狙っていこうと思います。
丁度、タックルハウスさんより新しいルアーも届いたところでした。
上昇系ルアーとして誕生したライジングミノー!
リップが頭の上に付いたなんとも不思議なルアー!
ロッドやリーリングスピードのコントロールで、小魚が水面を逃げる演出やバチのような演出が出来水面を意識した魚類に効果的なルアーです。
そのライジングミノーのダウンサイジングモデルが発売となりました!
RM43!!2.4gシンキング!
もうメバルを釣ってくれと言わんばかりのサイズでしょ!
特徴のリップ
他に、RB48、RB66sssとともに狙っていきたいと思います。
アクセサリーにしたいと思うほどかわいいルアー達です。
ぜひ店頭で見てください。よろしくお願いします。
昨日の不完全燃焼を解消するため今日も行ってきました!
昨日より波の入り方が変わり、サラシのできている部分がさらに遠くになっていました。
大きな波を待ち落ち着いたところでK2F142(コノシロ)をキャストするが、出そうで出ない。
そこで、大きさを変えずにシルエットを変えて、コンタクトノード150F(コノシロ)をキャスト!
テールぎりぎりまでウエイトが移動するため、フォローの風も手伝いかなりの飛距離が稼げた!
サラシを抜け、あかんなぁと回収しにかかると、カツ!と当たった。
すぐさま合わせを入れたが、フッキングせず、水面がモワーンと魚が反転したのが見えた。
その後は反応なくまたまた不完全燃焼でした
磯シーバスに続きぼちぼち釣れ出しているメバル!
そろそろ用意をしなければと、道具箱をごそごそ。
いつも行こう行こうと用意はするもののなかなか行かずじまいになっています。
今季は頑張ってプラッキングで狙っていこうと思います。
丁度、タックルハウスさんより新しいルアーも届いたところでした。
上昇系ルアーとして誕生したライジングミノー!
リップが頭の上に付いたなんとも不思議なルアー!
ロッドやリーリングスピードのコントロールで、小魚が水面を逃げる演出やバチのような演出が出来水面を意識した魚類に効果的なルアーです。
そのライジングミノーのダウンサイジングモデルが発売となりました!
RM43!!2.4gシンキング!
もうメバルを釣ってくれと言わんばかりのサイズでしょ!
特徴のリップ
他に、RB48、RB66sssとともに狙っていきたいと思います。
アクセサリーにしたいと思うほどかわいいルアー達です。
ぜひ店頭で見てください。よろしくお願いします。
PR
6月13日
朝一は、プラッキングメバルと意気込んで行きましたが、撃沈
久々に根魚達と遊びたくなった
そして、久々のジグヘッドリグ
ゴロタの隙間に入れてやると、果敢に飛び出してくる
ムラゾイ!
水深20cmもあれば、岩陰から飛び出し、バイトシーンもばっちりと見えなかなかおもしろい。
また長いものが釣れました!
ギンポ!子供のころ良く釣りました。
そのころは、名前も知らなかったので、ながっちょと呼んでました。
この程度の長さなら大丈夫です。
ゴロタを点々と探りぽつぽつとヒットさせてはリリースしていく。
リリースするためフックはバーブレスにしてあります。
サイズは10cm~15cm程度、時に18cmクラスも飛び出してくるので、もたもたしていると穴に潜られてしまいます。
1時間程で15匹は釣れたかな
浅いゴロタ浜にこんな癒しの魚がいるんですよ!
朝一は、プラッキングメバルと意気込んで行きましたが、撃沈
久々に根魚達と遊びたくなった
そして、久々のジグヘッドリグ
ゴロタの隙間に入れてやると、果敢に飛び出してくる
ムラゾイ!
水深20cmもあれば、岩陰から飛び出し、バイトシーンもばっちりと見えなかなかおもしろい。
また長いものが釣れました!
ギンポ!子供のころ良く釣りました。
そのころは、名前も知らなかったので、ながっちょと呼んでました。
この程度の長さなら大丈夫です。
ゴロタを点々と探りぽつぽつとヒットさせてはリリースしていく。
リリースするためフックはバーブレスにしてあります。
サイズは10cm~15cm程度、時に18cmクラスも飛び出してくるので、もたもたしていると穴に潜られてしまいます。
1時間程で15匹は釣れたかな
浅いゴロタ浜にこんな癒しの魚がいるんですよ!
8月16日
盆休み、皆さんはどうお過ごしでしたか?
私は、大阪に帰っていました
小学校からの友人と子供達と一緒に船に乗り五目釣りを楽しんできました。
和歌山県、加太!沖に友ヶ島がありその狭くなった部分の潮の流れは川のよう紀淡海峡と呼ばれています。
加太港から船に乗り五目釣りを楽しんできました。
出船前の50分前から釣り座の確保をし、まだ行かんのとわくわくしながら待ちわびる息子。
親のほうは初めて船に乗せる息子が、船酔いしないかこっちのほうが心配でした。
というか私のほうがやばいかなと・・・
5時半いよいよ出船
懐かしい景色に思わずシャッターをきる。
水道に突き出る城ヶ崎!青物やシーバス、最近ではシイラやなんと!マグロまでもが掛かるらしい
この日も何人かのアングラーがいました。
ショアから数十キロのマグロが釣れればすごい話題になりますね!
私もここで、メジロやシーバス釣りました。
タックルは船竿2.4mのインターライン、リールはアブ5000にパワーハンドルを装着。
餌は、青イソメ、イカの切り身、オキアミと場所により船長が指示してくれますが、安定して釣れるのは、青イソメでした。
狙いは、アジ、タイ、ガシラ!ガシラの魚影はものすごく濃い場所です。
投入の合図とともに釣り開始!
息子にレクチャーしながら最初の当たりをとらえた!
さぁ!巻け巻けと30mの水深から巻き上げはちときつそう
アシストしながらようやく見えたのは、尺越えのアジ!と仕掛け!?
おまつりしてますさて誰のアジなのか?うちか!よその人か!
残念よその人でした
その後は移動をしながらポツポツとガシラをキャッチ。
息子もだんだんと様になってきて、魚の当たりをうまく取り合わせもうまくなった
小さいタイも釣れ、帰港前の1時間は、外道ではあるがササノハべラの入れ食いを楽しんでいた。
そして、懐かしい加太の大波止!カマスやメジロにシーバスアジの飲ませ釣りでハマチを何匹も釣った。
久々の友人との釣り、お互い親となりお互いに年とったなと思いながらの楽しい釣りでした。
次こそは、タイを釣るぞ!!
盆休み、皆さんはどうお過ごしでしたか?
私は、大阪に帰っていました
小学校からの友人と子供達と一緒に船に乗り五目釣りを楽しんできました。
和歌山県、加太!沖に友ヶ島がありその狭くなった部分の潮の流れは川のよう紀淡海峡と呼ばれています。
加太港から船に乗り五目釣りを楽しんできました。
出船前の50分前から釣り座の確保をし、まだ行かんのとわくわくしながら待ちわびる息子。
親のほうは初めて船に乗せる息子が、船酔いしないかこっちのほうが心配でした。
というか私のほうがやばいかなと・・・
5時半いよいよ出船
懐かしい景色に思わずシャッターをきる。
水道に突き出る城ヶ崎!青物やシーバス、最近ではシイラやなんと!マグロまでもが掛かるらしい
この日も何人かのアングラーがいました。
ショアから数十キロのマグロが釣れればすごい話題になりますね!
私もここで、メジロやシーバス釣りました。
タックルは船竿2.4mのインターライン、リールはアブ5000にパワーハンドルを装着。
餌は、青イソメ、イカの切り身、オキアミと場所により船長が指示してくれますが、安定して釣れるのは、青イソメでした。
狙いは、アジ、タイ、ガシラ!ガシラの魚影はものすごく濃い場所です。
投入の合図とともに釣り開始!
息子にレクチャーしながら最初の当たりをとらえた!
さぁ!巻け巻けと30mの水深から巻き上げはちときつそう
アシストしながらようやく見えたのは、尺越えのアジ!と仕掛け!?
おまつりしてますさて誰のアジなのか?うちか!よその人か!
残念よその人でした
その後は移動をしながらポツポツとガシラをキャッチ。
息子もだんだんと様になってきて、魚の当たりをうまく取り合わせもうまくなった
小さいタイも釣れ、帰港前の1時間は、外道ではあるがササノハべラの入れ食いを楽しんでいた。
そして、懐かしい加太の大波止!カマスやメジロにシーバスアジの飲ませ釣りでハマチを何匹も釣った。
久々の友人との釣り、お互い親となりお互いに年とったなと思いながらの楽しい釣りでした。
次こそは、タイを釣るぞ!!
11月26日 PM10:20
久々の更新です。(2週間もほったからしでした)
行ってなかったわけでなく、出るには出ていたのですが、ちょっといいわけになりますが休みたんびに爆風や波がありすぎて釣りにならない状況ばかりで、今日に至ります。
先週の3連休も仕事の最中に入る磯シーバス爆裂ヒットメール
そこに居ない自分に苛立ちを感じる日々
毎年くるあの河口の祭りも音沙汰なしのよう
(魚)福井乱狂研究所、会長さんやovernight、tomさん達が初旬のデカメバルを仕留めている!
行ってみるかと越前海岸へと車を走らせた
大型メバル狙いなんで、ワームはなし、プラッキングオンリーでいく
そうロック魂で頑張るつもり!(なんのこっちゃ)
わりに波があり所々サラシもできている。
少し波気があるほうがよい。
使用したルアー、相手は、水面を意識したメバルなんで、今秋発売された上昇系ミノーライジングミノーで狙う。
数投にコツンと当たり、足元でも当たりがあったがフッキングせず
その後、シンペンや7cmミノーをキャストするも反応がない。
少し移動し、沈み根へライジングミノー(クリスター)をキャストするとコン!と小さな当たり!ヒット!底へとグイグイ突っ込む来たかランカーメバル!
しかしなかなか浮いてこない?どうもシーバスのようだ!
リーダー12lb根に擦れたら切れてしまう
どきどきのファイトが続きようやく姿を現した!
50cm強のシーバスだ!しかし高い位置からのランディングは不可能時折くるでかい波、タモなし!どうする!フックは一本しか掛かっていない非常にやばいことになってる。
なんとか低い場所まで誘導し降りようとしたその時!
ザバーと波が!フッと軽くなった!あああやっちまった
その後、場所を2箇所回るが反応はない。
メバルがだめならシーバス狙ってみるか!とばらした場所へと戻った。
シーバスタックルに持ち変えルアーコンタクトノード130F(サヨリ)をキャスト!
ルアーローテを繰り返すが反応がない。
そして、サラシの広がるエリアに移動しキャスト!
サラシの中でもアピールできるようルアーはBKF125(パールレインボー)をキャスト!
数投目サラシの中を通過した時、コン!ググとヒット!
サラシの中からポーンと抜き上げた!
デカッ!
いったかな!?尺?
27cmでした!
満足なサイズです!
しかし、12cmのミノーにヒット!まぁよくあることですが、これって捕食?リアクション?
ようやく、魚に触れたことの安堵感に包まれた(ほっ)
この後テンポよく探るが、反応がない為、最後に河口へ向かった。
河口のヒットパターンてやつを見つけたんで、ためしに行く
がっ!
なんじゃ!いつのまにか、先端部分全体にテトラが入っている!
今期の冬の時化でこの灯台もやばいなと思っていたので、これは仕方ないなとあきらめサーフでキャストする。
かすかに見えるカレントを狙うが、コツともこないので納竿としました。
このブログの更新してる頃庄司さんは手取川で、サケ釣り調査してるんだろなぁ!釣れたかな?
ルアー:BKF125(パールレインボー)
久々の更新です。(2週間もほったからしでした)
行ってなかったわけでなく、出るには出ていたのですが、ちょっといいわけになりますが休みたんびに爆風や波がありすぎて釣りにならない状況ばかりで、今日に至ります。
先週の3連休も仕事の最中に入る磯シーバス爆裂ヒットメール
そこに居ない自分に苛立ちを感じる日々
毎年くるあの河口の祭りも音沙汰なしのよう
(魚)福井乱狂研究所、会長さんやovernight、tomさん達が初旬のデカメバルを仕留めている!
行ってみるかと越前海岸へと車を走らせた
大型メバル狙いなんで、ワームはなし、プラッキングオンリーでいく
そうロック魂で頑張るつもり!(なんのこっちゃ)
わりに波があり所々サラシもできている。
少し波気があるほうがよい。
使用したルアー、相手は、水面を意識したメバルなんで、今秋発売された上昇系ミノーライジングミノーで狙う。
数投にコツンと当たり、足元でも当たりがあったがフッキングせず
その後、シンペンや7cmミノーをキャストするも反応がない。
少し移動し、沈み根へライジングミノー(クリスター)をキャストするとコン!と小さな当たり!ヒット!底へとグイグイ突っ込む来たかランカーメバル!
しかしなかなか浮いてこない?どうもシーバスのようだ!
リーダー12lb根に擦れたら切れてしまう
どきどきのファイトが続きようやく姿を現した!
50cm強のシーバスだ!しかし高い位置からのランディングは不可能時折くるでかい波、タモなし!どうする!フックは一本しか掛かっていない非常にやばいことになってる。
なんとか低い場所まで誘導し降りようとしたその時!
ザバーと波が!フッと軽くなった!あああやっちまった
その後、場所を2箇所回るが反応はない。
メバルがだめならシーバス狙ってみるか!とばらした場所へと戻った。
シーバスタックルに持ち変えルアーコンタクトノード130F(サヨリ)をキャスト!
ルアーローテを繰り返すが反応がない。
そして、サラシの広がるエリアに移動しキャスト!
サラシの中でもアピールできるようルアーはBKF125(パールレインボー)をキャスト!
数投目サラシの中を通過した時、コン!ググとヒット!
サラシの中からポーンと抜き上げた!
デカッ!
いったかな!?尺?
27cmでした!
満足なサイズです!
しかし、12cmのミノーにヒット!まぁよくあることですが、これって捕食?リアクション?
ようやく、魚に触れたことの安堵感に包まれた(ほっ)
この後テンポよく探るが、反応がない為、最後に河口へ向かった。
河口のヒットパターンてやつを見つけたんで、ためしに行く
がっ!
なんじゃ!いつのまにか、先端部分全体にテトラが入っている!
今期の冬の時化でこの灯台もやばいなと思っていたので、これは仕方ないなとあきらめサーフでキャストする。
かすかに見えるカレントを狙うが、コツともこないので納竿としました。
このブログの更新してる頃庄司さんは手取川で、サケ釣り調査してるんだろなぁ!釣れたかな?
ルアー:BKF125(パールレインボー)
8月7日 AM4:30
梅雨も明けたし、何を狙うかな?河口のツバスもいまいち良くないと
いう情報やし。
ここんとこご無沙汰しているあいつでも狙いに行くか!
福井ではまだまだ未開拓のターゲットそれはチヌ
なかなか狙って釣ることがむつかしく、魚の数自体も少ないと思っている
関西では、チヌの放流が盛んに行われているが北陸はヒラメやタイの放流が盛んです。
関西では、ルアーに好反応を示すキビレチヌもいます。
さてこの福井では、釣れるのか?
場所選択にも悩んだ。
汽水域か磯か、根の点在するシャローエリアか?
乗っ込みシーズンの5月~6月ならなんとか狙い続ければヒットがあるかもしれない、この夏のシーズン、餌でも釣果がないこのシビアな時期に
ゲームは成り立つのか?
こないだのぎっくり腰の状態も考えまだ痛みの残る体に無理は掛けれない。
足場のいい根の点在するエリアを選んだ。
航空写真で一応頭の中には、根の間に走るスリットをインプットしている
まずは、TKRP9/12(シルバーチャートオレベリ)をキャスト
スローリトリーブやポップ音を出したり狙うが、なかなか
そこで、ボトムを狙うことに、RB77(コノシロ)!
根掛かりを防ぐため腹のフックを取りリアフックだけにする。
ボトムをリフト&フォールで狙った。
コン!グググ!ヒット!
あんまり引かんわ、だいたいの魚種は分かった。
15cm程のアコウでした!
カメラがここで壊れてしまい携帯で撮ることにしました。
新しいの買うまでは、携帯ですわ
その後は反応はなし、ここで終了としました。
まだまだ未知の世界だが、他の釣りをしながら時々チヌを狙っていきたいと思います。
ルアー:RB77(コノシロ)
フック:カルティバST46#10
梅雨も明けたし、何を狙うかな?河口のツバスもいまいち良くないと
いう情報やし。
ここんとこご無沙汰しているあいつでも狙いに行くか!
福井ではまだまだ未開拓のターゲットそれはチヌ
なかなか狙って釣ることがむつかしく、魚の数自体も少ないと思っている
関西では、チヌの放流が盛んに行われているが北陸はヒラメやタイの放流が盛んです。
関西では、ルアーに好反応を示すキビレチヌもいます。
さてこの福井では、釣れるのか?
場所選択にも悩んだ。
汽水域か磯か、根の点在するシャローエリアか?
乗っ込みシーズンの5月~6月ならなんとか狙い続ければヒットがあるかもしれない、この夏のシーズン、餌でも釣果がないこのシビアな時期に
ゲームは成り立つのか?
こないだのぎっくり腰の状態も考えまだ痛みの残る体に無理は掛けれない。
足場のいい根の点在するエリアを選んだ。
航空写真で一応頭の中には、根の間に走るスリットをインプットしている
まずは、TKRP9/12(シルバーチャートオレベリ)をキャスト
スローリトリーブやポップ音を出したり狙うが、なかなか
そこで、ボトムを狙うことに、RB77(コノシロ)!
根掛かりを防ぐため腹のフックを取りリアフックだけにする。
ボトムをリフト&フォールで狙った。
コン!グググ!ヒット!
あんまり引かんわ、だいたいの魚種は分かった。
15cm程のアコウでした!
カメラがここで壊れてしまい携帯で撮ることにしました。
新しいの買うまでは、携帯ですわ
その後は反応はなし、ここで終了としました。
まだまだ未知の世界だが、他の釣りをしながら時々チヌを狙っていきたいと思います。
ルアー:RB77(コノシロ)
フック:カルティバST46#10