4月27日
昨日の釣行に納得いかないので今朝再び河口へと出向きました!
夜が明けるまではBKSP90でシーバスを狙い空が白み始めてから早い段階でジグに変える。
P-BOY25gをキャスト!増水と下げ潮の為かなり流れが効いている。
ボトムを取りショートジャークからフォールを繰り返して手前の流れの効いていないところから回収し手返し良く狙って行く。
するとコンと当たった!ヒット!
コココン!と小気味よい引きなんでもしかするとアジかもとドラグを少し緩めにし巻き上げてくる。
サゴシのようなダッシュする引きがないのでアジと確信!慎重にやり取りをする。
水面にあがってきたのはやはりアジ!
キャッチ!地合いは短いと思いそのままキャストを続ける。
同じように狙うとグン!今度は引きが強いしダッシュするのでこれはサゴシだなとドラグを締めてファイトする。
しばらくするとフッ!と抜けた!またか!アシストフックがなくなってました
アシストの付いたジグに変え再度キャスト!
グン!ヒット!今度こそばらさへんで~
良し!今度はばらさずキャッチできました
水面には昨日見かけなかった小さなベイトがいました
しかし、反応がなく周りも釣れている感じもしません。
そこでジグから鉄板バイブレーションに交換。
ミディアムリトリーブからストップさせ食わせの間を入れながら狙っているとグン!ヒット!
そしてキャッチ!目先とアクションの変化で反応させることが出来ました!
足元では小さなベイトを捕食するサイズのいいシーバスが出てくる。
ベイトも小さいし12gのジグをスイミングさせますが食いには来ません。
昨日より魚の反応が悪い様なのか周りでもヒットがない状況。
このまま粘っていても仕方ないなと思い終了としました。
帰りにアジを計測すると36cmありました!
汚い魚ですいません。
今日は昨日よりバイト数は少なかったですが何とかリベンジできました
昨日の釣行に納得いかないので今朝再び河口へと出向きました!
夜が明けるまではBKSP90でシーバスを狙い空が白み始めてから早い段階でジグに変える。
P-BOY25gをキャスト!増水と下げ潮の為かなり流れが効いている。
ボトムを取りショートジャークからフォールを繰り返して手前の流れの効いていないところから回収し手返し良く狙って行く。
するとコンと当たった!ヒット!
コココン!と小気味よい引きなんでもしかするとアジかもとドラグを少し緩めにし巻き上げてくる。
サゴシのようなダッシュする引きがないのでアジと確信!慎重にやり取りをする。
水面にあがってきたのはやはりアジ!
キャッチ!地合いは短いと思いそのままキャストを続ける。
同じように狙うとグン!今度は引きが強いしダッシュするのでこれはサゴシだなとドラグを締めてファイトする。
しばらくするとフッ!と抜けた!またか!アシストフックがなくなってました
アシストの付いたジグに変え再度キャスト!
グン!ヒット!今度こそばらさへんで~
良し!今度はばらさずキャッチできました
水面には昨日見かけなかった小さなベイトがいました
しかし、反応がなく周りも釣れている感じもしません。
そこでジグから鉄板バイブレーションに交換。
ミディアムリトリーブからストップさせ食わせの間を入れながら狙っているとグン!ヒット!
そしてキャッチ!目先とアクションの変化で反応させることが出来ました!
足元では小さなベイトを捕食するサイズのいいシーバスが出てくる。
ベイトも小さいし12gのジグをスイミングさせますが食いには来ません。
昨日より魚の反応が悪い様なのか周りでもヒットがない状況。
このまま粘っていても仕方ないなと思い終了としました。
帰りにアジを計測すると36cmありました!
汚い魚ですいません。
今日は昨日よりバイト数は少なかったですが何とかリベンジできました
PR
4月26日
雨で水位が4mまで上昇し水位は下がりつつあるがサクラマスはやめて今年初の海に出掛けました。
波が上がったので濁りが全体に回り込んで境目がないですが様子見と思い釣行!
暗い中濁りが全体に入っているのが分かった。
波もあり入るところを選んでルアーを選ぶ。
まずはシーバスを狙ってみる。
TKLM12/18をキャスト!
雪シロが入ってきているので水温低下が心配ですが初夏のようにはいかない覚悟は出来ています。
BKSP90をキャストし続けるが反応はない。
空が白み始めてきたので、ルアーをジグに交換。
流れの押しが強いので30gをキャスト!
完全に夜が明けてから当たりがあった!
しかしすぐにばれる
その後もコン!と当たるもフッキングはしないのでこの時期に良く使うジグにブレードを付けたのをキャスト!
ボトムを取りリトリーブ開始とともにコン!ヒット!コココンと小気味よい引きだがめっちゃ小さそうな魚のような・・
最初はアジかなと思ってたんですが、セイゴでした。
抜きあげ時にポチャンと落ちました。
キャストを繰り返しているとグン!と強い当たりでヒット!
しかしばれる
そこから中々乗らないヒットしてもばれるの繰り返し。
リーダーを見るとささくれているのでサゴシの仕業やなと思いアシストフックを付けてキャスト!
しばらくするとヒット!強い引きではないのでサゴシではないけどなんやろと上がってきたのはセイゴでした。
その後フォールでの当たりが頻発するが中々乗せれないことばかりでやはりやられましたサゴシカッター
再度ジグに戻すが反応がないので、IP26をキャスト!
ボトムを取りショートピッチからのフォールで当たるがこれも乗らない。
ボトムを取りスゥーとラインスラッグを取るとグーンと重みが掛かった!
あれ?なに?てっきりゴミだと思いグリグリ巻くがラインが左へと動いていく。
始めはゴミだと思っていたのですがかすかに引きが伝わる。
なんやろ?ヒラメでも掛かった?微妙な引きで重いだけでなんなんやろ??
ようやく上がってきたのは何と!シーバスでした!しかもスレ。
どおりで重いわけです
無事にキャッチ!
56cmありました。
その後はヒットがあるもすべてばらしと中々キャッチに至りません
周りの人はキャッチ出来ているのになんで?
5本は掛けてはいるのにすべてばらしです。
がっつり掛かっていたはずなのにばらし!やってられません。
反応もなくなり終了としました。
帰りに河口を撮りました。
口に掛けた魚はばらし、スレで掛かった魚はキャッチ出来るという何とも納得いかない釣行でしたがこれで河口に魚が入っていることも分かりGWは賑わいを見せる河口となりそうです。
雨で水位が4mまで上昇し水位は下がりつつあるがサクラマスはやめて今年初の海に出掛けました。
波が上がったので濁りが全体に回り込んで境目がないですが様子見と思い釣行!
暗い中濁りが全体に入っているのが分かった。
波もあり入るところを選んでルアーを選ぶ。
まずはシーバスを狙ってみる。
TKLM12/18をキャスト!
雪シロが入ってきているので水温低下が心配ですが初夏のようにはいかない覚悟は出来ています。
BKSP90をキャストし続けるが反応はない。
空が白み始めてきたので、ルアーをジグに交換。
流れの押しが強いので30gをキャスト!
完全に夜が明けてから当たりがあった!
しかしすぐにばれる
その後もコン!と当たるもフッキングはしないのでこの時期に良く使うジグにブレードを付けたのをキャスト!
ボトムを取りリトリーブ開始とともにコン!ヒット!コココンと小気味よい引きだがめっちゃ小さそうな魚のような・・
最初はアジかなと思ってたんですが、セイゴでした。
抜きあげ時にポチャンと落ちました。
キャストを繰り返しているとグン!と強い当たりでヒット!
しかしばれる
そこから中々乗らないヒットしてもばれるの繰り返し。
リーダーを見るとささくれているのでサゴシの仕業やなと思いアシストフックを付けてキャスト!
しばらくするとヒット!強い引きではないのでサゴシではないけどなんやろと上がってきたのはセイゴでした。
その後フォールでの当たりが頻発するが中々乗せれないことばかりでやはりやられましたサゴシカッター
再度ジグに戻すが反応がないので、IP26をキャスト!
ボトムを取りショートピッチからのフォールで当たるがこれも乗らない。
ボトムを取りスゥーとラインスラッグを取るとグーンと重みが掛かった!
あれ?なに?てっきりゴミだと思いグリグリ巻くがラインが左へと動いていく。
始めはゴミだと思っていたのですがかすかに引きが伝わる。
なんやろ?ヒラメでも掛かった?微妙な引きで重いだけでなんなんやろ??
ようやく上がってきたのは何と!シーバスでした!しかもスレ。
どおりで重いわけです
無事にキャッチ!
56cmありました。
その後はヒットがあるもすべてばらしと中々キャッチに至りません
周りの人はキャッチ出来ているのになんで?
5本は掛けてはいるのにすべてばらしです。
がっつり掛かっていたはずなのにばらし!やってられません。
反応もなくなり終了としました。
帰りに河口を撮りました。
口に掛けた魚はばらし、スレで掛かった魚はキャッチ出来るという何とも納得いかない釣行でしたがこれで河口に魚が入っていることも分かりGWは賑わいを見せる河口となりそうです。
4月13日
雪シロ増水の引き際のタイミングに釣行!
今季4度目の挑戦、そろそろ咲かせたいところです
今季通い続けている福井大橋上流右岸、車を止めてから距離がありますが釣れる思いを胸に頑張って歩きます。
1番乗りで到着。
夜明けとともにキャスト開始!
水温は7℃。
FMD95をキャスト!
岸際にいることもあるのでフルダウンでも狙う。
一流し目、異常なし!
対岸にはたくさんのアングラーの姿があり8人と定員割れの賑わいでした。
SMD95、SMD83とカラーを変えながら二流し目も異常なし!
フライマンの方が流し始めたので、しばし休憩しその後に続け流す。
ボトムを這わすようにヘビーシンキングミノーで狙うが反応はなく三流し目を終えた
移動することにしました
JR下流右岸に入りました。
水位が高く流したいところまで行こうと腰まで入りましたが、あともう少しが行けない
打てる場所を探しつつ短大前まで狙いましたが反応なし。
北風が強く吹き出し寒い
水の中に入らない場所と思い中角下流右岸へと向かった。
ちょうど東海から来ている方と入るタイミングが重なりどこに入るか相談してキャスト開始!
FMD95、FMD83、DMD93とキャストしましたが反応はありません。
ここで場所休めでそのアングラーさんとサクラ談義
一時間以上話し込んでしまいせっかく来たのに申し訳ないと思ったのですが、その方も楽しいですよと言ってくれたんで助かりました。
さてキャスト開始しましたが、やはり甘くないです
ついこないだは釣友の84さんがキャッチし乗りに乗っているのに自分は中々いい波に乗れていません
こんなもんですねこの釣りは!
めげずに頑張りマス
雪シロ増水の引き際のタイミングに釣行!
今季4度目の挑戦、そろそろ咲かせたいところです
今季通い続けている福井大橋上流右岸、車を止めてから距離がありますが釣れる思いを胸に頑張って歩きます。
1番乗りで到着。
夜明けとともにキャスト開始!
水温は7℃。
FMD95をキャスト!
岸際にいることもあるのでフルダウンでも狙う。
一流し目、異常なし!
対岸にはたくさんのアングラーの姿があり8人と定員割れの賑わいでした。
SMD95、SMD83とカラーを変えながら二流し目も異常なし!
フライマンの方が流し始めたので、しばし休憩しその後に続け流す。
ボトムを這わすようにヘビーシンキングミノーで狙うが反応はなく三流し目を終えた
移動することにしました
JR下流右岸に入りました。
水位が高く流したいところまで行こうと腰まで入りましたが、あともう少しが行けない
打てる場所を探しつつ短大前まで狙いましたが反応なし。
北風が強く吹き出し寒い
水の中に入らない場所と思い中角下流右岸へと向かった。
ちょうど東海から来ている方と入るタイミングが重なりどこに入るか相談してキャスト開始!
FMD95、FMD83、DMD93とキャストしましたが反応はありません。
ここで場所休めでそのアングラーさんとサクラ談義
一時間以上話し込んでしまいせっかく来たのに申し訳ないと思ったのですが、その方も楽しいですよと言ってくれたんで助かりました。
さてキャスト開始しましたが、やはり甘くないです
ついこないだは釣友の84さんがキャッチし乗りに乗っているのに自分は中々いい波に乗れていません
こんなもんですねこの釣りは!
めげずに頑張りマス
4月4日
3月は12日以降天気と水位のタイミングが合わずに釣行出来ずにいました。
サクラも咲き春本番!サクラマスも咲かせたいところですが水位の高い状態が続き入る場所が限られてくるため場所選択に悩みます。
水位が高ければどこそこがいいと思ってはいても釣り停止から2年も経てばそんな場所も様変わりして入れるのか?いいのかさえも分からない感じです。
昔の勘を頼りに場所選択し入った場所は福井大橋上流左岸。
前に対岸から見た時に思ったのですが、木がすべて伐採されてのっぺらぼうになっていて、場所の見当がつかない
大体この辺かなと思い夜明けを待つ。
薄暗くなってきてからもう少し下流がいいなと思い下手にいた方に声を掛けると快くいいですよと入らせてくれました。
水温は9℃でした。
朝一のプライムタイム!ドキドキしながらキャストをする。
流芯にキャストし流れの緩むところをFMD95で探っていく。
朝一は3人でしたが皆さん考えることは同じいつのまにやら5人になってました。
橋真下に入ろうかという方を何人か見かけましたが、水位があり行けないのか断念する方がいましたが1人の方が入っていった!
数年前はこの水位なら渡ることが出来なかったのに渡れるということは浅くなったていうことかと思い1時間半で見切りました。
対岸の右岸が空いているので向かいました
福井大橋上流右岸に到着。
1人キャストをする人がいました。
釣り下るのかなとしばらく待っていましたが、何となくあれは84さんかなと思いしばらく釣りを見学してました。
すると84さんも気付いたのかどうぞとジェスチャーで合図してくれました。
私もジェスチャーでありがとうと返しポイントに入る。
FMD95をキャストし釣り下っていく。
ルアーがダウンに差し掛かったところで、コン!ヒット!
クンクンと弱い引きだが初の魚です!
掛かった時はめっちゃドキドキしましたがサクラマスではなさそうなんでどっちかなと上がってきたのはウグイでした!
最後まで流しもう一流しと上流に向かうところで84さんとサクラ談義
サクラ談義を終えもう一流ししましたが反応はなし移動です。
84さんと別れJR方面へ移動しました。
まずは九頭竜橋上流左岸の複合エリアから流し始めました。
ブレイク、ぶつかり合った流れのヨレと良さそうに思えたんですが反応はなし
橋下下流の馬の瀬ゾーンを攻めますがここもダメ
JR上流もやってみましたが厳しいです。
下流も流れが速く打つとこないしだだっ広くて狙いどころが定まらない感じでした。
さてどうしょうと次に入ったところは中角上流右岸、遊歩道から見えるテトラとゴミのストラクチャーをF95で狙うが反応はない。
下流には人がいたのでそのまま遊歩道を渡り水位が高いとよかった船付き場に移動。
南風から北風が強く吹き出し天気が崩れ出してきました。
終わりだなとここで終了としました。
サクラマスは釣れませんでしたが、うまい具合に付いてきたのはサクラの花びらでした
3月は12日以降天気と水位のタイミングが合わずに釣行出来ずにいました。
サクラも咲き春本番!サクラマスも咲かせたいところですが水位の高い状態が続き入る場所が限られてくるため場所選択に悩みます。
水位が高ければどこそこがいいと思ってはいても釣り停止から2年も経てばそんな場所も様変わりして入れるのか?いいのかさえも分からない感じです。
昔の勘を頼りに場所選択し入った場所は福井大橋上流左岸。
前に対岸から見た時に思ったのですが、木がすべて伐採されてのっぺらぼうになっていて、場所の見当がつかない
大体この辺かなと思い夜明けを待つ。
薄暗くなってきてからもう少し下流がいいなと思い下手にいた方に声を掛けると快くいいですよと入らせてくれました。
水温は9℃でした。
朝一のプライムタイム!ドキドキしながらキャストをする。
流芯にキャストし流れの緩むところをFMD95で探っていく。
朝一は3人でしたが皆さん考えることは同じいつのまにやら5人になってました。
橋真下に入ろうかという方を何人か見かけましたが、水位があり行けないのか断念する方がいましたが1人の方が入っていった!
数年前はこの水位なら渡ることが出来なかったのに渡れるということは浅くなったていうことかと思い1時間半で見切りました。
対岸の右岸が空いているので向かいました
福井大橋上流右岸に到着。
1人キャストをする人がいました。
釣り下るのかなとしばらく待っていましたが、何となくあれは84さんかなと思いしばらく釣りを見学してました。
すると84さんも気付いたのかどうぞとジェスチャーで合図してくれました。
私もジェスチャーでありがとうと返しポイントに入る。
FMD95をキャストし釣り下っていく。
ルアーがダウンに差し掛かったところで、コン!ヒット!
クンクンと弱い引きだが初の魚です!
掛かった時はめっちゃドキドキしましたがサクラマスではなさそうなんでどっちかなと上がってきたのはウグイでした!
最後まで流しもう一流しと上流に向かうところで84さんとサクラ談義
サクラ談義を終えもう一流ししましたが反応はなし移動です。
84さんと別れJR方面へ移動しました。
まずは九頭竜橋上流左岸の複合エリアから流し始めました。
ブレイク、ぶつかり合った流れのヨレと良さそうに思えたんですが反応はなし
橋下下流の馬の瀬ゾーンを攻めますがここもダメ
JR上流もやってみましたが厳しいです。
下流も流れが速く打つとこないしだだっ広くて狙いどころが定まらない感じでした。
さてどうしょうと次に入ったところは中角上流右岸、遊歩道から見えるテトラとゴミのストラクチャーをF95で狙うが反応はない。
下流には人がいたのでそのまま遊歩道を渡り水位が高いとよかった船付き場に移動。
南風から北風が強く吹き出し天気が崩れ出してきました。
終わりだなとここで終了としました。
サクラマスは釣れませんでしたが、うまい具合に付いてきたのはサクラの花びらでした
3月12日
今季2回目の釣行は天気も良く釣り日和ですが、朝の冷え込みがきつく魚の動くのが遅いかと思い少し遅めの釣行!
先週と同様、雪シロ増水の引き際のステイ状態の88cm。
福井大橋真下下流に入ってみました。
流芯と反転流との境目に狙いをつけます
水温は4.8℃くらいこないだより低い。
橋脚からの強い流れの間にできるヨレにルアーをキャスト!
流れが強いので引き重りの少ないFMD95をキャスト!
一流し目、異常なし
かなり水深があるようなのでDMD93をキャスト!
底を搔かないので2m以上あるみたいです。
二流し目、異常なし
今度はよりディープを狙うためスプーン、ドラコス23gでボトム周辺を狙うが反応なし。
三流し目も異常なしの為移動することにしました
水温が上がる昼ごろからサクラが動くのではないかとこないだ行った福井大橋上流右岸に向かいました。
上がるとき右岸には人がいなかったので行けるなぁと思っていましたが、着いてみるとフライマン2人、ルアーマン1人いましたが、その後ろから流します。
昼前になると少し水温も上昇!6℃に!
さぁ!動いてくれサクラマス!
ルアーの動きを少し出すためFMD83をキャスト!
丁寧に打っていくが反応がない。
カラーチェンジし目先を変え狙うが反応が無くタイムリミット。
必ず潜んでいるとは思うのですが、反応させられないんでしょうね。
まだまだ修行は続きます
今季2回目の釣行は天気も良く釣り日和ですが、朝の冷え込みがきつく魚の動くのが遅いかと思い少し遅めの釣行!
先週と同様、雪シロ増水の引き際のステイ状態の88cm。
福井大橋真下下流に入ってみました。
流芯と反転流との境目に狙いをつけます
水温は4.8℃くらいこないだより低い。
橋脚からの強い流れの間にできるヨレにルアーをキャスト!
流れが強いので引き重りの少ないFMD95をキャスト!
一流し目、異常なし
かなり水深があるようなのでDMD93をキャスト!
底を搔かないので2m以上あるみたいです。
二流し目、異常なし
今度はよりディープを狙うためスプーン、ドラコス23gでボトム周辺を狙うが反応なし。
三流し目も異常なしの為移動することにしました
水温が上がる昼ごろからサクラが動くのではないかとこないだ行った福井大橋上流右岸に向かいました。
上がるとき右岸には人がいなかったので行けるなぁと思っていましたが、着いてみるとフライマン2人、ルアーマン1人いましたが、その後ろから流します。
昼前になると少し水温も上昇!6℃に!
さぁ!動いてくれサクラマス!
ルアーの動きを少し出すためFMD83をキャスト!
丁寧に打っていくが反応がない。
カラーチェンジし目先を変え狙うが反応が無くタイムリミット。
必ず潜んでいるとは思うのですが、反応させられないんでしょうね。
まだまだ修行は続きます