2月10日
天候がわりに良かったので、あと20日程で解禁の九頭竜川へ川廻りしてきました。
中角水位計で64cm
まずは高屋橋上流全体
夏は少し上流で工事で工事していたため濁りが入っていましたが、工事の場所がかわり濁りはない状態でした。
流れも緩やかにあり中央部のブレイクライン、流れのヨレが良い感じです。
今季も安定した釣果が期待できそうです。
えち鉄下流左岸
上流右岸に工事オイルフェンスがあり釣りは不可能になってます。
護岸から橋にかけてのブレイクラインが好きだったのですが、今季は無理です。
えち鉄下流左岸中央部
オイルフェンスがえいえんと柳2番まで張り巡らされていて右岸での釣りは出来ません。
水門前
ユンボが土を搔いています。
音の影響は?多分大丈夫だと思います。
フェンスの距離ですが、ミノーだとぎりぎり届かない位置にあると思いますが少し手前にブイが浮いているのでそれをつなぐロープがどのように張っているかはわかりません。
そこまでキャストしなくても大丈夫なんで、キャスト距離は控えめに。
遊歩道はカチカチ
中角下流右岸
中央部
爆発的な釣果は出なくなりましたが、複合的な流れは健在でした。
中角下流左岸
全体的に浅くなった気がします。
少しウェーディングし中央部のヨレと緩いブレイク狙いですが、流速は速いです。
天池橋~中角上流右岸
天池から下流は変化はないですが、一発目の瀬から上がったサクラマスが休む場所。
テトラと緩いブレイクにルアーを流せればヒットありそうなところですが、狙い損ねるとルアーロスト多発地帯です。
晴れているとはいえ風も冷たくここで終了しました。
今度は中流域に出掛けてきます。
天候がわりに良かったので、あと20日程で解禁の九頭竜川へ川廻りしてきました。
中角水位計で64cm
まずは高屋橋上流全体
夏は少し上流で工事で工事していたため濁りが入っていましたが、工事の場所がかわり濁りはない状態でした。
流れも緩やかにあり中央部のブレイクライン、流れのヨレが良い感じです。
今季も安定した釣果が期待できそうです。
えち鉄下流左岸
上流右岸に工事オイルフェンスがあり釣りは不可能になってます。
護岸から橋にかけてのブレイクラインが好きだったのですが、今季は無理です。
えち鉄下流左岸中央部
オイルフェンスがえいえんと柳2番まで張り巡らされていて右岸での釣りは出来ません。
水門前
ユンボが土を搔いています。
音の影響は?多分大丈夫だと思います。
フェンスの距離ですが、ミノーだとぎりぎり届かない位置にあると思いますが少し手前にブイが浮いているのでそれをつなぐロープがどのように張っているかはわかりません。
そこまでキャストしなくても大丈夫なんで、キャスト距離は控えめに。
遊歩道はカチカチ
中角下流右岸
中央部
爆発的な釣果は出なくなりましたが、複合的な流れは健在でした。
中角下流左岸
全体的に浅くなった気がします。
少しウェーディングし中央部のヨレと緩いブレイク狙いですが、流速は速いです。
天池橋~中角上流右岸
天池から下流は変化はないですが、一発目の瀬から上がったサクラマスが休む場所。
テトラと緩いブレイクにルアーを流せればヒットありそうなところですが、狙い損ねるとルアーロスト多発地帯です。
晴れているとはいえ風も冷たくここで終了しました。
今度は中流域に出掛けてきます。
PR
そういえば2月から解禁ですもんね!
今年も咲かせてくださいね!
あわよくば僕も咲かせに行きます(笑)