11月27日
久々の週末釣行!前日からどこへ行こうかと思案した。
波があれば磯、なければ河口へ行くことにし、釣友O君と待ち合わせ。
やはり波は落ちていた。
波止の先端へ2人で釣り談義しながら向かう。
K2F122MS(クリアHGピンクヘッド)をキャスト!
風が冷たく寒い
するとO君が来たで!と声が掛かった!
ランディングサポートに入る。
小さいわとO君は言ってましたが、なんと81cmランカーでした。
細い魚体なんでそう見えてしまった。
後に続けとばかりにキャストを続けたが反応がない。
O君は表層でヒットしたわと言っていましたが、ここでレンジを変えることにした。
コンタクトノード130FD(ピンクイワシレッドベリー)川の水と海水の境目を狙う戦略
実際に境目なんて水中の中なのでわかりませんが、そう思った!
なんというか、ひらめいたといったところです。
その数投目に弱いコツとした当たり!合わせを入れたが動かない?
じわーと重くなりグングンを生命反応!来たでとO君に言った。
ちょっとでかいかもしれんわ!1度エラ荒いをしてから重々しい引きで寄せることが出来ない。
引きに耐えるだけで、どうすることもできない(汗)
強めのドラグがチリチリと出る。
持久戦になるかなと思ったらテンションが抜けた!
ばらしたぁ~!!テトラに擦れてラインブレイクしてしまった。
こみ上げる悔しさ、確実にランカーだっただけに獲りたかった。
その後、2人で寒さに耐えキャストを繰り返したが、反応なく終了となった。
9月にもコンタクトノード130FDに変えた途端のヒットがありました。
テトラの上からのキャストのため、通常のフローティングのシャロー系ではよりシャローを引いている感じのように思いますがディープタイプにすることで、良いレンジを引けているのではないのかなと思います。
ばらしはしたもののこれでタックルBOXに入りエース昇格です!
あまり使われていないディープタイプですが武器になること間違いないかもしれませんので、皆さんもよければコンタクトノード130FD忍ばせておいてはいかがですか。
久々の週末釣行!前日からどこへ行こうかと思案した。
波があれば磯、なければ河口へ行くことにし、釣友O君と待ち合わせ。
やはり波は落ちていた。
波止の先端へ2人で釣り談義しながら向かう。
K2F122MS(クリアHGピンクヘッド)をキャスト!
風が冷たく寒い
するとO君が来たで!と声が掛かった!
ランディングサポートに入る。
小さいわとO君は言ってましたが、なんと81cmランカーでした。
細い魚体なんでそう見えてしまった。
後に続けとばかりにキャストを続けたが反応がない。
O君は表層でヒットしたわと言っていましたが、ここでレンジを変えることにした。
コンタクトノード130FD(ピンクイワシレッドベリー)川の水と海水の境目を狙う戦略
実際に境目なんて水中の中なのでわかりませんが、そう思った!
なんというか、ひらめいたといったところです。
その数投目に弱いコツとした当たり!合わせを入れたが動かない?
じわーと重くなりグングンを生命反応!来たでとO君に言った。
ちょっとでかいかもしれんわ!1度エラ荒いをしてから重々しい引きで寄せることが出来ない。
引きに耐えるだけで、どうすることもできない(汗)
強めのドラグがチリチリと出る。
持久戦になるかなと思ったらテンションが抜けた!
ばらしたぁ~!!テトラに擦れてラインブレイクしてしまった。
こみ上げる悔しさ、確実にランカーだっただけに獲りたかった。
その後、2人で寒さに耐えキャストを繰り返したが、反応なく終了となった。
9月にもコンタクトノード130FDに変えた途端のヒットがありました。
テトラの上からのキャストのため、通常のフローティングのシャロー系ではよりシャローを引いている感じのように思いますがディープタイプにすることで、良いレンジを引けているのではないのかなと思います。
ばらしはしたもののこれでタックルBOXに入りエース昇格です!
あまり使われていないディープタイプですが武器になること間違いないかもしれませんので、皆さんもよければコンタクトノード130FD忍ばせておいてはいかがですか。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
こんにちは
惜しかったですね。
引きに耐えるしかないって事は「超」が付くランカーだったんでしょうか?!
是非とも画像で見たかったです。
使用されてるK2F122MDやコンタクトノードはポイントさんで販売されてるんでしょうか?
あとどんなロッド&リールを使用されているのか、差し支えなければ教えて下さい。m(_ _)m
惜しかったですね。
引きに耐えるしかないって事は「超」が付くランカーだったんでしょうか?!
是非とも画像で見たかったです。
使用されてるK2F122MDやコンタクトノードはポイントさんで販売されてるんでしょうか?
あとどんなロッド&リールを使用されているのか、差し支えなければ教えて下さい。m(_ _)m
posted by シューイチ at 2011/11/28 20:27 [ コメントを修正する ]
タクジグさん毎度です!
武器になること間違いなしですよ!
フローティングやシンキングでは上へと上がってきますが、
FDだと水平に泳ぐ感じでまた違った目線だとシーバスも口を使うのかもしれないです。
武器になること間違いなしですよ!
フローティングやシンキングでは上へと上がってきますが、
FDだと水平に泳ぐ感じでまた違った目線だとシーバスも口を使うのかもしれないです。
posted by なっかん at 2011/11/28 22:38 [ コメントを修正する ]
シューイチさん毎度です!
キャッチできていないのでなんとも言えないですが、80は楽に超えていたと思います。
お見せできなかったのがほんと残念です。
ポイントさんにあると思いますよ!
ぜひ手に取ってみてください。
タックルですが、今どきの最新タックルでなく、もしかしたら知らないかも(汗)
結構古いものを大事に使うもので参考になるかどうか・・・
今回使用したタックルはロッドはゼナックデフィー10フィート
リールはダイワトーナメントX3000Cを使用しました。
磯では、ロッド:メジャークラフトソルティックヒラスペシャル1102またはパームスSGP126M
リール:ダイワトーナメントZ3500Cを使用しています。
キャッチできていないのでなんとも言えないですが、80は楽に超えていたと思います。
お見せできなかったのがほんと残念です。
ポイントさんにあると思いますよ!
ぜひ手に取ってみてください。
タックルですが、今どきの最新タックルでなく、もしかしたら知らないかも(汗)
結構古いものを大事に使うもので参考になるかどうか・・・
今回使用したタックルはロッドはゼナックデフィー10フィート
リールはダイワトーナメントX3000Cを使用しました。
磯では、ロッド:メジャークラフトソルティックヒラスペシャル1102またはパームスSGP126M
リール:ダイワトーナメントZ3500Cを使用しています。
posted by なっかん at 2011/11/28 22:50 [ コメントを修正する ]
お疲れ様です!
残念でしたね(x_x)
次回はランカー期待してます。
今日はお許しが出ましたのでメバルに行ってきました(^o^)
27センチ一匹と23センチ二匹、リリース五匹、バラしいっぱいでした(@_@)
当たりにあわせるのが難しくて凄くバラしてしまいました(>.<)
いい方法はないんですかねー
残念でしたね(x_x)
次回はランカー期待してます。
今日はお許しが出ましたのでメバルに行ってきました(^o^)
27センチ一匹と23センチ二匹、リリース五匹、バラしいっぱいでした(@_@)
当たりにあわせるのが難しくて凄くバラしてしまいました(>.<)
いい方法はないんですかねー
posted by めぐ at 2011/11/28 23:44 [ コメントを修正する ]
こんにちは!
教えていただきありがとうございます。
やはり磯はもちろんですが、河口でも長めを使われててるんですね!
9ftクラスを使用してるのかと思ってました。(^_^;)
それに道具は手入れをマメにしてるんでしょうし、、長年使うのはいいことですね!
自分も現在のは凄く気にいってるんで長年使用したいと思ってます。
また聞きたい事があったときは、ヨロシクお願いします。
釣果も楽しみにしてます!
教えていただきありがとうございます。
やはり磯はもちろんですが、河口でも長めを使われててるんですね!
9ftクラスを使用してるのかと思ってました。(^_^;)
それに道具は手入れをマメにしてるんでしょうし、、長年使うのはいいことですね!
自分も現在のは凄く気にいってるんで長年使用したいと思ってます。
また聞きたい事があったときは、ヨロシクお願いします。
釣果も楽しみにしてます!
posted by シューイチ at 2011/11/29 12:55 [ コメントを修正する ]
めぐさん毎度です!
今季最後かもしれない河口でのビッグワンだっただけに残念で仕方ありません。
メバルの27cmに23cmばらし多数ですかぁ!いいなぁ早く私もメバルが釣りたいです。
あまりメバルを狙ったことがないので良くわからないのですが、だいたい根魚は大きいサイズから食ってくると聞きます。
なんで、良いサイズの後に残った小さいサイズがバイトしているのではないかと思いますが?
それか微妙にレンジやリトリーブスピードがずれているかもしれないですね。
フックポイントも弱っているかもしれないのでチェックしないといけないかもしれないです。
今度実戦で勉強してきます。
今季最後かもしれない河口でのビッグワンだっただけに残念で仕方ありません。
メバルの27cmに23cmばらし多数ですかぁ!いいなぁ早く私もメバルが釣りたいです。
あまりメバルを狙ったことがないので良くわからないのですが、だいたい根魚は大きいサイズから食ってくると聞きます。
なんで、良いサイズの後に残った小さいサイズがバイトしているのではないかと思いますが?
それか微妙にレンジやリトリーブスピードがずれているかもしれないですね。
フックポイントも弱っているかもしれないのでチェックしないといけないかもしれないです。
今度実戦で勉強してきます。
posted by なっかん at 2011/11/29 20:52 [ コメントを修正する ]
tomさん毎度です!
ベイトの居るレンジそれを狙うフィッシュイーターのレンジをいかに早く見つけ出すかが釣果アップへのカギだと思います。
メバルは特にその傾向が強いように思います。
早く行きたいですね!
ベイトの居るレンジそれを狙うフィッシュイーターのレンジをいかに早く見つけ出すかが釣果アップへのカギだと思います。
メバルは特にその傾向が強いように思います。
早く行きたいですね!
posted by なっかん at 2011/11/29 20:55 [ コメントを修正する ]
シューイチさん毎度です!
テトラが入っているので、それを交わすためでもありますし、10フィートていう長さはオールマイティーに使えるんで多用します。
リールに関しては、オーバーホールに出したりと大事に使っています。
愛着のあるものはなかなか手放せないものですね。
ABUの廃盤になったものをあるんですよ!
いい答えが出せるかわからないですが、いつでもどうぞです。
テトラが入っているので、それを交わすためでもありますし、10フィートていう長さはオールマイティーに使えるんで多用します。
リールに関しては、オーバーホールに出したりと大事に使っています。
愛着のあるものはなかなか手放せないものですね。
ABUの廃盤になったものをあるんですよ!
いい答えが出せるかわからないですが、いつでもどうぞです。
posted by なっかん at 2011/11/29 21:02 [ コメントを修正する ]
ランカー惜しいですねぇ
私も過去に2回ほどそういう経験あります
間違いなくメータークラスを2回ほどバラしています
1匹は姿見たわけではないのですが、1回は姿も見えて確認赤ん坊よりもデカイ頭と、のろくてゆっくりだけどデカイ水しぶきをあげるエラ洗い!
走り出すと止まらなくて、80mは出されたライン寄せてきたのに流れを利用して潜られ、テトラで………
モンスターはエラ洗い弱いので水面で勝負した方がとれるかもしれません
私もテトラで切られ、しかも流れのある方向に逃げようとするシーバス!
修羅場を潜ってきたメガランカーは頭もいいみたいです
その悔しさかなり伝わってきました
次回は捕りましょう
因みにバラした後89㎝6・8キロ上げましたが、その時は全然嬉しくなかったです(笑)
メバルも好調なので視野に入れておいてくださいねぇ
ハードでのめばるゲームは得意なので、少しは役に立てるかもです
私も過去に2回ほどそういう経験あります
間違いなくメータークラスを2回ほどバラしています
1匹は姿見たわけではないのですが、1回は姿も見えて確認赤ん坊よりもデカイ頭と、のろくてゆっくりだけどデカイ水しぶきをあげるエラ洗い!
走り出すと止まらなくて、80mは出されたライン寄せてきたのに流れを利用して潜られ、テトラで………
モンスターはエラ洗い弱いので水面で勝負した方がとれるかもしれません
私もテトラで切られ、しかも流れのある方向に逃げようとするシーバス!
修羅場を潜ってきたメガランカーは頭もいいみたいです
その悔しさかなり伝わってきました
次回は捕りましょう
因みにバラした後89㎝6・8キロ上げましたが、その時は全然嬉しくなかったです(笑)
メバルも好調なので視野に入れておいてくださいねぇ
ハードでのめばるゲームは得意なので、少しは役に立てるかもです
posted by 直吉 at 2011/11/30 20:58 [ コメントを修正する ]
ひとつ忍ばせておこうかな(#^.^#)