7月8日
雨が降り九頭竜の水位も上昇!しかし河口では濁りも薄くシーバスからの反応はなかった。
もう少し上に行くべきかと悩んだのですが、濁りが入るとアジの活性も上がるためいつものように尺アジ狙い!
狙い始めてから河口部の地形変化に気付いたのでいつもとは違うところからキャストをすることにしました。
その前に釣友のクーラーさんの様子をうかがいに行く。
まだ地合いはまだなんでもし釣れたら連絡ちょうだいと別れる。
流れを直で受けないので、P-BOYスタンダード18g(ピンク)をキャスト!
ゆっくりとしたヒラヒラフォールで誘う。
夜明けのいい時間になっても反応はない今日もだめか・・・
あっという間にプライムタイムは過ぎてしまった
クーラーさんのもとへ行くがここもだめだそうです。
少しだけ流れの中にジグを入れてみるがこの薄い濁りではだめだなといつもの根魚狙いに行きますかとテトラを降りる。
すると声をかけてくれたアングラーさんのNさん。
私のブログを見てこのメタルアジングをしてみたいと来られたそうです。
ありがとうございます。
挨拶をし握手を交わす。
最近の近況など少し話をしました。
今度会ったときはもう少しゆっくり釣り談義しましょう。
まずは7gジグヘッドにエコギアパワーワームグラスミノーM(スーパーホログラムピンクグロウバック)を装着しキャスト!
ボトムを取り素早くリトリーブ開始しボトムを切りそこからゆっくりとリトリーブ。
しばらくして15cmぐらいのガシラをヒット!
クーラーさんもヒットさせていました。
しかし反応が悪い。
そこでこないだのパターンというか狙いどころを変えるためジグヘッドを12gに変更。
ロングキャストできるがウエイトがあるためもたもたしていると根掛かりしてしまう。
リトリーブコントロールしボトムをスイミングさせ狙うとすぐにバイト!
やっぱサイズがいい
20cmぐらいのガシラ!をぽつぽつとヒット!
次に強い引きを見せたのは小型ながらアコウ!
ロングキャストしボトムをトレースし狙いどころを過ぎたら早めの回収。
その途中にガツン!とロッドに衝撃とともに大きく曲がるロッドになんか来た~!
グングンとそこに突っ込む引きに耐えて上がってきたのはまあまあサイズのアコウ26cm!
ボトムをゆっくりとトレースしてたらおそらく根に潜られていたと思います。
その後も小さいアコウを追加し今日はアコウが良く反応する。
私のヒット連発にクーラーさん焦る焦る
なんとかクーラーさんも頑張ってアコウをキャッチ!
ここで帰りの時間となり終了!
今季はもしかするとアジはだめなのか?餌では数匹釣れているのになぁ~
それかジグでなく小さいワームでのアジングならヒットはあるのかなぁ~
色々と考えさせられるシーズンになっています。
だんだんとスイミングで狙う根魚の楽しい
はまりすぎて他のターゲットを見失わないように程々に遊んでもらおうと思います。
強い台風が迫ってきています。
皆さん用心してくださいね。
台風後に良い状況になるといいな。
雨が降り九頭竜の水位も上昇!しかし河口では濁りも薄くシーバスからの反応はなかった。
もう少し上に行くべきかと悩んだのですが、濁りが入るとアジの活性も上がるためいつものように尺アジ狙い!
狙い始めてから河口部の地形変化に気付いたのでいつもとは違うところからキャストをすることにしました。
その前に釣友のクーラーさんの様子をうかがいに行く。
まだ地合いはまだなんでもし釣れたら連絡ちょうだいと別れる。
流れを直で受けないので、P-BOYスタンダード18g(ピンク)をキャスト!
ゆっくりとしたヒラヒラフォールで誘う。
夜明けのいい時間になっても反応はない今日もだめか・・・
あっという間にプライムタイムは過ぎてしまった
クーラーさんのもとへ行くがここもだめだそうです。
少しだけ流れの中にジグを入れてみるがこの薄い濁りではだめだなといつもの根魚狙いに行きますかとテトラを降りる。
すると声をかけてくれたアングラーさんのNさん。
私のブログを見てこのメタルアジングをしてみたいと来られたそうです。
ありがとうございます。
挨拶をし握手を交わす。
最近の近況など少し話をしました。
今度会ったときはもう少しゆっくり釣り談義しましょう。
まずは7gジグヘッドにエコギアパワーワームグラスミノーM(スーパーホログラムピンクグロウバック)を装着しキャスト!
ボトムを取り素早くリトリーブ開始しボトムを切りそこからゆっくりとリトリーブ。
しばらくして15cmぐらいのガシラをヒット!
クーラーさんもヒットさせていました。
しかし反応が悪い。
そこでこないだのパターンというか狙いどころを変えるためジグヘッドを12gに変更。
ロングキャストできるがウエイトがあるためもたもたしていると根掛かりしてしまう。
リトリーブコントロールしボトムをスイミングさせ狙うとすぐにバイト!
やっぱサイズがいい
20cmぐらいのガシラ!をぽつぽつとヒット!
次に強い引きを見せたのは小型ながらアコウ!
ロングキャストしボトムをトレースし狙いどころを過ぎたら早めの回収。
その途中にガツン!とロッドに衝撃とともに大きく曲がるロッドになんか来た~!
グングンとそこに突っ込む引きに耐えて上がってきたのはまあまあサイズのアコウ26cm!
ボトムをゆっくりとトレースしてたらおそらく根に潜られていたと思います。
その後も小さいアコウを追加し今日はアコウが良く反応する。
私のヒット連発にクーラーさん焦る焦る
なんとかクーラーさんも頑張ってアコウをキャッチ!
ここで帰りの時間となり終了!
今季はもしかするとアジはだめなのか?餌では数匹釣れているのになぁ~
それかジグでなく小さいワームでのアジングならヒットはあるのかなぁ~
色々と考えさせられるシーズンになっています。
だんだんとスイミングで狙う根魚の楽しい
はまりすぎて他のターゲットを見失わないように程々に遊んでもらおうと思います。
強い台風が迫ってきています。
皆さん用心してくださいね。
台風後に良い状況になるといいな。
PR
6月26日
昨日持っていなかったショアーズジグで根魚を狙いました!
ショアーズジグ6gアイの位置がジグの上にあるためウォブリングアクションで泳ぎリアにあるブレードでもアピールできるリトリーブとフォールで誘うことが出来ます。
トリプルフックなんで根掛かりが心配なのでシングルフックに交換しました。
さて釣れるのか?
昨日のワームよりシルエットも小さいし波動も弱い、ただブレードのキラキラアピール度は効くはずです。
昨日と違うのは潮止まり、朝マズメではない。
とりあえずキャスト!
ボトムを取りボトム付近をトレースするようにリトリーブで調整する。
時折藻が掛かるし岩にもコツンと当たるのでこんな感じで続けてみる。
するとククンと当たりヒット!
釣れるやん!
ジグヘッドリグより飛距離は出るので広範囲に狙って行く。
しかしそれ以降当たりがない。
スイミングからフォールを入れてやるとヒット!
やっているうちに釣れる岩がなんとなくわかるようになってきた!
広範囲に岩があるが黒い岩(海藻などが付着)がヒット率がいい!
白っぽいのは良くない。
偏光グラスから見える黒い岩を探しそこへジグをキャスト!
グン!ヒット!グングンと強い引きが伝わってきたが止まった。
根に入られてしまった!
引っ張ったり緩めたりとするが身動きしない。
しばらくやってるとジグだけ帰ってきました。
強い引きだったんでアコウの可能性ありですね。
じりじりと日が照り暑くなってきました
最後にヒットしたガシラをカタログにあるショアーズ風に撮ってみたが魚の向き逆でした
釣果の方は昨日より小ぶりで15cmぐらいのを5匹でした。
バス釣り感覚でなんか懐かしく思う釣行でした。
昨日持っていなかったショアーズジグで根魚を狙いました!
ショアーズジグ6gアイの位置がジグの上にあるためウォブリングアクションで泳ぎリアにあるブレードでもアピールできるリトリーブとフォールで誘うことが出来ます。
トリプルフックなんで根掛かりが心配なのでシングルフックに交換しました。
さて釣れるのか?
昨日のワームよりシルエットも小さいし波動も弱い、ただブレードのキラキラアピール度は効くはずです。
昨日と違うのは潮止まり、朝マズメではない。
とりあえずキャスト!
ボトムを取りボトム付近をトレースするようにリトリーブで調整する。
時折藻が掛かるし岩にもコツンと当たるのでこんな感じで続けてみる。
するとククンと当たりヒット!
釣れるやん!
ジグヘッドリグより飛距離は出るので広範囲に狙って行く。
しかしそれ以降当たりがない。
スイミングからフォールを入れてやるとヒット!
やっているうちに釣れる岩がなんとなくわかるようになってきた!
広範囲に岩があるが黒い岩(海藻などが付着)がヒット率がいい!
白っぽいのは良くない。
偏光グラスから見える黒い岩を探しそこへジグをキャスト!
グン!ヒット!グングンと強い引きが伝わってきたが止まった。
根に入られてしまった!
引っ張ったり緩めたりとするが身動きしない。
しばらくやってるとジグだけ帰ってきました。
強い引きだったんでアコウの可能性ありですね。
じりじりと日が照り暑くなってきました
最後にヒットしたガシラをカタログにあるショアーズ風に撮ってみたが魚の向き逆でした
釣果の方は昨日より小ぶりで15cmぐらいのを5匹でした。
バス釣り感覚でなんか懐かしく思う釣行でした。
8月14日
先日はコメントをくれるカッちゃんさんと1年ぶりの再会!
川の調子も良くないということで、磯に行くことにしました。
カッちゃんさんのお連れのコンちゃんさんも一緒にサラシ打ちと頑張ったのですがノーバイトに終わってしまいました
その日の夕方にお二人さんはリバーでシーバスキャッチしてました。
またのお越しをお待ちしていますね。
盆休み突入しました!
しばらくは釣りには行けませんが今朝仕事帰りに少しだけ行ってきました。
狙いはシーバス、チヌ、だめなら根魚のプラン。
まずはレジスタンスバルチャー120(ダークメッキ)をキャスト!
ただ巻きで三角波、ドッグウォークで狙うが静まりかえる水面
フィードポッパー70(PPパールバックレッドベリー)をキャスト!
これまた反応なし。
根魚にシフトする。
ルアーはショアーズヘビーミノー65(パールレッドヘッド)
小さいボディー13.5gというウエイトでボトム付近をトレースできるので使ってみようと考えていたんです。
しっかりしたウエイトなのでキャストもビシッと決まり、泳ぎもしっかりウォブリングが強くロッドにブルブルと感触が伝わってきます。
シャローエリアなので、キャストしてからすぐにリトリーブ開始!
いい感じにボトムをトレースできている。
数投目、グン!ヒット!大きく曲がるロッド!この感触は!あの時と同じだ!
間違いないアコウだ!
少しドラグが出たがすぐに締めてファイトする。
水面にオレンジの魚が見えた!
一気に抜きあげる。
来ました!アコウです!
こんな時にカメラを忘れました
気になるサイズは29cmとあと1cmで尺というサイズでした。
早くリリースしようと焦ってしまい携帯写真もうまく撮れず尻尾切れてるし
リリースしキャストを続けるが太陽がじりじりと熱くなってきたので終了!
まずはこないだばらしたアコウのリベンジは達成しました!
あとはチヌだな
先日はコメントをくれるカッちゃんさんと1年ぶりの再会!
川の調子も良くないということで、磯に行くことにしました。
カッちゃんさんのお連れのコンちゃんさんも一緒にサラシ打ちと頑張ったのですがノーバイトに終わってしまいました
その日の夕方にお二人さんはリバーでシーバスキャッチしてました。
またのお越しをお待ちしていますね。
盆休み突入しました!
しばらくは釣りには行けませんが今朝仕事帰りに少しだけ行ってきました。
狙いはシーバス、チヌ、だめなら根魚のプラン。
まずはレジスタンスバルチャー120(ダークメッキ)をキャスト!
ただ巻きで三角波、ドッグウォークで狙うが静まりかえる水面
フィードポッパー70(PPパールバックレッドベリー)をキャスト!
これまた反応なし。
根魚にシフトする。
ルアーはショアーズヘビーミノー65(パールレッドヘッド)
小さいボディー13.5gというウエイトでボトム付近をトレースできるので使ってみようと考えていたんです。
しっかりしたウエイトなのでキャストもビシッと決まり、泳ぎもしっかりウォブリングが強くロッドにブルブルと感触が伝わってきます。
シャローエリアなので、キャストしてからすぐにリトリーブ開始!
いい感じにボトムをトレースできている。
数投目、グン!ヒット!大きく曲がるロッド!この感触は!あの時と同じだ!
間違いないアコウだ!
少しドラグが出たがすぐに締めてファイトする。
水面にオレンジの魚が見えた!
一気に抜きあげる。
来ました!アコウです!
こんな時にカメラを忘れました
気になるサイズは29cmとあと1cmで尺というサイズでした。
早くリリースしようと焦ってしまい携帯写真もうまく撮れず尻尾切れてるし
リリースしキャストを続けるが太陽がじりじりと熱くなってきたので終了!
まずはこないだばらしたアコウのリベンジは達成しました!
あとはチヌだな
7月22日
子供たちの夏休みが始まりましたね。
宿題の手伝いがたくさん待っています
今朝はなんとなく釣れないだろうなぁと思いつつフィールドに向かう。
リバーを足早に3ケ所回ったがどこもゴミだらけでゴミのヒットばかりでした
タックルハウスより新しいルアーが好評発売となっていますがようやく私の手元にも届きました
かわいいマスコットのようなルアー達。
新ブランドのショアーズ!
そのシリーズ5アイテム。
左からショアーズヘビーミノー65:13.5g
ショアーズスピノバイブ70:16g
ショアーズペンシルポッパー44:2.6g
ショアーズジグ3g
ショアーズジグ6g
ライトタックルで小型の魚達を相手とするルアーですが不意の大物にもしっかりと対応できます。
スピノバイブの背中にはローリングベイトの背びれがびょーんとフィンのように長くついていて個性的なルアーとなっています。
ショアーズジグのフックの所に小さなブレードが付いていてジグの回転を抑える役割をしています。
動きはウォブリングアクションです。
旅行先で立ち寄った漁港なんかで、大きなルアーを投げるより小さなルアーでサーチすることが多いのではないでしょうか?
そんなときこのショアーズシリーズがあればトップからボトムまで攻略できますよ!
レジスタンスから新アイテムのバルチャー120
ローリングベイトの背びれがなんと!お腹に付いたトップウォータプラグの登場です。
そしてリバーを回った後、海へインプレをしに行ってきました。
バルチャー120(ダークメッキ)気に入ったカラーです。
ウエイトもリアに2つ、フロントに1つ入って20gあります。
後方に2つ入っているので飛距離は申し分ないです。
ジグ並みの飛距離が出ました
浮き姿勢は垂直。
リトリーブを始めるとお腹の突起物が水を搔きかってに左右に頭を振り足元近くまで来ると三角波を立てて泳いできます。
イメージ的にはヘビが水面を泳ぐ感じです。
ほんの少しロッドティップを動かすとリトリーブのときよりはさらに頭を左右に振ります。
左右に振ったり、三角波を立てたりといろんな攻め方が出来ます。
シーバスや青物にもってこいのアイテムです。
ここでヒットがあればよかったのですが反応はありませんでした。
シャローエリアにコンタクトフィードポッパー70(PPパールレッドベリー)をキャストしチヌを狙うが反応がない。
ここで根魚を狙うことにしました。
クルーズシンキングペンシルをキャストしたいところですが根掛かりが心配なのでソフトベイトを使うことにしました。
エコギアイワシヘッド7gにエコギアパワーワームグラスミノーM(スーパーホログラムピンクグロウバック)を装着。
キャストしボトムを取りスイミングで狙う。
ボトムバンピングで狙うと根掛かり多発するのでスイミングさせ根の上を通すイメージで狙います。
根に当たれば軽く煽って回避しながらリトリーブをする。
数投目、クン!ヒット!ググググと引きあがってきたのは!
15cmぐらいのガシラでした。
いつのまにか尻尾が切れてましたわ
リリースしキャスト開始!
するとクン!ヒット!と同時に大きく曲がるロッド!でかいかも!
重々しい引きで大きな口を開けて水面まで上がってきた魚、アコウだ!30cmぐらいある。
これはいいぞ!水面でバシャバシャ!ピューンとルアーが飛んできた
ばれたぁ!しばらくそのアコウは水中でステイしていましたが我に返り逃げて行きました。
ああ!惜しい!いいサイズだったのに残念です。
ここで時間となり終了!
ソフトベイトで狙う根魚釣りも中々面白いかも
子供たちの夏休みが始まりましたね。
宿題の手伝いがたくさん待っています
今朝はなんとなく釣れないだろうなぁと思いつつフィールドに向かう。
リバーを足早に3ケ所回ったがどこもゴミだらけでゴミのヒットばかりでした
タックルハウスより新しいルアーが好評発売となっていますがようやく私の手元にも届きました
かわいいマスコットのようなルアー達。
新ブランドのショアーズ!
そのシリーズ5アイテム。
左からショアーズヘビーミノー65:13.5g
ショアーズスピノバイブ70:16g
ショアーズペンシルポッパー44:2.6g
ショアーズジグ3g
ショアーズジグ6g
ライトタックルで小型の魚達を相手とするルアーですが不意の大物にもしっかりと対応できます。
スピノバイブの背中にはローリングベイトの背びれがびょーんとフィンのように長くついていて個性的なルアーとなっています。
ショアーズジグのフックの所に小さなブレードが付いていてジグの回転を抑える役割をしています。
動きはウォブリングアクションです。
旅行先で立ち寄った漁港なんかで、大きなルアーを投げるより小さなルアーでサーチすることが多いのではないでしょうか?
そんなときこのショアーズシリーズがあればトップからボトムまで攻略できますよ!
レジスタンスから新アイテムのバルチャー120
ローリングベイトの背びれがなんと!お腹に付いたトップウォータプラグの登場です。
そしてリバーを回った後、海へインプレをしに行ってきました。
バルチャー120(ダークメッキ)気に入ったカラーです。
ウエイトもリアに2つ、フロントに1つ入って20gあります。
後方に2つ入っているので飛距離は申し分ないです。
ジグ並みの飛距離が出ました
浮き姿勢は垂直。
リトリーブを始めるとお腹の突起物が水を搔きかってに左右に頭を振り足元近くまで来ると三角波を立てて泳いできます。
イメージ的にはヘビが水面を泳ぐ感じです。
ほんの少しロッドティップを動かすとリトリーブのときよりはさらに頭を左右に振ります。
左右に振ったり、三角波を立てたりといろんな攻め方が出来ます。
シーバスや青物にもってこいのアイテムです。
ここでヒットがあればよかったのですが反応はありませんでした。
シャローエリアにコンタクトフィードポッパー70(PPパールレッドベリー)をキャストしチヌを狙うが反応がない。
ここで根魚を狙うことにしました。
クルーズシンキングペンシルをキャストしたいところですが根掛かりが心配なのでソフトベイトを使うことにしました。
エコギアイワシヘッド7gにエコギアパワーワームグラスミノーM(スーパーホログラムピンクグロウバック)を装着。
キャストしボトムを取りスイミングで狙う。
ボトムバンピングで狙うと根掛かり多発するのでスイミングさせ根の上を通すイメージで狙います。
根に当たれば軽く煽って回避しながらリトリーブをする。
数投目、クン!ヒット!ググググと引きあがってきたのは!
15cmぐらいのガシラでした。
いつのまにか尻尾が切れてましたわ
リリースしキャスト開始!
するとクン!ヒット!と同時に大きく曲がるロッド!でかいかも!
重々しい引きで大きな口を開けて水面まで上がってきた魚、アコウだ!30cmぐらいある。
これはいいぞ!水面でバシャバシャ!ピューンとルアーが飛んできた
ばれたぁ!しばらくそのアコウは水中でステイしていましたが我に返り逃げて行きました。
ああ!惜しい!いいサイズだったのに残念です。
ここで時間となり終了!
ソフトベイトで狙う根魚釣りも中々面白いかも
1月8日
今年の初釣りは何を狙うかな?
青物と考えていたんですが、昼間は用事が多くナイトフィッシングに決めた!
ちょうど釣友のtomさんも行く予定だったので、一緒に行くことになり狙うはメバル!
7日の晩に現場に向かったが風がきつくライトリグは厳しいかなとそのまま引き返した。
今日はtomさんとなんで、心強い!
しかし、予報に反し風がやはり強いしうねりもある
相談し出来るとこまで車を走らせる
風裏になるポイントへと向かう。
tomさんいわくいい感じでサラシもあって期待できますよとうれしい言葉にテンションも上がる
RB48M(HGチャート)をキャスト!
サラシの中をブルブルとルアーのアクションを感じながらリトリーブする。
しかし、キャストを繰り返すが反応はない。
tomさんはワームでサラシの中をゆっくりとメバルの居るレンジを探っていいるがやはり反応がないようだ。
しばらくするとtomさんにヒット!
tomさんは小さいですよと言ってましたが、私にとってはナイスサイズだと思うにですが・・・
24cmのメバル!
カメラを忘れたので写真ありません
さぁ!これからだ!と私もワームに切り替え狙うがぜんぜんあきません。
おっかしいなぁ~いい感じなのにといやぁ~な雰囲気に
そのうち雨が降りだし厳しい釣りムードになってきた。
それでも2人でキャストを続けたがそれ以降バイトはあるも乗らない。
状況はタフコンデション非常にやばい感じ。
こうなれば豆でもいいボーズだけは免れたい。
豆ポイントに入るが、反応はない最悪な状況。
RB48M、RM43、活メバルに2gのジグヘッドリグとローテーションさせながら狙う。
そして!待望の当たりでヒット!
豆だが今年初なんでばらすわけにはいかない。
よし!豆メバルキャッチ(笑)
カメラ忘れたので携帯で撮ることにしました。
ちっちゃい豆粒メバル
食いっぷりはいいです。
豆なら数でれば楽しいぞ!
ちーん・・・それ以降反応はなし。
tomさんおすすめのポイントへ移動するも風がまともに当たり釣りが出来ない。
ぬるいポイントにでもと移動したが、今度は波が波止を超えて来た
見てる間に上がる波になすすべもなくここでストップフィッシンング。
ここでtomさんと別れた。
夜明け前のいい時間にこんなことではいかんです。
漁港に入り泣きの豆を狙うが当たりもなく終了!
釣果はしょぼいですが、釣友とゆっくり釣りが出来てたくさん話ながら悩んだ釣りもまた楽しかったです。
tomさんお疲れ様、ありがとうございました。
今年の初釣りは何を狙うかな?
青物と考えていたんですが、昼間は用事が多くナイトフィッシングに決めた!
ちょうど釣友のtomさんも行く予定だったので、一緒に行くことになり狙うはメバル!
7日の晩に現場に向かったが風がきつくライトリグは厳しいかなとそのまま引き返した。
今日はtomさんとなんで、心強い!
しかし、予報に反し風がやはり強いしうねりもある
相談し出来るとこまで車を走らせる
風裏になるポイントへと向かう。
tomさんいわくいい感じでサラシもあって期待できますよとうれしい言葉にテンションも上がる
RB48M(HGチャート)をキャスト!
サラシの中をブルブルとルアーのアクションを感じながらリトリーブする。
しかし、キャストを繰り返すが反応はない。
tomさんはワームでサラシの中をゆっくりとメバルの居るレンジを探っていいるがやはり反応がないようだ。
しばらくするとtomさんにヒット!
tomさんは小さいですよと言ってましたが、私にとってはナイスサイズだと思うにですが・・・
24cmのメバル!
カメラを忘れたので写真ありません
さぁ!これからだ!と私もワームに切り替え狙うがぜんぜんあきません。
おっかしいなぁ~いい感じなのにといやぁ~な雰囲気に
そのうち雨が降りだし厳しい釣りムードになってきた。
それでも2人でキャストを続けたがそれ以降バイトはあるも乗らない。
状況はタフコンデション非常にやばい感じ。
こうなれば豆でもいいボーズだけは免れたい。
豆ポイントに入るが、反応はない最悪な状況。
RB48M、RM43、活メバルに2gのジグヘッドリグとローテーションさせながら狙う。
そして!待望の当たりでヒット!
豆だが今年初なんでばらすわけにはいかない。
よし!豆メバルキャッチ(笑)
カメラ忘れたので携帯で撮ることにしました。
ちっちゃい豆粒メバル
食いっぷりはいいです。
豆なら数でれば楽しいぞ!
ちーん・・・それ以降反応はなし。
tomさんおすすめのポイントへ移動するも風がまともに当たり釣りが出来ない。
ぬるいポイントにでもと移動したが、今度は波が波止を超えて来た
見てる間に上がる波になすすべもなくここでストップフィッシンング。
ここでtomさんと別れた。
夜明け前のいい時間にこんなことではいかんです。
漁港に入り泣きの豆を狙うが当たりもなく終了!
釣果はしょぼいですが、釣友とゆっくり釣りが出来てたくさん話ながら悩んだ釣りもまた楽しかったです。
tomさんお疲れ様、ありがとうございました。