忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/10 10:04 |
春の風物詩!!
4月3日 AM5:45

昨日JRと中角で釣果が出ていたので、今朝はその周辺にサクラマス
がいるのではないかと天池上流左岸に入った。

水位も下がり狙いやすい流れになっている。

ビットストリームSMD95を流れに乗せトゥイッチでスピーディー
に攻めていく。

2度流し移動

中角下流左岸のシャローエリアに向かう途中1人のアングラーと
すれ違いざまにあいさつをする。
するとなっかんさん?と声を掛けてくれました。

先日初コメントをくれた友釣り大魔王さんでした。

はじめましてと挨拶を交わししばらくサクラ談義

先月28日にばらしたと言ってました!おしい!!

また会いましょうと別れ下流へと向かう。

ビットストリーム95ワークスをキャスト!
もう少し水位があったほうがいいかなと思いながら
流れの変化した部分だけを狙うが反応なしでタイムアップ

子供達の春休みも終わりに近いので、湾内に入っているだろう
春の風物詩、稚アユを釣りに出掛けてみました。

海を覗くとボラしかいません。
釣りをしている人もまばら、あかんのかな?

せっかく来たことやし竿だけでも出すかと子供達に竿を持たせ
こうやって誘うんやでとレクチャーする。

すると稚アユの群れが足元に泳いできた!!
さぁ誘うんやと子供達!竿を上下させるとプルプルとサビキに
まとわりつく稚アユ来た来た!とおおはしゃぎの子供達

群れはすぐに散ってしまい十数分おきに回ってくるようで
入れ食いにはならない。

1時間半で25匹の稚アユをキャッチした。
そして天ぷらにしおいしくいただきました!
PR

2009/04/03 18:02 | Comments(10) | TrackBack() | その他
河口の波止に!!
■■■11月14日 AM3:15

河口でカマスが釣れたとの情報で、釣行!その前にリバーへ

ビットストリームF95をキャスト!

数投目にコツコツと当たるが、掛からない昨日と同じだ!

RB77にチェンジしても状況は一緒だった。

早々に切り上げ河口へ

常連のおっちゃんと話をしながら先端へ

おお!テトラが入っている!!

乗りやすそうなテトラです。

この感じだと、アングラーが多くても入れそうです。

しかし、状況によって、川側がよかったり海側がよかったりするので
その時の釣り座選びがキーとなるでしょう。(暗くて写真とれずでした)

カマスの地合いの夜明け前、無常にも帰りのアラームが・・・

しかたなく帰ることに、撃沈でした。

潮の動くタイミングで、磯に向かった。

ジグをキャストするが、潮が効いていない、あかんなぁと思っていると
遠くでボイルが始まった。

それも、あちこちで!!でも遠すぎる~~~

射程距離に2度入ったが、ゴン!と1度当たっただけでした。

船から狙う人もいましたが、近ずくと沈んでしまう。

結局この日は、すべて撃沈でした。

今週末からの雨に期待したいですね!!

2008/11/14 16:21 | Comments(6) | TrackBack() | その他
精根尽きた鮎達
■■■10月30日 AM8:15

昨日、衝撃的な場面に遭遇した。

それは、おびただしいトンビの群れ!水面をかなり意識している。


川辺に下りてみると、トンビが鮎を掴んでいた。

大量の落ち鮎が流されている。
足元には、産卵を終え力尽きた鮎が横たわっている。


これだけトンビがいれば、シーバスもおびえて、出てこないだろうと思い
晩に出直そう。

午後9:30ポイントに立つが水面は、期待と裏腹にシーンとしている。

ビットストリームF124を瀬にキャストしドリフトさせる。

こつこつと鮎にあたるが、シーバスからのコンタクトはない。

下りながら狙っていくが、なぜか、ヒットがなかった

朝、青物を狙い磯へ向かう。

先日と同じパターンで狙うが反応がない。

1人のアングラーに会い声を掛けた。

どうですか?

ツバスなら釣れました!祭りでしたよ!

ええ!どこで!

即、向かいましたが、すでに遅しでした。

先行者の人に声を掛けた。

ブログを見てますと言ってくれたSさんありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

足元には、イワシ?ベイトがいる。

一通り攻めて、トップに戻し、キャスト。

足元まで、魚が追ってきて、チェイスした!

おしい!!食わんかった。

茶色い魚体で50cm程ありました。

まさしく今狙っているヒラマサ!再度キャストするが、反応なし。

フォローにザブラバイブ35gで、リアクションで誘うが、それきりでした。

再びSさんと釣り談義

見切りをつけ川へ移動

数は減ったが、あいかわらずトンビがいる。

昨日より減水している。

婚姻色をまとった鮎がいました。


ビットストリームF124をドリフトさせながら、弱っている鮎の
動きを演出させる。

足元に産卵を終えゆらゆらと泳ぐ鮎を見つけた。

手ですくってみた。


あのつやつやした魚体が無残にも、ざらざらとしていた。

精根尽きた鮎を見ていると、なんか切ない気持ちになった。

しかし、この鮎を食うシーバスを仕留めなければとキャストを
繰り返したが、反応はなかった。

だんだん寒くなり水温が釣果に大きく左右される時期
タイミングを逃さず狙っていきたいと思います。






2008/10/30 17:25 | Comments(6) | TrackBack() | その他
若狭大島に惨敗!
■■■10月18~19日

若狭シーバスサミットに参加してきました。


釣りを通じ交流を深めシーバス釣り大会も開かれた。

主催者は、若狭大島でルアー船を営む福島船長。

総勢18名の強物が集まった。

18日の昼より翌朝12時まで、シーバス1匹長寸で競う。

私のガイド役をしてくれる京都のNさんと、夕方の磯へ案内してもらった。

ここ数日天気もよく、海も穏やか、最悪の条件だが、回遊してくるシーバスを狙う。

ポイントまで、約20分、根回りをトップやミノーで狙うが反応はない。

ここで私にアクシデント発生。

キャストした時、ペチッと音がした拍子にロッドが海中に
ロッドのジョイントが抜けたと思ったらなんと!5番、6番ガイドの
間で折れていました

普通にキャストしてたのにビックリショックです。

しかたなしNさんの釣りを見守ることにする。

その後、漁港、川と回るが、反応なしなんで、会場に戻り、肉をほおばる。

あちこち散らばっていた人達も惨敗で帰ってきた。

どこも、厳しい状況だ。

Nさんと相談し明日は、沖磯に渡ることにし、ひと休み

5時半出船の船に乗る。


沖磯に渡るエギンガーもたくさんいました。

小さなうねりがあるも、サラシができるほどではない。
厳しいぞ~

磯に渡り、ルアーをキャスト!K-TEN115,140を使い分けながら狙うが反応がない。

うしろで、当たったと悔しがるNさん。


Nさんも同じくK-TEN115、潮も澄んでいるので、朝一勝負だが
それ以降反応なしに、日が差してきた。

タックルを変えジグをキャスト。

ここでは、原発の温排水の影響で、水温が高いそうです。

狙うはデカマサ!ふたりして、反応なし。

少し休憩をとり、やらんとこて言うてた、チマチマした釣りエギ投げてました終盤に入ったエギングこれもだめ。

ここでNさんまたまたチマチマ釣りワーミングをはじめました。

あかんがな!せえへんゆうてたのに。

なにやらヒットした様子。

20cmオーバーのガシラ!
その後、ぽつぽつとヒットし3匹ゲット!

ちょっとうらやましいと思ってきました。

Nさん睡魔が襲い少し仮眠にはいった。

私は、ジグをキャスト!P-BOY35g

数投目ヒット!クンクンと小さい引きなんやろ?

エソかい

私もしなぁ~とワーミング。

来ましたよ!ガ・シ・ラ!!23cmでっかいやん!


そしてまたまたガ・シ・ラ!同寸!

写真とってもらいました。


船上がりの11時までがんばりましたが、ガシラのみの釣果に
終わってしまいました。

さぁ結果発表!!

シーバスの釣果は、2本でした。


優勝は、みなさんもよくご存知だと思います。
チームパープルライズの白水君。
68.5cm、2.5kgで、由良川で釣ったそうです。

優勝の商品、ハイパーセルテート4000をゲット!


2位の方は、かなり悔しい65.3cmと0.2mmの差かなり悔しい
様子でした。

3位はなく、商品争奪じゃんけん大会
福島船長に負けてばかりのわたしでした。


皆で、BQQを楽しみ、私とNさんと3ラウンドに入ります。

Nさんの友達のTさんが夕方に、マイボートを出してくれると
言うので、敦賀へと移動

私もTさんに会うのは、数年ぶりあいさつを交わし、いざ!敦賀沖へ


夕方に1発出るそうです。
デカマサに大ダイが!!水深50m程、底にタイの反応が!!

Tさんにヒット!60㎝ぐらいのサワラでした。その後もTさん
サバフグを2匹キャッチ!

私とNさん呆然

魚探には、時折良い反応があるが、ヒットがない。

船を流しなおしますとジグを回収していると、ガツ!と当たったが
乗らず。

Tさんによると、大型のサワラらしい。魚探に大きな魚が映っていた。

残念、気をとりなおし底からの一しゃくり目でヒット!
クククッなんやろ?

またエソかい

体と同じ大きさもあるジグによう食ったわと、びっくりですわ。

辺りも薄暗くなってきたが、ドラマは起きませんでした。
疲れた様子のNさん

ほんまにタフなおっちゃんですわ!

結局貧果に終わってしまいましたが、たくさんの人達との交流が
もてて、楽しかったです。

若狭大島、私の好きな魚種がいる魅力的な島です。
又、機会があればリベンジしたいと思います。

Nさんありがとうございました。
福島船長また会いましょう!



2008/10/20 23:08 | Comments(8) | TrackBack() | その他
旅行の合間に!
■■■10月10日、11日

和歌山県に家族旅行に行きました。

久々の和歌山今の時期ならメッキが狙えるかな?

大阪にいる時にお世話になっていたリンクにもある照美堂釣具店の
店長に、メッキ釣れてる?
20cmぐらいのが釣れてるよとうれしい情報!

メッキとは、ロウニンアジ、ギンガメアジ(ジャイアントトレバリー)の
幼魚で、黒潮に乗って回遊してくる死滅魚であるが、温暖化の為か、越冬
する個体もいて、いいサイズがヒットすることがある。

私が釣った記録は、ロウニンアジの34cm。ギンガメアジの31cm。

和歌山までの所要時間、約5時間

ホテルから近いところで、ミニトレバリーを狙いました。

~1Day~

すさみ漁港の小さな川の河口からスタート!
水面を覗くと、青い熱帯の魚がいっぱい泳いでました。

見えるかな?

7cmのミノーで狙います。

反応ないので、日置川の中州へ移動。
河口から2km程の上流部で実績のあるポイント。

橋下のヨレを狙った。

えんぴつカマスがヒットしたが、落ちた。
あと魚種を確認できないばらしがあり小1時間の結果でした。

~2Day~

朝からあいにくの雨、夜中には、かなり降っていた。

日置川の中州でキャストする。

すぐに反応があった
20cmぐらいのオニカマス(バラクーダ)の幼魚。

福井で釣れるヤマトカマスとは違い、いかつい顔してます。


この後は反応がないので、すさみ漁港へ移動。

雨で、白にごりが入っていた。

コン!ググ!と底へと引くので来たか!と思ったが違いました。

エソかよ!

ここでタイムリミット残念だが、メッキのヒットはなかった。

久々の和歌山での釣り、良い釣果には恵まれませんでしたが、
なつかしい場所での釣りは、楽しかったです。

またいつか!


2008/10/12 22:40 | Comments(6) | TrackBack() | その他

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]