2月3日
今日は釣友のしおぞーさんとの釣行!
今年からサクラマスを始めたいということで、私がガイドを務めることになりました
中々釣らすことの難しい魚だけに、場所を教えるような感じになりそうかな。
今日は朝一はいけないので、先に行ってもらうことにしてもらった。
朝一から高屋でやるということで、高屋で待ち合わせ。
私が来るまで頑張ったがなにも起こらなかったそうです。
さてどこに行こうかとポイント選択。
昨日バイトのあった福井大橋下流右岸(三日月)に向かうことにしました。
車は2台、丁度上がるみたいでした。
なんでほぼ貸切状態!
準備を済ませ、ポイントへ向かう。
出そうな雰囲気ムンムンでした。
攻め方などを説明し、キャスト開始!
ビットストリームFMD(マットクリアチャート)をキャスト!
しばらくキャストを続ける。
出口付近のアングラーさんがいなくなったので移動することにしました。
黙々とキャストを繰り返すしおぞーさん。
ここも釣れそうですが中々コンタクトはないです。
今日はこの辺りでポイントを休めながらみっちりと攻めましたがノーバイトになりました。
黙々とキャストを続けるしおぞーさんを見ていて彼は必ず釣るなと確信した釣行でした。
しおぞーさんへっぽこガイドで申し訳ないです。
また機会あれば一緒に行きましょう!お疲れ様でした。
今日は釣友のしおぞーさんとの釣行!
今年からサクラマスを始めたいということで、私がガイドを務めることになりました

中々釣らすことの難しい魚だけに、場所を教えるような感じになりそうかな。
今日は朝一はいけないので、先に行ってもらうことにしてもらった。
朝一から高屋でやるということで、高屋で待ち合わせ。
私が来るまで頑張ったがなにも起こらなかったそうです。
さてどこに行こうかとポイント選択。
昨日バイトのあった福井大橋下流右岸(三日月)に向かうことにしました。
車は2台、丁度上がるみたいでした。
なんでほぼ貸切状態!
準備を済ませ、ポイントへ向かう。
出そうな雰囲気ムンムンでした。
攻め方などを説明し、キャスト開始!
ビットストリームFMD(マットクリアチャート)をキャスト!
しばらくキャストを続ける。
出口付近のアングラーさんがいなくなったので移動することにしました。
黙々とキャストを繰り返すしおぞーさん。
ここも釣れそうですが中々コンタクトはないです。
今日はこの辺りでポイントを休めながらみっちりと攻めましたがノーバイトになりました。
黙々とキャストを続けるしおぞーさんを見ていて彼は必ず釣るなと確信した釣行でした。
しおぞーさんへっぽこガイドで申し訳ないです。
また機会あれば一緒に行きましょう!お疲れ様でした。
PR
2月2日
待ちに待った2014年九頭竜解禁しました
行けないだろうとあきらめていた解禁釣行。
仕事が早く終わりなんと解禁に参加できることになった
何年振りだろう解禁の朝一からできるのは?
さてどこへ入るか?
8時半までには帰らないといけない用事があるためエントリーしやすくて釣れる所・・・
高屋しかないかなと車を走らせた。
右岸にはたくさんの車がありパス、左岸が開いていなければえち鉄かなと思いつつ高屋上流左岸の駐車スペースが空いていたのでここに決めました。
(帰りに撮影)
ずらりと並ぶ車に場所に入れるかなと、降りていくと1人いただけでした。
もっとたくさんの人が場所取りをしているかと思いましたが少し拍子抜けしました。
夜明けまで1時間半あるし寒いしなんとか夜明けまで我慢する。
6時半過ぎ待望の1投目!
ルアーはビットストリームヴァンテージFMD83(マットクリアチャート)新色をキャスト!
地形変化かなにか沈んでいるのか流れのヨレが出来ている。
その手前がブレイクゾーン。
アップからダウンまで刻んでいく。
キャストを繰り返していくうちに飛距離が伸びなくなってきた?
ガイドもスプールも凍りつき始めスプールからラインが出にくくなってきてました。
ナイロンラインの巻いた予備のリールにすべきだったかなと思いつつ水に浸けながらキャストを繰り返す。
ルアーのカラーチェンジをしながら狙うが反応がない。
太陽が昇り始めこれからがチャンスだと集中して狙うがそう甘いものではありませんでした。
少し上では両岸ともに釣果が続出していたようです。
見事解禁フィッシュを咲かせた方おめでとうございます
そして2日目の今日、またまた仕事が早く終わった。
今日は朝から雨。
気温は暖かいが雨は嫌やなぁ~と車を走らせる。
九頭竜橋下流に入りたかったんですが駐車スペースがない為、そのまま三日月へ向かう。
誰もいない。
昨日釣れた下流に集中しているのかなと用意をし場所を確保。
雨と睡魔に襲われながら夜明けを待つ。
去年よりずいぶんと変わり果てたこの場所、瀬の頭に近いのであの瀬を上がってきたサクラマスが一時このあたりで休むはずだと暗がりながら戦略を立てる。
ルアーは水深もあると思いビットストリームヴァンテージSMD83(マットクリアチャート)シンキングタイプを選んだ。
足元から水深があるので、まずはダウンでキャストし足元に潜んでいるサクラマスを狙う。
反応がないので、アップにキャスト!
数投目、足元まで来たルアーに銀色の魚体が近づきコツ!突然の出来事でピックアップ寸前だったため何も出来ませんでした。
ロッドには感触があったのでもう来ないかと思いながらもルアーを変えたり、カラーを変えたりキャスト位置を変えたりしましたが再び現れることはなかった。
2日目にしてバイトあり!早く会いたい思いが湧き出ております。
明日は釣友のしおぞーさんと釣行です。
彼に釣らせてあげたい気持ちと早く釣りたいと思う自分がいます。
待ちに待った2014年九頭竜解禁しました

行けないだろうとあきらめていた解禁釣行。
仕事が早く終わりなんと解禁に参加できることになった

何年振りだろう解禁の朝一からできるのは?
さてどこへ入るか?
8時半までには帰らないといけない用事があるためエントリーしやすくて釣れる所・・・
高屋しかないかなと車を走らせた。
右岸にはたくさんの車がありパス、左岸が開いていなければえち鉄かなと思いつつ高屋上流左岸の駐車スペースが空いていたのでここに決めました。
ずらりと並ぶ車に場所に入れるかなと、降りていくと1人いただけでした。
もっとたくさんの人が場所取りをしているかと思いましたが少し拍子抜けしました。
夜明けまで1時間半あるし寒いしなんとか夜明けまで我慢する。
6時半過ぎ待望の1投目!
ルアーはビットストリームヴァンテージFMD83(マットクリアチャート)新色をキャスト!
地形変化かなにか沈んでいるのか流れのヨレが出来ている。
その手前がブレイクゾーン。
アップからダウンまで刻んでいく。
キャストを繰り返していくうちに飛距離が伸びなくなってきた?
ガイドもスプールも凍りつき始めスプールからラインが出にくくなってきてました。
ナイロンラインの巻いた予備のリールにすべきだったかなと思いつつ水に浸けながらキャストを繰り返す。
ルアーのカラーチェンジをしながら狙うが反応がない。
太陽が昇り始めこれからがチャンスだと集中して狙うがそう甘いものではありませんでした。
少し上では両岸ともに釣果が続出していたようです。
見事解禁フィッシュを咲かせた方おめでとうございます

そして2日目の今日、またまた仕事が早く終わった。
今日は朝から雨。
気温は暖かいが雨は嫌やなぁ~と車を走らせる。
九頭竜橋下流に入りたかったんですが駐車スペースがない為、そのまま三日月へ向かう。
誰もいない。
昨日釣れた下流に集中しているのかなと用意をし場所を確保。
雨と睡魔に襲われながら夜明けを待つ。
去年よりずいぶんと変わり果てたこの場所、瀬の頭に近いのであの瀬を上がってきたサクラマスが一時このあたりで休むはずだと暗がりながら戦略を立てる。
ルアーは水深もあると思いビットストリームヴァンテージSMD83(マットクリアチャート)シンキングタイプを選んだ。
足元から水深があるので、まずはダウンでキャストし足元に潜んでいるサクラマスを狙う。
反応がないので、アップにキャスト!
数投目、足元まで来たルアーに銀色の魚体が近づきコツ!突然の出来事でピックアップ寸前だったため何も出来ませんでした。
ロッドには感触があったのでもう来ないかと思いながらもルアーを変えたり、カラーを変えたりキャスト位置を変えたりしましたが再び現れることはなかった。
2日目にしてバイトあり!早く会いたい思いが湧き出ております。
明日は釣友のしおぞーさんと釣行です。
彼に釣らせてあげたい気持ちと早く釣りたいと思う自分がいます。
1月30日
九頭竜川解禁まであと2日となりました。
前から諸事情と言っていたことそれは受験!
一生懸命勉強してる中釣りに没頭している父ちゃんではいかんと釣行回数を減らしていました。
めでたく合格しほっとしております
そして今日、フィッシンングポイントさんへ年券を購入しに行ってきました。
去年の新聞にサクラマスブランド強化ということで、雑魚券からサクラマス専用の遊漁券になると出ていました。
デザインも募集ともありましたがいつもどうりでしたわ。
水位が低いですが今日は雨が降っています。
雪が少なく雪シロもあまり期待は出来ませんが、少し増えるのではと思っています。
解禁の朝は冷えそうですが良い解禁を迎えられるのではと思います。
道にも雪もなく駐車スペースも問題ないと思います。
準備も整いました!
あとは解禁を待つだけです。
仕事の為解禁には行けませんが3日今季初挑戦のしおぞーさんと行く予定です。
サクラフリークの皆さん4ヶ月間よろしくお願いします。
感動的な1本に出会うため頑張りマス
先日子供がipodtouchを購入。
その際LINEを始めるため私の携帯番号で登録したため友達登録のお知らせが行ったようで
スマホに変えたんやとメールをいただいていますがすいません私ではないので削除してください。
登録電話番号は変えましたのでメッセージも届きません。
もうじき私もスマホデビューしますのでその際には登録よろしくお願いします。
九頭竜川解禁まであと2日となりました。
前から諸事情と言っていたことそれは受験!
一生懸命勉強してる中釣りに没頭している父ちゃんではいかんと釣行回数を減らしていました。
めでたく合格しほっとしております

そして今日、フィッシンングポイントさんへ年券を購入しに行ってきました。
去年の新聞にサクラマスブランド強化ということで、雑魚券からサクラマス専用の遊漁券になると出ていました。
デザインも募集ともありましたがいつもどうりでしたわ。
水位が低いですが今日は雨が降っています。
雪が少なく雪シロもあまり期待は出来ませんが、少し増えるのではと思っています。
解禁の朝は冷えそうですが良い解禁を迎えられるのではと思います。
道にも雪もなく駐車スペースも問題ないと思います。
準備も整いました!
あとは解禁を待つだけです。
仕事の為解禁には行けませんが3日今季初挑戦のしおぞーさんと行く予定です。
サクラフリークの皆さん4ヶ月間よろしくお願いします。
感動的な1本に出会うため頑張りマス


その際LINEを始めるため私の携帯番号で登録したため友達登録のお知らせが行ったようで
スマホに変えたんやとメールをいただいていますがすいません私ではないので削除してください。
登録電話番号は変えましたのでメッセージも届きません。
もうじき私もスマホデビューしますのでその際には登録よろしくお願いします。
1月18日
あと2週間で解禁!こないだの続編です。
中角水位計36cm
去年水位が5m超えがあったこともありずいぶんと変わったのが福井大橋下流右岸です。
三日月入口
流れは緩やかで狙いやすくなっています。
出口付近
この辺りが一番変わった場所となります。
チャラ瀬になった奥がブレイクになっていると思われます。
手前からのウェーディングは無理っぽかったのでやめましたが、ここもシャローのポイントになりそうでした。
チャラ瀬と流れの当たるとこも狙い目です。
ここから斜めにチャラ瀬をさかのぼっていくと奥のブレイクへと行けそうです。
いくつものポイントが密集している攻め応えのある場所へと変貌しており楽しみな場所なかと思っています。
福井大橋上流全体
お立ち台から下流は超シャロー。

左岸中州からのぶっつけ部は流速があり攻めるには難しそうです。
ぶっつけ部からは川幅は狭く下流へ行くほど広くなっています。
水道局前
福松大橋下流中洲からの開き部は流速があり右奥がヨレていました。
朝一のタイミングで休息するサクラが付きそうなところでした。
全体的に流速があります。
福松大橋下流全体
去年より右に流れが寄り中央部の瀬の部分が削られて緩やかになってました。
右の流れと橋下のブレイクからの緩い流れがぶつかるあたりが良さそうです。
高速下流
自分自身好きなポイントですが左側は浅くなり川幅も狭くなっています。
水位が上がり流芯がずれてくれればチャンスかと思います。
後は水位が上がったり、実際にウェーディングしてみないとわかりませんがざっくりと川廻りしてきました。
サクラフリークの皆さんに少しでも参考になればと思います。
あと2週間で解禁!こないだの続編です。
中角水位計36cm
去年水位が5m超えがあったこともありずいぶんと変わったのが福井大橋下流右岸です。
三日月入口
流れは緩やかで狙いやすくなっています。
出口付近
この辺りが一番変わった場所となります。
チャラ瀬になった奥がブレイクになっていると思われます。
手前からのウェーディングは無理っぽかったのでやめましたが、ここもシャローのポイントになりそうでした。
チャラ瀬と流れの当たるとこも狙い目です。
ここから斜めにチャラ瀬をさかのぼっていくと奥のブレイクへと行けそうです。
いくつものポイントが密集している攻め応えのある場所へと変貌しており楽しみな場所なかと思っています。
福井大橋上流全体
お立ち台から下流は超シャロー。
左岸中州からのぶっつけ部は流速があり攻めるには難しそうです。
ぶっつけ部からは川幅は狭く下流へ行くほど広くなっています。
水道局前
福松大橋下流中洲からの開き部は流速があり右奥がヨレていました。
朝一のタイミングで休息するサクラが付きそうなところでした。
全体的に流速があります。
福松大橋下流全体
去年より右に流れが寄り中央部の瀬の部分が削られて緩やかになってました。
右の流れと橋下のブレイクからの緩い流れがぶつかるあたりが良さそうです。
高速下流
自分自身好きなポイントですが左側は浅くなり川幅も狭くなっています。
水位が上がり流芯がずれてくれればチャンスかと思います。
後は水位が上がったり、実際にウェーディングしてみないとわかりませんがざっくりと川廻りしてきました。
サクラフリークの皆さんに少しでも参考になればと思います。
1月14日
今朝の気温はー2度とめっちゃ寒かったぁ
路面も凍結していたので朝一は避け日が差し込んできた時間に川廻りをしてきました。
中角水位計22cm
高屋橋上流右岸
去年の解禁日は出なかったもののいつものように良く釣れていました。
水位が低い為か流れも弱く真ん中のヨレは出来ていませんでした。
中角下流右岸
気付いたでしょうか!木がすべて伐採されてなくなっています。
石積みの護岸になり釣りやすくはなっています。
水位が低いので浅いですが瀬に上がろうとするサクラマスが休みそうな場所でした。
工事中だと入れそうにないです。
中角下流左岸
こちらも木がありません。
手前は超シャローで中洲までは楽勝に行けます。
工事中の時はこちらから攻めることになりそうです。
私もたまに行く左岸からえち鉄にかけて探っていくのが楽になりました。
中角上流右岸
工事中だとほぼいけないでしょう。
中角上流左岸
シャローエリアとなっています。
ウェーディングして真ん中の筋を狙いたいですが橋下には沈みテトラとゴミ、網に巻かれた石が沈んでいます。
ここから歩いて天池を目指します。
護岸工事は28日に終了予定だそうで、工事は月~土曜日で日曜は休みだそうです。
期日に間に合うよう急ピッチで作業をしていると工事関係者の人が言ってました。
こんな感じになるそうです。
天池上流全体
水深は全体的に浅いです。
ふと橋の上から水面を見るとなにやら魚がいました!
コイかなと思いましたが、動きを見ているとどうもサクラマスに見えました。
天池上流左岸(短大前テトラ)
緩やかな流れでJRの瀬に入って舞い戻って来たり、遡上のタイミングを待つサクラがいそうな場所です。
えち鉄下流左岸
対岸の護岸がきれいに完成していました。
橋脚の土のあったところが良かったんですがねぇ。
周りにはブイがいくつか浮いていました。
護岸を歩いていると目を疑ったのですがボラがいました!
今時期にボラを見たのは初めてです。
水温がまだ高いということですかね?
おなじみのニゴイも見つけました。
ちょうど私の影の頭にいます。
水門前
全体
九頭竜橋下流右岸とJR
ここも工事のため木が伐採されています。
テトラのようなのがはめ込まれるのかな?
九頭竜橋上流右岸
瀬の払い出しとヨレといい感じでした。
工事はこんな感じ
天気も良く歩き回り汗だくになってしまい今日はここまでにしました。
来週は中、上流へとみてきます。
今季ビットストリームヴァンテージのSMDが追加されウエイトも11.5gとFMDより1.5gもウエイトアップで飛距離も更にアップするはずです。
飛距離は大きなアドバンテージになることだと思います。
こうやってルアーを眺めながら過ごすのもいいものです。
今朝の気温はー2度とめっちゃ寒かったぁ

路面も凍結していたので朝一は避け日が差し込んできた時間に川廻りをしてきました。
中角水位計22cm
高屋橋上流右岸
去年の解禁日は出なかったもののいつものように良く釣れていました。
水位が低い為か流れも弱く真ん中のヨレは出来ていませんでした。
中角下流右岸
気付いたでしょうか!木がすべて伐採されてなくなっています。
石積みの護岸になり釣りやすくはなっています。
水位が低いので浅いですが瀬に上がろうとするサクラマスが休みそうな場所でした。
工事中だと入れそうにないです。
中角下流左岸
こちらも木がありません。
手前は超シャローで中洲までは楽勝に行けます。
工事中の時はこちらから攻めることになりそうです。
私もたまに行く左岸からえち鉄にかけて探っていくのが楽になりました。
中角上流右岸
工事中だとほぼいけないでしょう。
中角上流左岸
シャローエリアとなっています。
ウェーディングして真ん中の筋を狙いたいですが橋下には沈みテトラとゴミ、網に巻かれた石が沈んでいます。
ここから歩いて天池を目指します。
護岸工事は28日に終了予定だそうで、工事は月~土曜日で日曜は休みだそうです。
期日に間に合うよう急ピッチで作業をしていると工事関係者の人が言ってました。
こんな感じになるそうです。
天池上流全体
水深は全体的に浅いです。
ふと橋の上から水面を見るとなにやら魚がいました!
コイかなと思いましたが、動きを見ているとどうもサクラマスに見えました。
天池上流左岸(短大前テトラ)
緩やかな流れでJRの瀬に入って舞い戻って来たり、遡上のタイミングを待つサクラがいそうな場所です。
えち鉄下流左岸
対岸の護岸がきれいに完成していました。
橋脚の土のあったところが良かったんですがねぇ。
周りにはブイがいくつか浮いていました。
護岸を歩いていると目を疑ったのですがボラがいました!
今時期にボラを見たのは初めてです。
水温がまだ高いということですかね?
おなじみのニゴイも見つけました。
ちょうど私の影の頭にいます。
水門前
全体
九頭竜橋下流右岸とJR
ここも工事のため木が伐採されています。
テトラのようなのがはめ込まれるのかな?
九頭竜橋上流右岸
瀬の払い出しとヨレといい感じでした。
工事はこんな感じ
天気も良く歩き回り汗だくになってしまい今日はここまでにしました。
来週は中、上流へとみてきます。
今季ビットストリームヴァンテージのSMDが追加されウエイトも11.5gとFMDより1.5gもウエイトアップで飛距離も更にアップするはずです。
飛距離は大きなアドバンテージになることだと思います。
こうやってルアーを眺めながら過ごすのもいいものです。