忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/19 17:49 |
トップでランカー!!
6月20日

昨日は河口へまだ見ぬアジ狙いに行きましたが、最後の最後でヒットしましたがばらしに終わってしまいました。

P-BOYバーチカル25g(サンマ)では反応がないため、コアマンパワーブレード20g(アカキン)でのヒットでした。

そして、今朝も懲りずに河口へ。

行きしなの激しい雨に迷ったが、もしかするとシーバスもという考えで向かった。

意外に波があり風も強い。

まずはシーバスを狙う。

ルアーはコンタクトノード130S(HGチャート)流れのヨレにキャストするが、風が強く何をしているのかわからないし、キャストのたびにゴミが掛かる始末emoji

早々にジグに交換。

P-BOYバーチカル25g(サンマ)をキャスト!

ボトムを取りショートジャークからフォールでアジの反応を伺うが反応はない。

コアマンパワーブレード20g(アカキン)をキャスト!

ボトムからゆっくりとリトリーブして狙うが反応はない。

玄達行きの船が勢いよく出ていくemoji

なんか釣れる気がしないので、移動することにしました。

雨後ということで、リバーへと向かう。

川の濁りはさほどでもなく流れもないしベイトの姿もない。

水面はシーンとしていて釣れる気せんなぁと思いながらもルアーをキャスト!

クルーズシンキングペンシル(チャートバック)をキャストする。

沖に少し流れの効いているところがあるし出るならここかとキャストを続ける。

少しレンジを下げてコンタクトノード130F(コノシロ)をキャスト!

しかし、反応はないのでここはトップで狙ってみようと久々の登場のレジスタンスバルチャー(ダークメッキ)を選んだ。

後方ウエイトで20gぶっ飛び系プラグ、特徴の腹のリップで、軽くロッドをちょんちょんとするだけでタイトな首振りとリーリングするとV字波を起こします。


ゆっくり動かしたり時に激しく動かしたりV字波でといろんなアクションを見ながらたのしんでいると、ボフッ!水面が割れた!

合わせを入れるとグン!乗った!ヒット!引きはたいしたことないので、トップで出たしうれしいわとファイトを楽しんでいると頭が見えた!

でけーぞ!いったなと確信!手前の突っ込みも難なくかわしランディング体制に入ったところで猛ダッシュ!

ドラグが出る!

もう一度ランディング体制に入りグリップで掴んだ!


がっぷり食ってました!


頭はでかいが少しやせ気味でよく見ると目の下あたりに寄生虫がついてました(後で取ってあげました)

計測すると意外にあり85cmありました!ランカーキャッチです!!



蘇生しリリース。

再びキャストするが反応がないので、TKLM9/11(クロームグリーン)をキャストしましたが出ませんでした。

ベイトもなく流れもほとんどなくこの状況でランカーをキャッチできたのはラッキーでした。

何かあったんでしょうね。


ということです。

ルアー:タックルハウス:レジスタンスバルチャー(ダークメッキ)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb






PR

2015/06/20 13:09 | Comments(8) | シーバス
それなりに。
6月10日

先週の時化は、磯シーバスを狙うが撃沈しました。

ストリームシーバス狙いでは、ニゴイとここのところ釣果に恵まれていませんemoji

昨晩から今朝にかけてシーバスを狙いに行ってきました。

その前に先週の時化で、藻が切れて狙いやすくなったと思いメバルの様子を見に行ってきましたが、メバルは留守でした。

弱い雨後なので、少し濁りが入っているかなと九頭竜川へと向かう。

橋脚の明暗を狙う。

薄い濁りと、弱い流れベイトの気配なしで、釣れない気配ムンムンでしたemoji

まぁやってみないとわからないのでやってみる。

表層チェックするルアーは、レジスタンスモーキン106(サヨリ)をキャスト!

ゆっくりとリトリーブしゆるいS字を描きシーバスを誘うが反応がないので、クルーズシンキングペンシル(チャートバック)をキャスト!

一旦ボトムまで沈めてからリトリーブを開始すると、2度当たったが乗らず。

下から突き上げているような当たりなので、ルアーをTKLM9/11(カナリーイエロー)をキャスト!

リトリーブし、時折トゥイッチを入れて、スライドで誘うと、コン!とヒット!

小さいので、難なくキャッチ!掛かりどころが悪い為写真はNG。

同じように狙うとコン!ヒット!先程よりは引きますが、小さいです。55cm




その後は当たらないので、沈んだと思いRB77(セグロカタクチ)をキャスト!

しかし、当たるのですが乗らないことが続き反応がなくなった。

ハイアピールのリアクションで行こうと思いルアーをショアーズヘビーミノ―(パールレッドヘッド)をボトムまで沈めブルブルアクションで誘うと1度当たり、2度目の当たりでヒット!




55cm!このサイズがあらゆる層に群れている感じでした。

数投目に同サイズを追加しところで、反応がなくなる。

数匹キャッチしたり当たったりすると、レンジが変わっているように思うので、反応がなくなればルアーを変えてやると反応は帰ってくる。

ショアーズスピノバイブ(パールレッドヘッド)ヘビーミノ―と同じカラーを使用してみる。

ボトムでヒットしたが、フックアウトしてしまいまた反応がなくなる。

空も白み始めてルアーを変えてキャストするが、反応がないので、次にストリームシーバスを狙いに行く。

水位がだいぶ下がったようで、くっきりと筋が岸に付いていました。

流芯の流れは強く朝一からは厳しいかなと思ったのですが、一応チェック入れながら釣り下る。

ルアーはK2R112(アユ)を流芯に入れて流していく。

流れの緩い所がヒットポイントとなると思い流芯から外れたところからリトリーブする。

核心部はもう少し下流なんで、さっさとチェック入れて核心部へキャスト!

先程より流速は遅く水深がある。

流芯にルアーを流し込み緩い部分へ差し掛かったところでリトリーブする前にクン!ヒット!

数年前ならこういう場所で出るシーバスはでかいのですが、ここ数年シーバスのサイズは下がりましたね。


50cmでした。

それでもでかいのはいるので、狙い続けましたが、それきり反応はなく終了!

帰りに少し寄り道をしていきました。

しかし!真新しい足跡がくっきり残りやられた感がありましたが、おこぼれあるかなと入ってみました。

何をキャストしても反応がないので、最終兵器!餌ルアー投入!

そのルアーとは、いつかこのルアーでサクラマスを釣ってやろうと思っているバフェットミュート50(トリプルパール)をキャスト!

数投目、コン!ヒット!バシャ!おお!ちっちぇー!ルアーのサイズに合わせたかのようなサイズ


本日最小の30cmでした。

その後、キャストを続けましたが何もなく終了となりました。

ナイスサイズには出会えませんでしたが、それなりに楽しんだので良しとしますemoji


ルアー:タックルハウス:TKLM9/11(カナリーイエロー)
           ショアーズヘビーミノー(パールレッドヘッド)
           K2R112(アユ)
           バフェットミュート50(トリプルパール)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb




2015/06/10 09:21 | Comments(4) | シーバス
寒波が来る前に!
12月13日

また週末に掛けて寒波が襲来します。

昨日、午前中に用事を済ませ、小雨の中越前海岸へと向かう。

絶対今日しかないと雨が降ろうがやり切ると決め第一ポイントへ。

去年ヒラマサを掛けた場所だし青物タックルで行くかと思いましたが、ラインも巻き替えたところなんで、ラインと自分の腕を信じよう!(腕のほうは心配ですが・・・)

ルアーはK2F142T:1(SHチャートオレベリ)

サラシに向かってキャスト!全体的に広がるサラシの中でも流れの筋(サラシの帯)を狙う。

でかい波が来るときはキャストせず少し落ち着いたときにキャストする。

キャストを続けたが反応がないので移動。

先程はシャローエリアで反応がないことから、深みで根の点在する場所をセレクトする。

海岸線を走っていると結構波が高いので、ワンド状の地形の方が良いだろうとセカンドポイントへ。

沖から大きな波が入りワンドの根に当たり程よいサラシが出ている。

ルアーはK2S122(SHセグロカタクチ)

根際にキャストしラインスラッグを取りスロー気味にリトリーブ波が入ってきたら止めて漂わせる。

数投目、コン!ヒット!すぐに水面を割る!

小さいが引きは半端ないぐらい強い。

ぎゅんぎゅん突っ込む引きにしばらく耐える。

さぁ!ランディングと思ったときに限ってでかい波がどんどん押し寄せてくる。

頼むからばれんといてやぁと願うばかり、一旦ドラグを出して魚を泳がす。

波が落ち着いてからネットを出す。

しかし、また波が押し寄せて来る。

もうかんべんしてくれぇ~ばれてしまう。

フロントが外れリアフックのみとなっている。

サイズは60前後、もたもたしてたらやっぱりばれましたemoji

産卵を意識した太い個体なんで抜くことも出来ずいつもこんなことばかりだ。

気を取り直し再度狙う。

キャスト位置を変えた数投目にクン!ヒット!いきなり底へと突っ込む。

サイズアップか!波を気にしながら時間を掛けて浮かす。

先程のファイトですでに腕はパンパンでだるい。

そんなこと魚は分かってくれない容赦なく太くて強い引きを見せる。

今度はうまく掬えランディング成功!

腹パンパンのシーバス!




67cmのナイスコンディションのシーバス!

ネットに入れてリリース。

角度を変えて狙うが反応がないので移動。

同じようなワンド状の場所、先程よりはサラシが薄いかなと思いましたがキャストしてみる。

反応がないので、裏側のシャローエリアに移動。

波の払い出しとサラシとがいい感じに帯となり流れが出ている。

狙いはそこしかないと2投目、フルキャスト!ラインスラッグを取り流れを感じたところで、ステイさせるとプルプルとルアーの動きを感じたその時!グン!ヒット!

フルキャストしたとこでのヒット!沖でガバガバ!とエラ荒い手前にはシモリだらけ押し寄せる波!

獲れるか?波が来たときに寄せるが、引き波でドラグが出される。

走るシーバス!気を許したら絶対ラインブレイクしてしまう。

リーダーが擦れているのはロッドを通じて伝わってくる。

耐摩耗なんで信用はしていますが、初めて使うためどこまで持つのかはわからない。

出すか締めるか!ドラグを締め勝負に出る。

根を超えランディングポイントへ誘導する。

遠くてわからなかったが、足元まで来たシーバスにあれ!もしかしていったかも!

デカイ!

浅瀬に誘導しようとしたが重くて誘導できない。

ここでも波でもみくちゃにされながらもネットに収めることが出来た。



ルアーがっぷり!

サイズは78cmランカーに少したらなかったが久々のナイスサイズ。

久々に物持ちを撮りました。




見とれてしまうほどのナイスコンディションのシーバス。

蘇生しリリース。

もう腕パンパンもう満足したんで、終了としました。

今回使用した山豊テグス:FAMELL SUPER PE1.5号は巻いたばかりでしたが、風で若干ふわふわ巻きになりましたが、バックラッシュは起こらなかった。

使用しているうちにスプールになじんでぐっと締まった感じがしました。

リーダーに関しては、耐摩耗というだけあって、あれだけ根に擦れてずたぼろになってましたが、キャッチするまで持ちこたえてくれました。

インプレも出来満足いく釣行となりました。

ルアー:タックルハウス:K2S122(SHセグロカタクチ)
ライン:山豊テグス:FAMELL SUPER PE1.5号
リーダー:山豊テグス:耐摩耗ショックリーダー30lb







2014/12/13 17:24 | Comments(2) | シーバス
てこずった磯シー!
12月1日

昨日の出来事です。

雨も降り少し水位の上昇があったので、今季最後のリバーへと出向きましたが、反応を得ることは出来なかった。

次にサーフへと向かう。

波があるので、サンドバーからなるサラシを見つけ出すのは簡単でした。

その中でも特に流れのきつく出る部分を見つけ出し狙うが反応はない。

このまま夜明けを待ちハマチの回遊を待つか、それとも磯へ入るか?

珍しく出勤前の釣行なんで、短時間集中で磯に入ることにしました。

夜明け前だったんで、各磯には車が止まり遅かったかと何か所か回って入るところを探す。

シャローエリアが開いていたので入ることにしました。

沈み根の周りにサラシが出たり消えたりしている。

K2S122(セグロカタクチ)を丁度サラシが出来たときにキャスト!

沈み根の上に着水、そのまま波にまかせて流しゆっくりとリトリーブ。

2投目を終え、沖の沈み根もいいのだが手前の沈み根から帯状に白い筋が伸びている。

波がきて、一段と帯が濃くなったタイミングでキャスト!

波を利用しルアーを流し込んでいくそしてリトリーブ開始した途端、コン!ヒット!

ズン!とロッドに重みが乗る。

締め気味のドラグがジィーと出る。

サイズがいいのか?それとも引きが強いだけか?

しかし一向に浮いてこないのでこれはサイズがいいんだと判断しもうちょいドラグを締める。

ズリズリと擦れてる感覚がロッドに伝わってくる。

やばい!思ったら動きが止まった。

根に巻かれた。

緩めるとズズッと動く。

この!この!とロッドを煽るが出てこない。

緩めたり引っ張ったりをかなりの時間したが、出てこない。

やばい!ばれてしまうか切れてしまう。

テンションを掛けながらフリーにしてやるとグググと引っ張っていく。

まだついてる!

ここで一気によせてやると出てきたぁ!

そこからなおも抵抗を見せる。

姿が見えないだけにサイズも掛かりどころも分からない。

ようやく水面に姿が見えた!

まあまあのサイズ!

波を利用しずりあげた!

細いが長さはある。



スレンダーな75cmの磯マル!

これが太い個体だったらもっとてこずっていただろうなぁ!

ランディングに時間が掛かり出来るのもあとわずか、サラシのできるいい部分だけを足早に狙うが反応はなかった。

1本だけだが満足いく釣行でした。

冬型が強まり一気に冬になりそうです週末には雪マークも!

海に出れるのだろうか?

2014/12/01 08:45 | Comments(0) | シーバス
病み上がりで磯シー!
11月27日

いやぁーつらかったですわ!とうとう体が悲鳴を上げて久々に風邪を引いてしまいましたemoji

もう年なんで無理したらあかんと思っていてもフィールドに立つとつい無理をしてしまいます。

腕が痛くなったり、ひざが痛くなったりといたるところがガタがきてます。

そんな中、釣友たっつんさんより青物情報をもらった。

待ちに待った青物!楽して釣りたいなぁと思ってはいたが、少し波もあるし磯シーバスも気になる。

波でナブラを見つけにくいかもと磯シーバス狙いに越前海岸へ向かう。

1ヶ所目、離れたところに先行者2人、手前から入り狙うことにしました。

サラシが濃いくもなく薄くもなくちょうどいいサラシが広がっている。

ルアーはK2S122(SHセグロカタクチ)サラシの中を漂わせるにはもう外せないスローシンキング最近は一番バッター的存在!

サラシめがけてキャスト!

サラシの中へ入れて止めて漂わせる。

スローリトリーブし回収を繰り返す。

少しずつ移動しながらめぼしい所を狙って行くが反応はない。

移動emojiemoji

所々にアングラーさんの姿が見える。

南へ向かうほど波が弱いので、程よい波がありサラシがあるところを選んで入る。

表に当たった波が裏へザブンと砕かれサラシが広がる。

若干薄く感じたので、大きな波が来たタイミングでキャスト!

もちろんK2S122(SHセグロカタクチ)

キャスト位置から波で磯際を少し離される感じだが、白い筋が沖に向いて流れている部分にいい感じにルアーが入る。

3投目、グン!ヒット!この時期のシーバスは良く引く!

水面に出たシーバス!そんなにはでかくないがばらしたくはない。

大きな波を利用しランディング!



コンディションの整った60cmの磯シーバス!

もう1本とキャスト開始するもこれのみでした。

沖にいい流れが出ていい潮目が出てきたので、一旦車に戻り青物タックルにチェンジする。

磯に戻ると、いやな風が吹き出した。

体力的にはきついが、P-BOY85g(ピンク)をキャストししゃくる。

いい潮目が出てるんですがなーんも反応がない。

風もだんだんきつくなってきたので移動。

入ろうかと思っていたとこには人が!次の場所にも人が!さてどうしよう?

今日の波は低いしいつもは入れないシャローエリアへ入ることにしました。

タイドプールにはベイトがたくさんいました。

何かなと目を凝らしてみると、アジでした。

波が高いときには出れない先まで今日は出れる!

大きな波でサラシは出来るがすぐに消えてしまう。

沖のシモリをタイトに攻めるが反応がないので、点々と出来るサラシを打つことにした。

1投目、カツン!ひったくる当たりだったが乗らず。

同じ所へキャストしたが反応なし。

シャローエリアなので、ロッドを立て気味にゆっくりとリトリーブすると、カツン!ヒット!

シモリが点在する場所なので、ドラグは締め気味にし一気に寄せるが引きも強いせいでなかなか寄ってこない。

水面に出たシーバスのフックポイントを見てやばいリアフック1本や!

もたもたしてるとばらしてしまう。

何とか無事にランディング!


サイズダウンの58cm!

このエリアにシーバスが入っている!

どんどん打っていく。

カツン!と1度当たったが乗らずで終了!

病み上がりで上出来の4バイト2キャッチとよい日となりました。










2014/11/27 22:19 | Comments(4) | シーバス

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]