7月26日~27日
ゲリラ的な雨が多くまとまった雨が降らない日々が続いていますが先日の雨で水位も上昇!
しかし!早くも下がりつつある水位、抜ける濁りに河口をあきらめリバーへと変更。
なんとか後輩にもシーバスを釣らせてあげたいと誘っての釣行!
一か所目、狙い方をレクチャーするため足場のいい所で練習。
ベイトの気配なし、流れも緩く反応なく本命ポイントへと向かった。
ストラクチャーに当たる流れでヨレも出来、ベイトの気配がある。
一投目でヒットがありそうな雰囲気でしたが反応がない。
私もキャスト開始!
ルアーはTKLM9/11をキャスト!
あれ~反応がない?
TKLM9/14に交換しキャスト!
キャストしスローに引くとコン!ヒット!
久々のリバーシーバス!
少し小ぶりだがコンディションのいいシーバス52cmキャッチ!
リリースし同じ所へキャストするとコン!ヒット!同じくらいのをキャッチ!
続くかと思いきや反応が途絶えた。
そこでレンジを下げるため、RB88をキャスト!
まずはキャストしそのままリトリーブするとカツ!と当たるが乗らない
セイゴクラスがヒットするがばれる
狙い続けるとセイゴヒット!40cmキャッチ!
今度はボトムまで落とし巻き始めでヒット!
めっちゃ重いし引きが強い!
しかしロッドに伝わる動きがおかしい?
すぐさまスレだなと気付いた。
水面まで上がってきたシーバスはやはりスレでした。
どうしたらこんなところに掛かるの?不思議です。
その後、72cmをキャッチし少しポイント休めに休憩を取る。
リーダーを結び直し再度ポイントへと入る。
後輩に釣らせたいのでロッドを置いて見守るがバイトはあるが掛からないことが何回かあり遂にヒットに持ち込んだ!!
横でファイトのアドバイスをしながらランディングサポートに入る。
獲った!!
53cm初のシーバスキャッチ!
とても喜んでました
これで一安心、私も釣り再開する。
ルアーローテーションしながら狙うとヒット!
62cmキャッチ!
反応がなくなりそろそろダメかなと思ったが、ミノーでの狙い方を説明しながらやっていると
なんと!レクチャー中にヒット!
なんとも気持ちのいいヒットこう流して、チョンとルアーを動かすんやでと言った時にヒット!
ルアーがすっぽり口の中に入りルアーが見えない。
本日最大の73cm!
理想通りの食い方にめっちゃ満足でした
その後、50クラスや40クラスを追加し終了。
後輩は1匹と私はKYフィッシュでばらしを入れると10本のヒットでした。
もう少し釣らせてあげたかったが、まめにルアーローテ―ションを繰り返した私の軍配となりました。
それでも楽しかったしうれしかったと言ってもらえたんで、今度は数とサイズアップやねと川を後にしました。
ゲリラ的な雨が多くまとまった雨が降らない日々が続いていますが先日の雨で水位も上昇!
しかし!早くも下がりつつある水位、抜ける濁りに河口をあきらめリバーへと変更。
なんとか後輩にもシーバスを釣らせてあげたいと誘っての釣行!
一か所目、狙い方をレクチャーするため足場のいい所で練習。
ベイトの気配なし、流れも緩く反応なく本命ポイントへと向かった。
ストラクチャーに当たる流れでヨレも出来、ベイトの気配がある。
一投目でヒットがありそうな雰囲気でしたが反応がない。
私もキャスト開始!
ルアーはTKLM9/11をキャスト!
あれ~反応がない?
TKLM9/14に交換しキャスト!
キャストしスローに引くとコン!ヒット!
久々のリバーシーバス!
少し小ぶりだがコンディションのいいシーバス52cmキャッチ!
リリースし同じ所へキャストするとコン!ヒット!同じくらいのをキャッチ!
続くかと思いきや反応が途絶えた。
そこでレンジを下げるため、RB88をキャスト!
まずはキャストしそのままリトリーブするとカツ!と当たるが乗らない

セイゴクラスがヒットするがばれる

狙い続けるとセイゴヒット!40cmキャッチ!
今度はボトムまで落とし巻き始めでヒット!
めっちゃ重いし引きが強い!
しかしロッドに伝わる動きがおかしい?
すぐさまスレだなと気付いた。
水面まで上がってきたシーバスはやはりスレでした。
どうしたらこんなところに掛かるの?不思議です。
その後、72cmをキャッチし少しポイント休めに休憩を取る。
リーダーを結び直し再度ポイントへと入る。
後輩に釣らせたいのでロッドを置いて見守るがバイトはあるが掛からないことが何回かあり遂にヒットに持ち込んだ!!
横でファイトのアドバイスをしながらランディングサポートに入る。
獲った!!
53cm初のシーバスキャッチ!

とても喜んでました

これで一安心、私も釣り再開する。
ルアーローテーションしながら狙うとヒット!
62cmキャッチ!
反応がなくなりそろそろダメかなと思ったが、ミノーでの狙い方を説明しながらやっていると
なんと!レクチャー中にヒット!
なんとも気持ちのいいヒットこう流して、チョンとルアーを動かすんやでと言った時にヒット!
ルアーがすっぽり口の中に入りルアーが見えない。
本日最大の73cm!
理想通りの食い方にめっちゃ満足でした

その後、50クラスや40クラスを追加し終了。
後輩は1匹と私はKYフィッシュでばらしを入れると10本のヒットでした。
もう少し釣らせてあげたかったが、まめにルアーローテ―ションを繰り返した私の軍配となりました。
それでも楽しかったしうれしかったと言ってもらえたんで、今度は数とサイズアップやねと川を後にしました。
PR
5月11日
GW中の河口周辺はイワシが入り沖もショアも祭りのようだったみたいです。
次の休みは行くぞと計画を立て、会社の後輩、先日アジ釣行したichiさん、釣友谷口さんと釣行が決まった!
ベイトがイワシなので、日ムラがあるだけに不安である。
いい日になればいいのにと思ったが自然は味方してくれず、前日の前線の通過により波が上がってきた
初心者の後輩にはやめた方がいいと連絡しichiさんは前日入りしているため会いに行く。
河口についたがドドーンと波の音にだめかと思ったが、とりあえず用意をして波止を歩くが、みるみるうちに上がる波に途中で引き返した。
波止の先端にちらちらと見えるライトの灯りに人いるしどっちみちこの波では入れないと思い車で待機。
ichiさんに連絡入れると考えますというので、夜が明けるのを待った。
諦めきれず波止を歩き先端まで来たとき3人のアングラーの中の1人の方になっかんさんと声を掛けられました。
谷口さんの後輩の方でした。
少し釣り談義しこの状況では無理だということで移動を勧め、私も移動することにしました。
ichiさんとここで別行動することにしました。
向かうは磯!青物狙いに
波はあるが釣りは可能。
風がきついので、ジグは85gしゃくり続けること1時間ぐらいのところで、ゴン!フッ!
なんと!サゴシカッターで60lbスパッとやられました
ジグを65gにしキャストを繰り返したが反応はないので移動、ターゲットをシーバスに切り替える。
車に戻りタックルを変えて近くの磯へと向かう。
多少濁りはあるが、持続性のあるサラシが広がっている。
ルアーはBKSP90濁りが有るのでシルエットより波動の大きなルアーを選んだ。
持続性のあるサラシへとキャスト!
押し波なのでリトリーブ調整しながら巻いてくると、グン!ヒット!
なんと!一投目でヒット!
いきなりジャンプ!

すぐに分かった!ヒラセイゴだ!!
小さいくせにめっちゃ引く。
無事ランディング成功!43cm
綺麗でかっこいいですねヒラセイゴでも
再度キャストするとまたまたヒットしたが、ジャンプしてフックアウト
これは連発するかとおもいきや角度を変えたりルアーを変えたりしたがこれきりでした。
移動した先ではノーバイトサラシが弱いように思ったので、気になった場所へと戻った。
ルアーは同じくBKSP90波がだいぶ高いし足場も高いゆっくりとリトリーブし動かすというより漂わせる感じでキャストを繰り返す。
ふわふわと足元まで来たルアーに横からバホッ!とバイト!グン!とロッドに重みが掛かる。
ジャンプしグングンと底へと突っ込む。
シーバスだ!高場からのファイトなんでサイズは60後半かと思っていました。
しかしかなりの重量があり波も手伝って中々浮いてこない。
焦る気持ちを落ち着かせドラグ調整しながらファイトする。
ネットを差し出したときに限って来る大きな波
四苦八苦しようやくネットに入った!
ズン!重い!なんじゃこの重いのは!ずるずる磯に引きずりながら上げて来てびっくりでかい!!
もしかしてランカーでは!?
計測すると79cmランカーまで一歩届かず。
磯でこのサイズなら文句はありません。
長いファイトで息もハァハァめっちゃ疲れました
長いファイトでこちらもこんなことに!
物持ちを試みましたが、白く何が写っているのかわからないためやめにしました
これでもう満足しichiさんのいるところへと向かい釣り談義!
楽しいひと時を過ごしここでお別れをしました。
やはりイワシは神出鬼没なベイトです。
GW中の河口周辺はイワシが入り沖もショアも祭りのようだったみたいです。
次の休みは行くぞと計画を立て、会社の後輩、先日アジ釣行したichiさん、釣友谷口さんと釣行が決まった!
ベイトがイワシなので、日ムラがあるだけに不安である。
いい日になればいいのにと思ったが自然は味方してくれず、前日の前線の通過により波が上がってきた

初心者の後輩にはやめた方がいいと連絡しichiさんは前日入りしているため会いに行く。
河口についたがドドーンと波の音にだめかと思ったが、とりあえず用意をして波止を歩くが、みるみるうちに上がる波に途中で引き返した。
波止の先端にちらちらと見えるライトの灯りに人いるしどっちみちこの波では入れないと思い車で待機。
ichiさんに連絡入れると考えますというので、夜が明けるのを待った。
諦めきれず波止を歩き先端まで来たとき3人のアングラーの中の1人の方になっかんさんと声を掛けられました。
谷口さんの後輩の方でした。
少し釣り談義しこの状況では無理だということで移動を勧め、私も移動することにしました。
ichiさんとここで別行動することにしました。
向かうは磯!青物狙いに

波はあるが釣りは可能。
風がきついので、ジグは85gしゃくり続けること1時間ぐらいのところで、ゴン!フッ!
なんと!サゴシカッターで60lbスパッとやられました

ジグを65gにしキャストを繰り返したが反応はないので移動、ターゲットをシーバスに切り替える。
車に戻りタックルを変えて近くの磯へと向かう。
多少濁りはあるが、持続性のあるサラシが広がっている。
ルアーはBKSP90濁りが有るのでシルエットより波動の大きなルアーを選んだ。
持続性のあるサラシへとキャスト!
押し波なのでリトリーブ調整しながら巻いてくると、グン!ヒット!
なんと!一投目でヒット!
いきなりジャンプ!


すぐに分かった!ヒラセイゴだ!!
小さいくせにめっちゃ引く。
無事ランディング成功!43cm
綺麗でかっこいいですねヒラセイゴでも

再度キャストするとまたまたヒットしたが、ジャンプしてフックアウト

これは連発するかとおもいきや角度を変えたりルアーを変えたりしたがこれきりでした。
移動した先ではノーバイトサラシが弱いように思ったので、気になった場所へと戻った。
ルアーは同じくBKSP90波がだいぶ高いし足場も高いゆっくりとリトリーブし動かすというより漂わせる感じでキャストを繰り返す。
ふわふわと足元まで来たルアーに横からバホッ!とバイト!グン!とロッドに重みが掛かる。
ジャンプしグングンと底へと突っ込む。
シーバスだ!高場からのファイトなんでサイズは60後半かと思っていました。
しかしかなりの重量があり波も手伝って中々浮いてこない。
焦る気持ちを落ち着かせドラグ調整しながらファイトする。
ネットを差し出したときに限って来る大きな波

四苦八苦しようやくネットに入った!
ズン!重い!なんじゃこの重いのは!ずるずる磯に引きずりながら上げて来てびっくりでかい!!
もしかしてランカーでは!?
計測すると79cmランカーまで一歩届かず。
磯でこのサイズなら文句はありません。
長いファイトで息もハァハァめっちゃ疲れました

長いファイトでこちらもこんなことに!
物持ちを試みましたが、白く何が写っているのかわからないためやめにしました

これでもう満足しichiさんのいるところへと向かい釣り談義!
楽しいひと時を過ごしここでお別れをしました。
やはりイワシは神出鬼没なベイトです。
7月2日
梅雨に入り、2度目の増水!
カフェオレ色のリバーへと様子を見に行ってきました。
入水すると流石に濁りはきついし水も冷たい。
視認度30cmぐらいなので、音が出たり波動の強いルアーでゆっくり攻めれば大丈夫かなという感じ。
まずは、トップから狙う。
レジスタンスバルチャー(ダークメッキ)をキャスト!
数投に一回はゴミが掛かる
反応がないので、水面から約80cm位を引けてなおかつ波動の強いルアーをボックスから探す。
k2F122MS(イワシ)をセレクトした。
キャストし、ロッドを立てて、視認できる30cmぐらいを意識してリトリーブする。
数投目、コン!ヒット!ドバ!グングンと強い引きにサイズいいのかなと思ったが、足元まで来てん!そうでもないけど良く引く。
元気な50cmのシーバス!
リリースしその2投目、コン!と当たったが乗らずそのまま引き続けるとコン!ヒット!
グングンと引きサイズアップの予感!
中々に強い引きを見せるので、もしやと思ったのですが、水面を割ったシーバスは先程よりはサイズアップだがもしやのサイズではありませんでした。
レンジとルアーが合っているのか連発ヒットでしたが、その後は反応はありませんでした。
このチャンス逃さないようにしたいですね。
ルアー:タックルハウス:K2F122MS(イワシ)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb
梅雨に入り、2度目の増水!
カフェオレ色のリバーへと様子を見に行ってきました。
入水すると流石に濁りはきついし水も冷たい。
視認度30cmぐらいなので、音が出たり波動の強いルアーでゆっくり攻めれば大丈夫かなという感じ。
まずは、トップから狙う。
レジスタンスバルチャー(ダークメッキ)をキャスト!
数投に一回はゴミが掛かる

反応がないので、水面から約80cm位を引けてなおかつ波動の強いルアーをボックスから探す。
k2F122MS(イワシ)をセレクトした。
キャストし、ロッドを立てて、視認できる30cmぐらいを意識してリトリーブする。
数投目、コン!ヒット!ドバ!グングンと強い引きにサイズいいのかなと思ったが、足元まで来てん!そうでもないけど良く引く。
元気な50cmのシーバス!
リリースしその2投目、コン!と当たったが乗らずそのまま引き続けるとコン!ヒット!
グングンと引きサイズアップの予感!
中々に強い引きを見せるので、もしやと思ったのですが、水面を割ったシーバスは先程よりはサイズアップだがもしやのサイズではありませんでした。
レンジとルアーが合っているのか連発ヒットでしたが、その後は反応はありませんでした。
このチャンス逃さないようにしたいですね。
ルアー:タックルハウス:K2F122MS(イワシ)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb
6月29日
昨日に引き続きのリバー釣行。
朝の気温は15℃と昨日より寒いが風がない分ましに思えた。
行く前に波をチェックすると、1.3mまで落ちていた。
ここで悩む。
リバーか河口か・・?
昨日はリバーでサイズ良さげの捕食音を聞いているだけに水位も落ちてはいるが、リバーに向かうことにしました。
風もないので、ポイントにキャストできるだろうと思った。
予想通り濁りは薄くベイトは確認できないし流れも弱い。
まずいぞ・・・
時折パシャ!とベイトの跳ねる音も聞こえるのでやることにしました。
シンペン、TKLM9/11,TKLM9/12.5SPとルアーを変えて狙うが反応がない。
TKLM9/14(フラットグローブラック)をキャスト!
前のルアーよりウエイトがあるので、さらに沖へとキャストできた。
すると巻き始めで、ヒット!水面を割りファイトしていると、バホッ!もう1か所でバホッ!でかい捕食音が聞こえた!
おそらくファイト中にそばにいたベイトが逃げ出しそれに反応したシーバスが食った感じ。
でかいのはいる!
キャッチしたのは、45cmのセイゴクラス。
あのでかいのを狙うぞ!レジスタンスバルチャー(ダークメッキ)をキャストし水面炸裂を楽しみにして狙うが反応はない。
沈んだか?
RB88TypeR(ブラックオレベリ)をキャスト!
テンションフォールでコン!ヒット!うーんまた小さいなぁ。
足元ジャンプでフックアウトしてしまいました
その後、何をしても当たりすらないので、一気に河口へと移動
まだ波はあるが釣りは可能、流れの筋が出来これはこちらに来ていた方が良かったかもと後悔する。
アジを狙うため、パワーブレード20g(アカキン)をキャスト!
流芯をゆっくりとリトリーブしていると足もとでヒット!パチャ!バレた!
セイゴでした。
その後は全く反応はなく終了!
暗いうちに河口に入り、反応なければリバーへと向かうプランで行けばよかったなと思う釣行でした。
ルアー:タックルハウス:TKLM9/14(フラットグローブラック)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb
昨日に引き続きのリバー釣行。
朝の気温は15℃と昨日より寒いが風がない分ましに思えた。
行く前に波をチェックすると、1.3mまで落ちていた。
ここで悩む。
リバーか河口か・・?
昨日はリバーでサイズ良さげの捕食音を聞いているだけに水位も落ちてはいるが、リバーに向かうことにしました。
風もないので、ポイントにキャストできるだろうと思った。
予想通り濁りは薄くベイトは確認できないし流れも弱い。
まずいぞ・・・
時折パシャ!とベイトの跳ねる音も聞こえるのでやることにしました。
シンペン、TKLM9/11,TKLM9/12.5SPとルアーを変えて狙うが反応がない。
TKLM9/14(フラットグローブラック)をキャスト!
前のルアーよりウエイトがあるので、さらに沖へとキャストできた。
すると巻き始めで、ヒット!水面を割りファイトしていると、バホッ!もう1か所でバホッ!でかい捕食音が聞こえた!
おそらくファイト中にそばにいたベイトが逃げ出しそれに反応したシーバスが食った感じ。
でかいのはいる!
キャッチしたのは、45cmのセイゴクラス。
あのでかいのを狙うぞ!レジスタンスバルチャー(ダークメッキ)をキャストし水面炸裂を楽しみにして狙うが反応はない。
沈んだか?
RB88TypeR(ブラックオレベリ)をキャスト!
テンションフォールでコン!ヒット!うーんまた小さいなぁ。
足元ジャンプでフックアウトしてしまいました

その後、何をしても当たりすらないので、一気に河口へと移動

まだ波はあるが釣りは可能、流れの筋が出来これはこちらに来ていた方が良かったかもと後悔する。
アジを狙うため、パワーブレード20g(アカキン)をキャスト!
流芯をゆっくりとリトリーブしていると足もとでヒット!パチャ!バレた!
セイゴでした。
その後は全く反応はなく終了!
暗いうちに河口に入り、反応なければリバーへと向かうプランで行けばよかったなと思う釣行でした。
ルアー:タックルハウス:TKLM9/14(フラットグローブラック)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb
6月28日
いよいよ梅雨本番といいましょうか、雨も降り河川はプチ増水!
海は大時化なので、リバーへと向かう。
ポイントに着くと、ベイトあり、流れあり、ゴミありと釣れそうな雰囲気はあった。
だが入水すると、やけに冷たい水に水温低下を予感させる。
活性はどうなのか?
まずは、クルーズシンキングペンシル(チャートバック)をキャストするが、風が強く流れの筋には届いていないが、反応をサーチする。
やはりだめのようなので、TKLM9/11(カナリーイエロー)をキャスト!
リトリーブしチョンとスライドアクションを付けてやると、コン!ヒット!
1投目からヒットはうれしい
サイズ的にはセイゴクラスのようだが、ファイト中にバレてしまった
同じように狙うがこれきり反応がなくなった。
もう少し飛距離を出すためコンタクトノード130S(HGチャート)をキャスト!
リトリーブし流れの重みを感じたところで、リトリーブを止めドリフトさせるとコン!ヒット!
ギュンギュンと強い引きで上がってきたシーバスは63cm。
さぁ!次いくでとキャストを繰り返すが、雨風が強くなりポイントに届いていない。
雨が止んだタイミングで、ルアーチェンジ。
RB88TypeR(ブラックオレベリ)数投目にヒット!しかしファイト中にバレる
水温低下のためか食いが浅いのか?
でも時に捕食音は聞こえるし活性が悪いわけではなさそう。
ただポイントに届いていないだけなのだろう。
捕食音が聞こえるならトップではどうかと、先日のランカーヒットルアーのレジスタンスバルチャー(ダークメッキ)をキャスト!
飛距離は申し分ない。
タイトなドッグウォークで誘うとバホッ!出た!ヒット!引きも強くナイスサイズの予感。
足元までギュンギュンと引いて楽しんでいると、フッとテンションが抜けフックアウト
まただ
その後反応がない為移動。
シンペン、TKLM9/11、バルチャーとローテーションするが反応がない。
最後にTKLM12/18(フラットグロースイートチャート)をキャスト!
何度もキャストをしようやくコン!ヒット!
水面を割ることなく引いてくれたが、ここでもフックアウトしてしまった
その後ますます風が強くなってきたので、終了としました。
冷たい水で体も冷えて寒かった。
しかし、キャッチ率悪すぎのバラシ過ぎの釣行でした
ルアー:タックルハウス:コンタクトノード130S(HGチャート)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb
いよいよ梅雨本番といいましょうか、雨も降り河川はプチ増水!
海は大時化なので、リバーへと向かう。
ポイントに着くと、ベイトあり、流れあり、ゴミありと釣れそうな雰囲気はあった。
だが入水すると、やけに冷たい水に水温低下を予感させる。
活性はどうなのか?
まずは、クルーズシンキングペンシル(チャートバック)をキャストするが、風が強く流れの筋には届いていないが、反応をサーチする。
やはりだめのようなので、TKLM9/11(カナリーイエロー)をキャスト!
リトリーブしチョンとスライドアクションを付けてやると、コン!ヒット!
1投目からヒットはうれしい

サイズ的にはセイゴクラスのようだが、ファイト中にバレてしまった

同じように狙うがこれきり反応がなくなった。
もう少し飛距離を出すためコンタクトノード130S(HGチャート)をキャスト!
リトリーブし流れの重みを感じたところで、リトリーブを止めドリフトさせるとコン!ヒット!
ギュンギュンと強い引きで上がってきたシーバスは63cm。
さぁ!次いくでとキャストを繰り返すが、雨風が強くなりポイントに届いていない。
雨が止んだタイミングで、ルアーチェンジ。
RB88TypeR(ブラックオレベリ)数投目にヒット!しかしファイト中にバレる

水温低下のためか食いが浅いのか?
でも時に捕食音は聞こえるし活性が悪いわけではなさそう。
ただポイントに届いていないだけなのだろう。
捕食音が聞こえるならトップではどうかと、先日のランカーヒットルアーのレジスタンスバルチャー(ダークメッキ)をキャスト!
飛距離は申し分ない。
タイトなドッグウォークで誘うとバホッ!出た!ヒット!引きも強くナイスサイズの予感。
足元までギュンギュンと引いて楽しんでいると、フッとテンションが抜けフックアウト

まただ

その後反応がない為移動。
シンペン、TKLM9/11、バルチャーとローテーションするが反応がない。
最後にTKLM12/18(フラットグロースイートチャート)をキャスト!
何度もキャストをしようやくコン!ヒット!
水面を割ることなく引いてくれたが、ここでもフックアウトしてしまった

その後ますます風が強くなってきたので、終了としました。
冷たい水で体も冷えて寒かった。
しかし、キャッチ率悪すぎのバラシ過ぎの釣行でした

ルアー:タックルハウス:コンタクトノード130S(HGチャート)
ライン:山豊テグス:PEストロング8(1号)
リーダー:山豊テグス:フロロ16lb