7月30日
福井県海浜自然センターさん主催の夏の磯の生き物観察会に子供と参加してきました。

天気予報では雨の予報でしたが、子供が作ったてるてる坊主の効き目があったのか、天気は回復
波も心配することもなくいざ着替えて海へ

初めて着るウエットスーツに悪戦苦闘
腕の部分に足を入れてしまいました(爆)
ゆっくりと入水し観察開始
片手に網を持って、魚を探す。
たくさんのグレの子が群れていました


子供も一生懸命魚を探します。

グレの子を狙うセイゴの姿もありました。

わかるかな?真ん中あたりにいます。
他にフグもいたりと浅場なのに結構いるもんだなと思いました。

なんとか頑張ってフグを捕まえることができ子供も大喜びでした。

他になにやら毒々しい色の奴も捕まえた。


シロウミウシにアオウミウシというそうで毒はないそうです。
波や潮の流れの中ではなかなか身動きが取れずその中を泳ぐ魚はやはりすごい!
急に深くなるドロップ部分には圧倒し少し怖かったですが、そこにはアジの姿もみれました。
子供と一緒に海の中の観察は私にとっても楽しいひとときでした。
福井県海浜自然センターさん主催の夏の磯の生き物観察会に子供と参加してきました。
天気予報では雨の予報でしたが、子供が作ったてるてる坊主の効き目があったのか、天気は回復


初めて着るウエットスーツに悪戦苦闘

ゆっくりと入水し観察開始

片手に網を持って、魚を探す。
たくさんのグレの子が群れていました


子供も一生懸命魚を探します。
グレの子を狙うセイゴの姿もありました。
わかるかな?真ん中あたりにいます。
他にフグもいたりと浅場なのに結構いるもんだなと思いました。
なんとか頑張ってフグを捕まえることができ子供も大喜びでした。
他になにやら毒々しい色の奴も捕まえた。
シロウミウシにアオウミウシというそうで毒はないそうです。
波や潮の流れの中ではなかなか身動きが取れずその中を泳ぐ魚はやはりすごい!
急に深くなるドロップ部分には圧倒し少し怖かったですが、そこにはアジの姿もみれました。
子供と一緒に海の中の観察は私にとっても楽しいひとときでした。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
家族サービス+海というのは最高ですねぇ(^.^)
かなりの海洋生物が歓迎してくれて、釣りとは違う楽しさが伝わってきました
海も陸も弱肉強食
僕ら人間はどの位地に居るのですかね?