12月2日
一気に寒くなりましたね
これで少しは水温も下がり、磯シーバスも良くなるのでは・・・
今日の予報では波が落ちる予報。
まずは、シャローエリアから釣り開始!
サラシは十分ではないが時々来る大きな波のタイミングでK2F122MS(イワシ)をキャスト!
移動をしながら良さそうなサラシを打っていくが反応なし。
帰りは、K2F142T:1(コノシロ)に変えて打っていく。
良さそうなんですが、反応はなし移動

磯に降り立って気づいた
いつもより潮位が低い!
いつも狙う根が頭出している。
波があれば何とかなるだろうけど、これでは厳しいと判断。
今日はシャローをはずしたほうが良さそうやなぁ
さてどこに行こうかな?
波はどんどん落ちていく一方
南へ車を走らせたが、多分波はないだろう。
北の方がまだ波があったんで、良さそうな場所を選択。
サラシは十分で持続性はある。
ただひきりなしにくる波で思うようにキャストが出来ない。
少し移動し、前方にある磯に波が当たり超えた波で磯の後ろ側に良いサラシが広がっていた。
ここしかないと直感で思った!
水深があるので、K2F142T:2(セグロイワシ)をキャスト!
数投目、コン!と当たりヒット!
サラシの中からシーバスがエラ荒い

まぁまぁのサイズ!
ランディングポイントに誘導するも、最後の抵抗を見せて走るが、ドラグ締め気味なんで、がっちり止めた。
観念したか浮いてきたところで、磯にずりあげた!

フロントフックガッツリ食ってます!

コンディションのいい65cmの磯マル!
次があるかとキャストを再開するがこれっきり。
その後、2ヶ所回るも反応なく終了しました。
今日はベイトの姿がありました。
水温も下がりだし遅れ気味だった磯も本格シーズンかな?
ルアー:K2F142T:2(セグロイワシ)
一気に寒くなりましたね

これで少しは水温も下がり、磯シーバスも良くなるのでは・・・
今日の予報では波が落ちる予報。
まずは、シャローエリアから釣り開始!
サラシは十分ではないが時々来る大きな波のタイミングでK2F122MS(イワシ)をキャスト!
移動をしながら良さそうなサラシを打っていくが反応なし。
帰りは、K2F142T:1(コノシロ)に変えて打っていく。
良さそうなんですが、反応はなし移動


磯に降り立って気づいた

いつも狙う根が頭出している。
波があれば何とかなるだろうけど、これでは厳しいと判断。
今日はシャローをはずしたほうが良さそうやなぁ
さてどこに行こうかな?
波はどんどん落ちていく一方

南へ車を走らせたが、多分波はないだろう。
北の方がまだ波があったんで、良さそうな場所を選択。
サラシは十分で持続性はある。
ただひきりなしにくる波で思うようにキャストが出来ない。
少し移動し、前方にある磯に波が当たり超えた波で磯の後ろ側に良いサラシが広がっていた。
ここしかないと直感で思った!
水深があるので、K2F142T:2(セグロイワシ)をキャスト!
数投目、コン!と当たりヒット!
サラシの中からシーバスがエラ荒い


まぁまぁのサイズ!
ランディングポイントに誘導するも、最後の抵抗を見せて走るが、ドラグ締め気味なんで、がっちり止めた。
観念したか浮いてきたところで、磯にずりあげた!
フロントフックガッツリ食ってます!
コンディションのいい65cmの磯マル!
次があるかとキャストを再開するがこれっきり。
その後、2ヶ所回るも反応なく終了しました。
今日はベイトの姿がありました。
水温も下がりだし遅れ気味だった磯も本格シーズンかな?
ルアー:K2F142T:2(セグロイワシ)
PR
11月27日
久々の週末釣行!前日からどこへ行こうかと思案した。
波があれば磯、なければ河口へ行くことにし、釣友O君と待ち合わせ。
やはり波は落ちていた。
波止の先端へ2人で釣り談義しながら向かう。
K2F122MS(クリアHGピンクヘッド)をキャスト!
風が冷たく寒い
するとO君が来たで!と声が掛かった!
ランディングサポートに入る。
小さいわとO君は言ってましたが、なんと81cmランカーでした。
細い魚体なんでそう見えてしまった。
後に続けとばかりにキャストを続けたが反応がない。
O君は表層でヒットしたわと言っていましたが、ここでレンジを変えることにした。
コンタクトノード130FD(ピンクイワシレッドベリー)川の水と海水の境目を狙う戦略
実際に境目なんて水中の中なのでわかりませんが、そう思った!
なんというか、ひらめいた
といったところです。
その数投目に弱いコツとした当たり!合わせを入れたが動かない?
じわーと重くなりグングンを生命反応!来たでとO君に言った。
ちょっとでかいかもしれんわ!1度エラ荒いをしてから重々しい引きで寄せることが出来ない。
引きに耐えるだけで、どうすることもできない(汗)
強めのドラグがチリチリと出る。
持久戦になるかなと思ったらテンションが抜けた!
ばらしたぁ~!!テトラに擦れてラインブレイクしてしまった。
こみ上げる悔しさ、確実にランカーだっただけに獲りたかった。
その後、2人で寒さに耐えキャストを繰り返したが、反応なく終了となった。
9月にもコンタクトノード130FDに変えた途端のヒットがありました。
テトラの上からのキャストのため、通常のフローティングのシャロー系ではよりシャローを引いている感じのように思いますがディープタイプにすることで、良いレンジを引けているのではないのかなと思います。
ばらしはしたもののこれでタックルBOXに入りエース昇格です!

あまり使われていないディープタイプですが武器になること間違いないかもしれませんので、皆さんもよければコンタクトノード130FD忍ばせておいてはいかがですか。
久々の週末釣行!前日からどこへ行こうかと思案した。
波があれば磯、なければ河口へ行くことにし、釣友O君と待ち合わせ。
やはり波は落ちていた。
波止の先端へ2人で釣り談義しながら向かう。
K2F122MS(クリアHGピンクヘッド)をキャスト!
風が冷たく寒い

するとO君が来たで!と声が掛かった!
ランディングサポートに入る。
小さいわとO君は言ってましたが、なんと81cmランカーでした。
細い魚体なんでそう見えてしまった。
後に続けとばかりにキャストを続けたが反応がない。
O君は表層でヒットしたわと言っていましたが、ここでレンジを変えることにした。
コンタクトノード130FD(ピンクイワシレッドベリー)川の水と海水の境目を狙う戦略

実際に境目なんて水中の中なのでわかりませんが、そう思った!
なんというか、ひらめいた

その数投目に弱いコツとした当たり!合わせを入れたが動かない?
じわーと重くなりグングンを生命反応!来たでとO君に言った。
ちょっとでかいかもしれんわ!1度エラ荒いをしてから重々しい引きで寄せることが出来ない。
引きに耐えるだけで、どうすることもできない(汗)
強めのドラグがチリチリと出る。
持久戦になるかなと思ったらテンションが抜けた!
ばらしたぁ~!!テトラに擦れてラインブレイクしてしまった。
こみ上げる悔しさ、確実にランカーだっただけに獲りたかった。
その後、2人で寒さに耐えキャストを繰り返したが、反応なく終了となった。
9月にもコンタクトノード130FDに変えた途端のヒットがありました。
テトラの上からのキャストのため、通常のフローティングのシャロー系ではよりシャローを引いている感じのように思いますがディープタイプにすることで、良いレンジを引けているのではないのかなと思います。
ばらしはしたもののこれでタックルBOXに入りエース昇格です!
あまり使われていないディープタイプですが武器になること間違いないかもしれませんので、皆さんもよければコンタクトノード130FD忍ばせておいてはいかがですか。
11月22日
昨日はかなり時化てましたね
こないだから喉が痛くなり、鼻水は出てくるし体は重いし風邪の症状が出だしました
薬で何とかましにはなったものの、咳がコンコンと出る。
まぁ行ってもあかんと分かっていたので、おとなしくしていました。
だいぶ痛んでいたラインの交換だけをしに、ポイントさんへ行っただけでずーと家にいました。
今の時期はヒラマサも掛かることも視野に入れPE2号でしたが、ここ数年ヒラマサの姿も見ていないので、飛距離を出すため1.5号に落としました。
そして今日、少し落ち着いた越前海岸へと向かう。
まずはシャローエリアを選択。
干潮に入ったので、どうかな?
K2F122MS(イワシ)をキャスト!
ひぇ~いつも通りにキャストしたらいつもの根を超えてしまいました(汗)
あわてて回収
根掛かりは回避できました。
これはすごい飛距離!これならいつも狙えないところまでさらに届きそうだ!
K2F142T:1(コノシロ)に交換。
バシューと今までに体験したことのない飛距離、もっと早くラインを落とすべきだったと今頃になって気付く
しかし、快適なキャストフィーリングにも関わらず反応はなく移動。
少し水深のあるポイントを選択。
K2F142T:2(セグロイワシ)
磯際ぎりぎりをトレースできるように心がけサラシに向かってキャストを繰り返すが、なぜか反応はない。
ええとこ入ってんねんけどなぁ~
体調のことも考えてあまり移動しないように1つの場所で時間を掛ける釣りにしました。
最終ポイントはやはりシャローエリアだと思いエントリーする。
ひきりなしに来る波、タイミングを見計りキャストをしなければいけない。
シャロー地帯に広がるサラシの濃い部分が深みになっているエリア。
水噛みのことも考えK2F142T:2(セグロイワシ)をキャスト!
数投目、カツ!と当たるが乗らず!いるいる!!
その数投目、グン!ヒット!すぐに水面を割った!
カパパッ!あの独特のエラ荒いは!
なんなくキャッチ!


ヒラセイゴでした!
この越前エリアでは初です!
やはり小さくてもヒラです。かっこいいですわ。

よし!まだいるかもとキャストを繰り返すがこれのみでした。
少し、横移動し良いサラシが出ている部分だけを打っていき、1バイトありましたが、次はありませんでした。
もう少し時間があればと思ったんですが、仕方ないです。
今日はこれくらいにしとことポイントを後にしました。
ルアー:K2F142T:2(セグロイワシ)
昨日はかなり時化てましたね

こないだから喉が痛くなり、鼻水は出てくるし体は重いし風邪の症状が出だしました

薬で何とかましにはなったものの、咳がコンコンと出る。
まぁ行ってもあかんと分かっていたので、おとなしくしていました。
だいぶ痛んでいたラインの交換だけをしに、ポイントさんへ行っただけでずーと家にいました。
今の時期はヒラマサも掛かることも視野に入れPE2号でしたが、ここ数年ヒラマサの姿も見ていないので、飛距離を出すため1.5号に落としました。
そして今日、少し落ち着いた越前海岸へと向かう。
まずはシャローエリアを選択。
干潮に入ったので、どうかな?
K2F122MS(イワシ)をキャスト!
ひぇ~いつも通りにキャストしたらいつもの根を超えてしまいました(汗)
あわてて回収

根掛かりは回避できました。
これはすごい飛距離!これならいつも狙えないところまでさらに届きそうだ!
K2F142T:1(コノシロ)に交換。
バシューと今までに体験したことのない飛距離、もっと早くラインを落とすべきだったと今頃になって気付く

しかし、快適なキャストフィーリングにも関わらず反応はなく移動。
少し水深のあるポイントを選択。
K2F142T:2(セグロイワシ)
磯際ぎりぎりをトレースできるように心がけサラシに向かってキャストを繰り返すが、なぜか反応はない。
ええとこ入ってんねんけどなぁ~
体調のことも考えてあまり移動しないように1つの場所で時間を掛ける釣りにしました。
最終ポイントはやはりシャローエリアだと思いエントリーする。
ひきりなしに来る波、タイミングを見計りキャストをしなければいけない。
シャロー地帯に広がるサラシの濃い部分が深みになっているエリア。
水噛みのことも考えK2F142T:2(セグロイワシ)をキャスト!
数投目、カツ!と当たるが乗らず!いるいる!!
その数投目、グン!ヒット!すぐに水面を割った!
カパパッ!あの独特のエラ荒いは!
なんなくキャッチ!
ヒラセイゴでした!
この越前エリアでは初です!
やはり小さくてもヒラです。かっこいいですわ。
よし!まだいるかもとキャストを繰り返すがこれのみでした。
少し、横移動し良いサラシが出ている部分だけを打っていき、1バイトありましたが、次はありませんでした。
もう少し時間があればと思ったんですが、仕方ないです。
今日はこれくらいにしとことポイントを後にしました。
ルアー:K2F142T:2(セグロイワシ)
11月16日
昨日、釣友でもある谷口さんが来ていて、一度磯シーバスを一緒にやりたいと前から言っていたので、ちょうど波も出ていることだし一緒に釣りをすることにしました。
谷口さん、なかなか磯シーバスとめぐりあえずにいて、どんな釣り方をしているのか見たいとガイド&レクチャー釣行となりました。
絶対に裏ワザがあるんちゃうの?なんて言っていましたが、私の釣り見てだいたい一緒やしなんでやろと???マークの谷口さん。
そんな中、私、4バイト2ヒット2ばらしとリバーでのばらしは克服したが海はまだのようです(汗)しかも70UPとサイズがよかっただけに悔しいかぎりです。
その夕方にレクチャーの甲斐あってか谷口さん見事71cmの磯シーバスをキャッチ!
おめでとうございます!
そして、今日リベンジすべく磯へと向かう。
昨日より波高め、風もそこそこある。
K2F122MS(イワシ)をサラシめがけキャスト!
ロッドでルアーコントロールしながら狙うが反応はない。
根回り、スリットなどを叩きながら少しずつ移動するが反応なし。
沖の根回りのサラシを打ち抜くためK2F142T:1(コノシロ)このぶっ飛びルアーで狙う。
いい感じでポイントに入っているが反応はない。
しばらくキャストを続けた。
するとサラシの薄い部分でグン!と当たったヒット!
すぐさまエラ荒い!そんなには大きくなさそうだが、ばらすわけにはいかないので強引に寄せてキャッチ!
ちっせぇーほっせーと思わず出てきた言葉。


53cm程の磯マルでした。
サイズに不満が残りますが、今季初です!
その後反応がないため、ランガンしましたが、バイトもなく終了となり不完全燃焼な釣行でした。
昨日、釣友でもある谷口さんが来ていて、一度磯シーバスを一緒にやりたいと前から言っていたので、ちょうど波も出ていることだし一緒に釣りをすることにしました。
谷口さん、なかなか磯シーバスとめぐりあえずにいて、どんな釣り方をしているのか見たいとガイド&レクチャー釣行となりました。
絶対に裏ワザがあるんちゃうの?なんて言っていましたが、私の釣り見てだいたい一緒やしなんでやろと???マークの谷口さん。
そんな中、私、4バイト2ヒット2ばらしとリバーでのばらしは克服したが海はまだのようです(汗)しかも70UPとサイズがよかっただけに悔しいかぎりです。
その夕方にレクチャーの甲斐あってか谷口さん見事71cmの磯シーバスをキャッチ!
おめでとうございます!
そして、今日リベンジすべく磯へと向かう。
昨日より波高め、風もそこそこある。
K2F122MS(イワシ)をサラシめがけキャスト!
ロッドでルアーコントロールしながら狙うが反応はない。
根回り、スリットなどを叩きながら少しずつ移動するが反応なし。
沖の根回りのサラシを打ち抜くためK2F142T:1(コノシロ)このぶっ飛びルアーで狙う。
いい感じでポイントに入っているが反応はない。
しばらくキャストを続けた。
するとサラシの薄い部分でグン!と当たったヒット!
すぐさまエラ荒い!そんなには大きくなさそうだが、ばらすわけにはいかないので強引に寄せてキャッチ!
ちっせぇーほっせーと思わず出てきた言葉。
53cm程の磯マルでした。
サイズに不満が残りますが、今季初です!
その後反応がないため、ランガンしましたが、バイトもなく終了となり不完全燃焼な釣行でした。
11月11日
コンタクトがあってもキャッチできない苦しい日々が続いていますが、行かないわけにはいかない。
変化はないが行ってみる。
まずは支流から始める。
しかし!タックルを準備しさてこれからというときに、ぽつぽつと雨が降ってきた
来るまでは、降ってなかったのになんでこうなるの?
テンション下がりますわ・・・
ここであきらめるわけにはいかない。
予想通り流れはない
クルーズシンキングペンシル(SHレッドヘッド)、TKLM9/11(パールチャート)とキャストするが反応はない。
次の場所では、クリアで流れなし。
こうなれば、海へ行こう!
足場のいい磯へ移動
少しながら波がありたまにサラシが出来る状態。
K2F122(コノシロ)をキャスト!
手前のスリットから薄いサラシが出来たタイミングでキャストを続けるが掛かるのは、藻だけ
高確率で藻がヒットする。
雨は降るは、藻ばっかりやし今日もあかんのかとあきらめムード
よし!九頭竜へ向かおう!
ライト越しに映る水面は濁りもなく透き通るクリアー
ただ流れが少しあるので、なんとかなるかなと思った。
モーキン(HGチャート)をキャスト!
ただ巻きやスライドターンからのドリフトなど試すが反応はない。
TKLM9/11(パールチャート)でスライドジャークさせながら狙う。
濁りがないので、リアクションでしか食わないかなと思いこの狙い方にしました。
レンジを下げるためTKLM9/14(SHチャートオレベリ)もスライドジャークのリアクションで狙うが反応はない。
さてどうする?
横のリアクションがだめなら縦のリアクションではとRB88(湾奥ベイト)をボトムまで沈めて縦のショートジャークで狙ってみた。
すると2投目にゴン!とロッドに衝撃が!合わせを入れた途端勢いよく出るドラグ
来たぁ!!ロッドもバットからひん曲がりでかいのが一目瞭然落ち着け落ち着けと自分に言い聞かせゆっくりとファイトする。
なかなか姿を現さない魚にもしかして違う魚?と思うくらい浮いてこない。
ようやくエラ荒いを見せたので、シーバスと確認、ランカー確定!!
長いやり取りが続きやっとのことでランディング成功!
でかい!細いが長い!いったか90!
やっりー!ふぉー!とまるで、あの村田基さんのように雄叫びしまくり!

ごっつい頭にでっかい目玉!

サイズは89cmとあともう少しでというところでした。

久々の物持ちもなんかヒモが写ってました(汗)
リリースしたところで帰りのアラーム
今までのばらしが帳消しになるぐらいのビッグワンでした。
長い道のりでしたがなんとかこれで脱出出来るのではないかと思います。
何事もあきらめてはいけませんね。あ~良かった
コンタクトがあってもキャッチできない苦しい日々が続いていますが、行かないわけにはいかない。
変化はないが行ってみる。
まずは支流から始める。
しかし!タックルを準備しさてこれからというときに、ぽつぽつと雨が降ってきた

来るまでは、降ってなかったのになんでこうなるの?
テンション下がりますわ・・・
ここであきらめるわけにはいかない。
予想通り流れはない

クルーズシンキングペンシル(SHレッドヘッド)、TKLM9/11(パールチャート)とキャストするが反応はない。
次の場所では、クリアで流れなし。
こうなれば、海へ行こう!
足場のいい磯へ移動

少しながら波がありたまにサラシが出来る状態。
K2F122(コノシロ)をキャスト!
手前のスリットから薄いサラシが出来たタイミングでキャストを続けるが掛かるのは、藻だけ

雨は降るは、藻ばっかりやし今日もあかんのかとあきらめムード

よし!九頭竜へ向かおう!

ライト越しに映る水面は濁りもなく透き通るクリアー
ただ流れが少しあるので、なんとかなるかなと思った。
モーキン(HGチャート)をキャスト!
ただ巻きやスライドターンからのドリフトなど試すが反応はない。
TKLM9/11(パールチャート)でスライドジャークさせながら狙う。
濁りがないので、リアクションでしか食わないかなと思いこの狙い方にしました。
レンジを下げるためTKLM9/14(SHチャートオレベリ)もスライドジャークのリアクションで狙うが反応はない。
さてどうする?
横のリアクションがだめなら縦のリアクションではとRB88(湾奥ベイト)をボトムまで沈めて縦のショートジャークで狙ってみた。
すると2投目にゴン!とロッドに衝撃が!合わせを入れた途端勢いよく出るドラグ

なかなか姿を現さない魚にもしかして違う魚?と思うくらい浮いてこない。
ようやくエラ荒いを見せたので、シーバスと確認、ランカー確定!!
長いやり取りが続きやっとのことでランディング成功!
でかい!細いが長い!いったか90!
やっりー!ふぉー!とまるで、あの村田基さんのように雄叫びしまくり!
ごっつい頭にでっかい目玉!
サイズは89cmとあともう少しでというところでした。
久々の物持ちもなんかヒモが写ってました(汗)
リリースしたところで帰りのアラーム

今までのばらしが帳消しになるぐらいのビッグワンでした。
長い道のりでしたがなんとかこれで脱出出来るのではないかと思います。
何事もあきらめてはいけませんね。あ~良かった
