10月24日
あちこちでランカーサイズが上がっているにも関わらずなぜか釣れない日々・・
海に行こうが川に行こうがヒットがあっても納得できるようなサイズには出会えていない。
リズムがかみ合っていない。
10月は自分自身苦手な月でもあります。
それを克服するために通ってはいるものの秋のシーバスを攻略できないでいる。
雨が少し降りましたが、濁りをもたらすような雨でもなかった。
本命ポイントへ行く前に寄り道をしたが、流れも弱くバイトはなかった。
本命ポイントへ行くと先行者2人、あきらめ次のポイントへ
モーキン(SHGチャート)をキャスト!
リトリーブ途中でグッと重みを感じるところがありそこがヒットポイントになりそうだ!
しかし沈黙・・・
スローな動きから大きめの動きへとチェンジ!
TKLM9/11(フラットゴローブラック)をキャスト!
2投目、コン!ヒット!バシャ!久々のヒットだがサイズは小さそう。


難なくキャッチ!55cmのきれいなコンディションのいいシーバス。
サイズはともかく数でも出ればいいのですが、これきりバイトはない。
橋脚周りへ移動
ヨレの部分にベイトがいて気配はムンムン!
モーキン、クルーズシンキングペンシル、TKLM9/11、RB77、RB88とローテーションさせるが、コツともこない。
突然ボイルが起きた!もろたと思いましたが、全く反応しませんでした
そしてここで終了!
あかん、なかなかいい流れに乗れない自分がいます。
ルアー:TKLM9/11(フラットグローブラック)
あちこちでランカーサイズが上がっているにも関わらずなぜか釣れない日々・・
海に行こうが川に行こうがヒットがあっても納得できるようなサイズには出会えていない。
リズムがかみ合っていない。
10月は自分自身苦手な月でもあります。
それを克服するために通ってはいるものの秋のシーバスを攻略できないでいる。
雨が少し降りましたが、濁りをもたらすような雨でもなかった。
本命ポイントへ行く前に寄り道をしたが、流れも弱くバイトはなかった。
本命ポイントへ行くと先行者2人、あきらめ次のポイントへ

モーキン(SHGチャート)をキャスト!
リトリーブ途中でグッと重みを感じるところがありそこがヒットポイントになりそうだ!
しかし沈黙・・・
スローな動きから大きめの動きへとチェンジ!
TKLM9/11(フラットゴローブラック)をキャスト!
2投目、コン!ヒット!バシャ!久々のヒットだがサイズは小さそう。
難なくキャッチ!55cmのきれいなコンディションのいいシーバス。
サイズはともかく数でも出ればいいのですが、これきりバイトはない。
橋脚周りへ移動

ヨレの部分にベイトがいて気配はムンムン!
モーキン、クルーズシンキングペンシル、TKLM9/11、RB77、RB88とローテーションさせるが、コツともこない。
突然ボイルが起きた!もろたと思いましたが、全く反応しませんでした

そしてここで終了!
あかん、なかなかいい流れに乗れない自分がいます。
ルアー:TKLM9/11(フラットグローブラック)
PR
10月16日
もう少し雨も降ってくれると思いましたが、そうでもなかったですね。
それでも支流には濁りが入っていたため、河口にも少しながら濁りが入っているのではと河口へ向かう。
少し波気があり良さそうな感じ
横風を受けるため、いつものモーキンは使えないので、飛距離が出て、動きの良いK2F122MS(クリアHGピンクヘッド)あまりクリア系を使うことがないのですが、濁りが薄い為、アピールカラーよりはクリアにしプレッシャーを掛けない戦略です。
キャストをしリトリーブ開始。
流れの抵抗がロッドに伝わりなんかでそうな感じ、数投目、コツン!ヒット!
久々の重量感ある引きにドラグを緩めた。
ドラグを緩めたせいか予想外の方向に魚が移動(汗)
自分の立ち位置から前に張り出したテトラの向こう側に跳ねるシーバス!
やばい!移動しようにも足場が悪い。
もたもたしているうちにフックアウト
しばらく沈黙・・・
コツ!バシッ!ゴンゴンと手ごたえがありフッと抜けるまたや!!
気を取り直しキャストすると連発ヒット!
絞りこまれるロッド、今度はばらさへんで
姿を現さないシーバス、1ダッシュでドラグが出たと同時にフックアウト!
なんでやろ?ぜんぜんあかんやん
ばらし癖が完治していません。
その後は反応はなくなり、レンジを落とすためK2F122(コノシロ)をキャスト!
足元でヒット!45cm程のセイゴでした。(写真なし)リリース。
雲が晴れて月明かりが照りだした。
もう一度K2F122MS(クリアHGピンクヘッド)に戻した。
そしてヒット!エラ荒いするシーバス、時折見せるテールウォークにヒラやなとすぐに分かった。


今季初というか久々のヒラセイゴ!40cmぐらい。
河口では初ヒットです。
フックを外していると一人のアングラーさんに声をかけていただきました。
頑張ってシーバスキャッチしてくださいね!
これを機に反応がなくなったので、ジグに交換P-BOYバーチカル25g(ピンク)をキャスト!
すぐに反応がありカマスをキャッチ!
その後、シオらしきものがヒットするもばらしてしまった。
反応もとだえてきました。
隣にいたS君、初めてお会いするOさんとしばらく釣り談義することにしましたが、だんだんと風と波がきつくなり終了としました。
いいサイズのヒットもあったんですが、5ヒット2キャッチ!しかもセイゴクラスのキャッチと冴えない釣行でした
ルアー:K2F122MS(クリアHGピンクヘッド)
P-BOYバーチカル25g(ピンク)
もう少し雨も降ってくれると思いましたが、そうでもなかったですね。
それでも支流には濁りが入っていたため、河口にも少しながら濁りが入っているのではと河口へ向かう。
少し波気があり良さそうな感じ

横風を受けるため、いつものモーキンは使えないので、飛距離が出て、動きの良いK2F122MS(クリアHGピンクヘッド)あまりクリア系を使うことがないのですが、濁りが薄い為、アピールカラーよりはクリアにしプレッシャーを掛けない戦略です。
キャストをしリトリーブ開始。
流れの抵抗がロッドに伝わりなんかでそうな感じ、数投目、コツン!ヒット!
久々の重量感ある引きにドラグを緩めた。
ドラグを緩めたせいか予想外の方向に魚が移動(汗)
自分の立ち位置から前に張り出したテトラの向こう側に跳ねるシーバス!
やばい!移動しようにも足場が悪い。
もたもたしているうちにフックアウト

しばらく沈黙・・・
コツ!バシッ!ゴンゴンと手ごたえがありフッと抜けるまたや!!
気を取り直しキャストすると連発ヒット!
絞りこまれるロッド、今度はばらさへんで

姿を現さないシーバス、1ダッシュでドラグが出たと同時にフックアウト!
なんでやろ?ぜんぜんあかんやん

ばらし癖が完治していません。
その後は反応はなくなり、レンジを落とすためK2F122(コノシロ)をキャスト!
足元でヒット!45cm程のセイゴでした。(写真なし)リリース。
雲が晴れて月明かりが照りだした。
もう一度K2F122MS(クリアHGピンクヘッド)に戻した。
そしてヒット!エラ荒いするシーバス、時折見せるテールウォークにヒラやなとすぐに分かった。
今季初というか久々のヒラセイゴ!40cmぐらい。
河口では初ヒットです。
フックを外していると一人のアングラーさんに声をかけていただきました。
頑張ってシーバスキャッチしてくださいね!
これを機に反応がなくなったので、ジグに交換P-BOYバーチカル25g(ピンク)をキャスト!
すぐに反応がありカマスをキャッチ!
その後、シオらしきものがヒットするもばらしてしまった。
反応もとだえてきました。
隣にいたS君、初めてお会いするOさんとしばらく釣り談義することにしましたが、だんだんと風と波がきつくなり終了としました。
いいサイズのヒットもあったんですが、5ヒット2キャッチ!しかもセイゴクラスのキャッチと冴えない釣行でした

ルアー:K2F122MS(クリアHGピンクヘッド)
P-BOYバーチカル25g(ピンク)
10月5日
一雨ごとに気温が下がっていきます。
この時期はやはりアユの動向が気になりリバーへと向かうことが多くなってきている。
釣友の細井さんもリバー、河口、サーフのプランで回ると言っていたし私もリバーから入ることにしました。
水位は低めだし、ストラクチャーには流れのヨレはなさそうと予想し流れのある中流域に入った。
頭の中に入っている地形変化、このあたりかなと感をたよりにモーキン(ブラックオレベリ)をキャスト!
水平フォールからスライドターンしフォールを流れに乗せながら繰り返す。
フォール最中にコン!ヒット!ガバガバ!
最近なぜかサイズが・・・

50cmとなかなかサイズが上がらない。
その後は反応がないため移動
何をキャストしても反応がないので、今季初の上流ポイントへ移動
瀬の落ち込みで待ち構えているであろうシーバスに浅瀬からモーキン(ブラックオレベリ)を流す。
なんと!1投目からヒット!でもなんか違う・・
上がってきた魚にやっぱり

ウグイでした。
ここからウグイの連発ヒット!
流すコースがずれるとヒットはないが、いいとこに入るとヒットする。
これはこれで楽しいのですが、でもウグイではねぇ(泣)
結局5連発ヒットのとこで帰りのアラームが鳴る
最後のウグイは丸々と太ったやつでした。


そして、細井さんのいるサーフへと向かった。
なにも反応がなくリバーへと向かおうとしたとき、海面がガバガバ!と騒ぎだしプチボイル発生!!
あわててルアーを付けキャストをしたがすでに遅しボイルは消えてしまいました。
もう少しやってみますかと、私は浮気をしシーバスロッドで、イカを狙うことにした。
そろそろイカも大きくなるので、エギも大きめダートマックス3号をキャスト!
アピール度が効いたのか、1投目からイカが着いてきたが、スレているのか抱くことはなかった。
数投目でラインが走ったので軽く合わせるとグィーンと久々の引き!

細井さんも移動するというので、ここで別れた。
そして、ロッドをエギングロッドに持ち替えイカ狙いにシフトする。
少し移動をし1投目から乗りました!
カメラを忘れてしまい携帯で撮ることに

雲行きも怪しくぽつぽつと雨が降り出してきたがもう少しと頑張った。
最近の昼間はなかなかに厳しいと聞いていたので、珍しくボトムをねちねちとしゃくるとズン!乗った!
ロッドに掛かる重みでちょっといい型やなと思いました。
胴長17cmとまずまずのサイズ。

ボトムにでかいのがいるんやなと、狙いをボトムに絞ることにしたが、だんだんと雨も強くなってきたので、ここで終了しました。
ルアー:モーキン(ブラックオレベリ)
一雨ごとに気温が下がっていきます。
この時期はやはりアユの動向が気になりリバーへと向かうことが多くなってきている。
釣友の細井さんもリバー、河口、サーフのプランで回ると言っていたし私もリバーから入ることにしました。
水位は低めだし、ストラクチャーには流れのヨレはなさそうと予想し流れのある中流域に入った。
頭の中に入っている地形変化、このあたりかなと感をたよりにモーキン(ブラックオレベリ)をキャスト!
水平フォールからスライドターンしフォールを流れに乗せながら繰り返す。
フォール最中にコン!ヒット!ガバガバ!
最近なぜかサイズが・・・

50cmとなかなかサイズが上がらない。
その後は反応がないため移動

何をキャストしても反応がないので、今季初の上流ポイントへ移動

瀬の落ち込みで待ち構えているであろうシーバスに浅瀬からモーキン(ブラックオレベリ)を流す。
なんと!1投目からヒット!でもなんか違う・・
上がってきた魚にやっぱり
ウグイでした。
ここからウグイの連発ヒット!
流すコースがずれるとヒットはないが、いいとこに入るとヒットする。
これはこれで楽しいのですが、でもウグイではねぇ(泣)
結局5連発ヒットのとこで帰りのアラームが鳴る

最後のウグイは丸々と太ったやつでした。
そして、細井さんのいるサーフへと向かった。
なにも反応がなくリバーへと向かおうとしたとき、海面がガバガバ!と騒ぎだしプチボイル発生!!
あわててルアーを付けキャストをしたがすでに遅しボイルは消えてしまいました。
もう少しやってみますかと、私は浮気をしシーバスロッドで、イカを狙うことにした。
そろそろイカも大きくなるので、エギも大きめダートマックス3号をキャスト!
アピール度が効いたのか、1投目からイカが着いてきたが、スレているのか抱くことはなかった。
数投目でラインが走ったので軽く合わせるとグィーンと久々の引き!
細井さんも移動するというので、ここで別れた。
そして、ロッドをエギングロッドに持ち替えイカ狙いにシフトする。
少し移動をし1投目から乗りました!
カメラを忘れてしまい携帯で撮ることに
雲行きも怪しくぽつぽつと雨が降り出してきたがもう少しと頑張った。
最近の昼間はなかなかに厳しいと聞いていたので、珍しくボトムをねちねちとしゃくるとズン!乗った!
ロッドに掛かる重みでちょっといい型やなと思いました。
胴長17cmとまずまずのサイズ。
ボトムにでかいのがいるんやなと、狙いをボトムに絞ることにしたが、だんだんと雨も強くなってきたので、ここで終了しました。
ルアー:モーキン(ブラックオレベリ)
10月1日
今朝もリバーへと向かった
昨日の雨で少し濁りも入り、釣れる予感
昨日とは風が逆に吹き肌寒い
モーキン(ブラックオレベリ)をキャスト!
来るで!来るで!来るで!シーン?
反応がない。
TKLM9/14(SHチャートオレベリ)をキャスト!
やはり反応がない・・・
キャスト位置を変えて岸際にキャスト!
コン!ヒット!そこか!!ガバガバとエラ荒いを繰り返しそのままばいばい
またばらし。
次のキャストでコン!ヒット!
今度こそキャッチや!

50cmと小型でした。
その後は全く反応がなくキャストを続けた。
すると対岸あたりから、大きな声が聞こえた!
犬でもネコでもない遠吠えのような声。
あんまり気にはしてなかったんですが、妙に獣的な声に背筋がゾッとする感覚がありました。
後で釣友からのメールで知ったんですが、アザラシが迷い込んだみたいです
新聞にも載ってました。
もしかしてあの声の正体はアザラシだったんでしょうか?
アユを食いに来た?それともシーバス?
初めてですね。九頭竜川にアザラシなんて!
九頭竜だけにアザラシのクウちゃん!それとも日野川にいたからヒノちゃん!?
早く海に帰ってね。
その後怖くなり帰りました
ルアー:TKLM9/14(SHチャートオレベリ)
今朝もリバーへと向かった

昨日の雨で少し濁りも入り、釣れる予感

昨日とは風が逆に吹き肌寒い

モーキン(ブラックオレベリ)をキャスト!
来るで!来るで!来るで!シーン?
反応がない。
TKLM9/14(SHチャートオレベリ)をキャスト!
やはり反応がない・・・
キャスト位置を変えて岸際にキャスト!
コン!ヒット!そこか!!ガバガバとエラ荒いを繰り返しそのままばいばい

次のキャストでコン!ヒット!
今度こそキャッチや!
50cmと小型でした。
その後は全く反応がなくキャストを続けた。
すると対岸あたりから、大きな声が聞こえた!
犬でもネコでもない遠吠えのような声。
あんまり気にはしてなかったんですが、妙に獣的な声に背筋がゾッとする感覚がありました。
後で釣友からのメールで知ったんですが、アザラシが迷い込んだみたいです

新聞にも載ってました。
もしかしてあの声の正体はアザラシだったんでしょうか?
アユを食いに来た?それともシーバス?
初めてですね。九頭竜川にアザラシなんて!
九頭竜だけにアザラシのクウちゃん!それとも日野川にいたからヒノちゃん!?
早く海に帰ってね。
その後怖くなり帰りました

ルアー:TKLM9/14(SHチャートオレベリ)
9月30日
仕事帰りにこないだのリベンジかねて行ってきました。
夜明けまで、40分あまりなんで、集中して狙う。
水色は濁りが抜けて、クリアに近い、夜が明けてしまえばバイトはなくなるだろう。
モーキン(ブラックオレベリ)をキャスト!
弱い流れに乗せ、ドリフト、そしてスライドターンさせフォールを入れて食わせのタイミングを入れてやると、1投目からコツ!ヒット!
幸先がいい!しかしまたフックアウト!
やはり食いが浅いのか?
もう少し食い込ませればいいのか?風がきつくラインスラッグで当たりがワンテンポずれてフッキングが遅れているのか?
その後は反応がないのでルアーチェンジ。
TKLM9/14サイトカラー(フラットオレンジイワシ)
キャストしているうちに流れの強く感じる部分があった。
狙いをそこへ絞ることにし数投目、リトリーブ後ドリフトさせるとコン!と当たるが合わせずにそのままドリフトさせてやると、グンと持って行ったところで合わせた!
乗った!今度はばらさへんで!そんなに大きくはないが、油断はできない。
そしてばらすことなくランディング成功!

待ったおかげかがっぷり食ってます。


60弱だがばらしよりはましだと思った瞬間でした。
その後、夜も明けたし雨も降りだした。
1バイトあったが乗らず終了としました。
今日の雨後がチャンスですね
ルアー:TKLM9/14サイトカラー(フラットオレンジイワシ)
仕事帰りにこないだのリベンジかねて行ってきました。
夜明けまで、40分あまりなんで、集中して狙う。
水色は濁りが抜けて、クリアに近い、夜が明けてしまえばバイトはなくなるだろう。
モーキン(ブラックオレベリ)をキャスト!
弱い流れに乗せ、ドリフト、そしてスライドターンさせフォールを入れて食わせのタイミングを入れてやると、1投目からコツ!ヒット!
幸先がいい!しかしまたフックアウト!

やはり食いが浅いのか?
もう少し食い込ませればいいのか?風がきつくラインスラッグで当たりがワンテンポずれてフッキングが遅れているのか?
その後は反応がないのでルアーチェンジ。
TKLM9/14サイトカラー(フラットオレンジイワシ)
キャストしているうちに流れの強く感じる部分があった。
狙いをそこへ絞ることにし数投目、リトリーブ後ドリフトさせるとコン!と当たるが合わせずにそのままドリフトさせてやると、グンと持って行ったところで合わせた!
乗った!今度はばらさへんで!そんなに大きくはないが、油断はできない。
そしてばらすことなくランディング成功!
待ったおかげかがっぷり食ってます。
60弱だがばらしよりはましだと思った瞬間でした。
その後、夜も明けたし雨も降りだした。
1バイトあったが乗らず終了としました。
今日の雨後がチャンスですね

ルアー:TKLM9/14サイトカラー(フラットオレンジイワシ)