忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/18 18:12 |
暇なときは。
1月19日

休みのたびに天候が悪くなることばかりemoji

こないだのヒラメのリベンジもしたかったし、シーバスも狙いに行きたかったなぁ。

先週に川廻りしといてよかった。

まっこんなときは家でゆっくりタックル整理でもします。

サクラマス解禁も近づいてきたしリールにラインを巻くことにしました。



山豊テグスFAMELL SUPER PE1.2号を巻きます。

リーダーはFAMELL フロロショックリーダー20lbを用意しました。

リーズナブルで高品質サクラマスとのファイトを楽しませてくれるでしょう!



4000Sスプールには数メーターの下糸で綺麗に巻くことが出来ました。

遊漁証も発売されたようだし明日あたり買いに行こうかな?
PR

2015/01/19 14:33 | Comments(2) | サクラマス
初釣り&川廻り(JR下流~高速下流)
1月14日

明日よりまた天気が崩れるようなので、今年の初釣りと川廻りしてきました。

天候と波が落ち着くので、本当は昨晩試したいことがあってナイトフィッシングに行きたかったのですが仕事帰りの川廻りで、かなり疲れてしまいあきらめました。

また来年に持ち越したいと思います。

さて、何を狙うか?青物かシーバスか?いつもは青物なんですが、今回はサーフへと行ってきました。



ルアー見てわかりますか?何を狙うか!

コンタクトノード130FDヒラメスペシャル(サンドゴールドオレベリ)

そうです!ヒラメです!寒ヒラメに挑戦です!

沖には遊漁船がたくさんでていました。

あわよくば青物なんかも狙えるかもとサンドバーのサラシやカレントを狙いサーフを釣り歩く。

ぴちゃぴちゃとベイトらしき姿もあり雰囲気はある。

するとクン!ヒット!大きく曲がるロッドにかかる重量感!グングンと引きが伝わってきた途端フッ!ばれてしまいましたemoji

まだチャンスはあると釣り歩く。

かなり歩いて冷えた体も暑くなる。

飛距離を稼ぐためルアーをコンタクトベゼル36(サンマレッドベリー)をキャストしボトムをゆっくりとトレースする。

折り返しスタート地点に戻ってきたが、あれきり反応はありませんでした。

ばらしでしたが狙い通りバイトを得ることが出来たので良しとしたいと思います。

そして昨日の川廻りの続きをしてきました。

中角水位計49cm。

九頭竜橋下流



右岸の工事も終わり綺麗になっていました。

気付きました?左岸の木がすべて伐採されています。

ここからJR下流左岸まで綺麗に伐採されていました。



橋脚と沈みテトラからなるヨレとスリットが狙いです。

ここ良さそうだと思いました。

JR下流左岸




つるんつるんでしょ!

こんなに広かったっけ?て見間違えるほどでした。

去年のようなはっきりとしたヨレがなく薄ぼけて見えました。

木がなくなりコントラスト的なのかなと思いますが木の影がもたらしてくれた川の流れがの見え方が、光が差すことによりわかりずらくなったように思います。

右岸は岸からキャスト出来た場所でしたが、ヨレを狙うにはウェーディングをしないと無理です。

短大前


昨シーズン爆発的な釣果の出たところです。

いい流れは健在です。




ここから深みが続きます。

木が所々沈んでるので根掛かり注意です。

九頭竜橋上流右岸



瀬のひらきから徐々に深くなります。

真ん中あたりにストラクチャーが沈んでいたように記憶してますが確認は出来ませんでした。

福井大橋下流右岸(三日月)



またまた変わっていました!

入り口より出口が変わり奥の瀬が狭まり手前が大きく開いていました。




広くなった手前も遡上のコースにもなるように思いました。

中洲へは根性ある方は行けそうですが、私は遠慮しときます。

下流からは深くなっていてさかのぼることは出来なくなっています。

三日月は下に降りれたテトラがなくなり2ヶ所程降りる所がありましたが、そこ以外でヒットした際には苦労しそうです。

福井大橋上流全体




ぶっつけの手前にはこんな看板がありました。


下を見てみると!


かなり派手に崩れていますので危険です。



流速も速いのでなかなか狙うことは出来ませんしね。

水道局前


福松下流中洲からの払い出し部。




流芯が左岸寄りで流速もあるため右岸からの方が狙いやすいです。

左岸から狙うには下流に来てから少し流速が落ちるのでそこから狙います。

福松大橋下流


去年より分流が増えて複合ポイントになっていました。



遡上しようとしたサクラマスがエスケープゾーンとして付きそうな感じでした。

高速下流左岸


好きだった場所ですが今年もダメな感じです。

高速下流右岸


去年ヒットさせた場所!暖かくなり水位が安定してさえいれば下流の瀬のミノーイングが楽しそうです。

ざっくりとしか見ていませんが、水位が上がったり下がったりで流れも変わると思いますし実際にウェーディングしてみないとわからない部分もあると思いますがサクラフリークのみなさんの参考になればと思います。







2015/01/14 17:30 | Comments(0) | サクラマス
川廻りしてきました!(高屋~天池)
1月13日

天気が悪く釣りにも行けず、後2週間ちょっとで解禁を迎えるサクラマス!

川廻りもしたいのに天候が悪く水位も高く参考にはならないかと全くをもって動けない状態でしたが、今日は天気が少し回復したので川廻りをしてきました。

中角水位計41cm

高屋橋上流右岸





去年の解禁ははずれでしたが、やはり安定した釣果のある場所です。

流れは緩く真ん中のヨレは出来てはいませんでしたが、角から橋脚にかけてヨレは出来ていました。

角から橋の真ん中あたりにテトラが沈んでます。(2枚目の写真中央よりやや下部)

ブレイクに入る前の唯一のストラクチャー!

高屋橋上流左岸(階段下)



こちらも同様に緩い流れでした。

ブレイクゾーンにはヨレも出来ていました。

去年は3月あたりから調子が上がってきました。

えち鉄下流左岸




大がかりな工事をしています。

柵の横が仮歩道になっていてえち鉄の鉄橋下まで行けます。





鉄橋下には区画がされていました。




狙えるとしたら橋下から下流約50m程かなと思います。

狙いたいところは重機のアームや荷を吊るので危険かと思います。

日曜日は作業は休みなので、週末限定かな。

中角下流

右岸側。


左岸側。

去年とは変わったところはないです。

水位が低いので、水位計に流芯が寄っています。

中角上流右岸


テトラや地形変化が今年も健在ですが、ゴミが多く根掛かり注意です。

中角上流左岸


ウェーディングで深みを狙う感じです。

天池橋下流


橋脚からのヨレと水深のある溝が狙いです。

遡上するタイミングでヒットがありそうな感じです。

去年はこの橋の上からサクラマスを見ましたが、今回はこの魚が居ました。



見えますか?コイが2尾。

ここまで流れは緩やかで、変わり映えのないといった印象です。

今年は大水が出なかったので、地形が変わったとか流れが変わった感じはなかったです。















2015/01/13 20:15 | Comments(0) | サクラマス
来年に向けて!
12月3日

突然寒波が襲来!外もうっすらと雪化粧してます。

こんな急に寒くならんくてもいいのに気温も3日前まで13度はあったのに今朝は!


車の温度計は1度emoji
身に堪えます。

海も大時化です。

最大波高7.87m!平均6.6mと釣りなんてもってのほか近づくこともできないですね。

この寒波が通り過ぎた後の海の状況はどう変わっているのでしょうか?

さて先月の中頃、お世話になっているタックルハウス社、スタッフMさんと会うことが出来た。

今年の報告や反省点など、そして来年の動きなどのミーティング。

冬と言えばやっぱサクラマス!

買ってきました!


ギジー2015!

その内容の中にビットストリームの新アイテムの紹介が掲載されてます。


DMD?



ビットストリームヴァンテージDMD-93F!

いよいよディープタイプが仲間入りします!

今まで、届かなかったあのディープゾーンへSMDを駆使しても狙えなかったところへついに踏み入れることとなったのです。

MDより深く、DEEPよりも浅い新発想のミノーが完成しました。

15.5gというハイウエイトなのでその飛距離はきっと良いアドバンテージになることでしょう!

ディープと言ってもMD並みの操作性を兼ね備えているそうで、引きおもりも操作性もMDタイプと変わらない!そう引き重りが少ないということです。

まだ私の手元にサンプルが上がってきてないので使用感はまだわかりませんが、来季のサクラマスシーズン活躍してくれそうです。

ギジー読んで釣った気になっております(笑)

来年、店頭に並ぶと思いますので、よろしくお願いします。

手元に届き次第紹介したいと思います。


2014/12/03 10:16 | Comments(4) | サクラマス
2014年サクラマス終了しました!
5月31日

2014年九頭竜川サクラマス最終日になりました!

長くもあり短くもありいろんなドラマがありの釣行も今日限り悔いのなく楽しみ終わろうと思いました。

最後に向かったのは、福井大橋下流右岸(三日月)途中、JRの車を見てびっくり!

7,8台は止まっていましたわ!

解禁を思わすような大盛況ぶりでした。

場所に到着、誰もいません。



薄暗い中川を渡り選んだルアーは、ビットストリームF95(ゴールドブラックオレベリ)

反転流にキャストし手前の流れに入れていく感じでリトリーブする。

2投目、グン!ヒット!想定内のヒット!



丸々太ってました!

その後、もう1匹追加emoji

ルアーをヴァンテージSMD83(リッチブルー)に交換しキャスト!

流れの筋が3本ありその中をリトリーブしてくるとグン!ヒット!グングンと手ごたえがありピターと止まった。

ン?

大きく曲がるロッド!流れに乗って重いだけかな?ゴミ?もしかしてシーバス?

しばらく耐えていると動きだした!

何か掛かっている。



こいつでした。変な所に掛かっていたので重かっただけでした。

そのまま下り、もう一流ししましたが反応なし。

移動emojiemoji

福松大橋下流右岸へ左岸側には車がずらりと止まっていました。

右岸には誰もいません。

対岸には2人、邪魔にならないようなところからキャスト!

しばらくすると対岸の方は上がったので、流れの払い出しの部分を攻める。

水色も澄んでいるので、こういった流れのあるところに潜んでいるはずとキャストを繰り返す。

流れが緩やかになったところに差し掛かりそろそろ終わりやなぁとルアーを回収してくると何かが追尾してきた!

一瞬ハッ!と思いましたが、ニゴイでした!

ちょっとびっくりしました。

流れがあるところへと思い移動emojiemoji



五松橋下流右岸。

橋下の流れのきつい所からスタート!

M88(アユ)をキャスト!完璧サツキ狙いやしemoji

きつい流れから勢いよく飛び出してくることをイメージしながら釣り下る。

釣り下るにつれどんどんイメージだけが膨らんでくるが、何もなく終了!

釣れへんし暑いしやりきったとここで今季終了としました。



今季のヒットルアーを添えてパシャ!

解禁日に運よく参加できましたが、絶対に釣れる場所選択と思いきやその上だったかぁという感じでした。

いつもなら釣れる場所だったのですが、後で良く考えてみれば答えは出ました。

自分なりの解釈ですが、解禁前に雨が降り水位が上昇、定位していたサクラが水位の上昇で上に移動したんではないかと思いました。

今季は2キャッチとスナップブレイク、後半に2ばらしといつも通りの感じで終了となりました。

毎シーズンいつも通りな釣果で数年前の好調だった自分はどこに行ったんだろう?

色々と反省点はあります。

その反省点を来シーズンに生かせればと思います。

今季もたくさんの方から声を掛けていただきました。

地元、県外のアングラーさんたちには参考にしてもらいいつも感謝でいっぱいです。

中々良い釣果も出せずにいるこんなブログを参考にしていただけて幸せです。

やっぱすげーなと言われるようなアングラーになれるよう精進していきます。

サクラフリークの皆様ありがとうございました。

また来季九頭竜川でお会いできることを楽しみにしています。






2014/05/31 17:16 | Comments(10) | サクラマス

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]