忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/20 11:10 |
今季初のリバーシーバス!
7月12日

台風による雨で九頭竜も増水。

しかし1日で急速に下がる水位にあまり期待は持てないが昨日、今季初のリバーへと向かう。

水位は90cm台、流れはあるも濁りは少しといった感じ。

まずはクルーズシンキングペンシル(チャートバック)をキャスト!

引き重りが掛かり流れがあるのを感じ取ることが出来た。

釣れそうだ!

しかし、キャストを繰り返すが反応がない。

次にTKLM9/11(フラットグリーンボラ)をキャスト!

流れを横切り時に食わせのタイミングのストップを入れて流れに乗せる。

しかし、反応はない。

渋いのか?

TKLM9/12.5(HGコノシロ)、TKLM9/14(フラットグローブラック)とレンジを変え狙うが全く反応がない。

ベイトの姿もなく気配すら感じないがきっと来ると信じルアーを色々と変えて狙う。

RB88(ブラックオレベリ)をキャストしボトムレンジを探るがこれもダメ。

シンキングシャッドヘビーウエイト(PHチャート)をボトムからゆっくりとユラユラアクションさせてもだめ。

どうする?移動か?夜明けも近いし移動は無理。

最後にコンタクトノード130S(セグロカタクチピンクベリー)をキャスト!

シンキングの特性をいかし流れにまかせてドリフト巻き始めたときにグン!ヒット!

やっぱりいた!

水面を割るシーバス!

ぎゅんぎゅんと走り回りパワフルな引きを見せてくれる。

足元まで来てもなおも弱ることなく引きまくる。

サイズはそこそこあるなぁ~

ようやく浮いてきたところをグリップではさみキャッチ!



ジャスト70cmのパワフルシーバス!

今日は細身のミノーに反応するのかと再度キャスト!

流れを感じたところで止めてドリフトするとグン!ヒット!バシャ!パターンにはまった!

しかし!かなりのサイズダウンで40cm



キャストを続ける。

が!これきり反応がなくなってしまった。

沈んだかとRB88(ブラックオレベリ)をキャスト!

コツ!と当たりのみで終了!

反応させるまでかなり時間が掛かったせいかそこにいたであろうシーバスが散った可能性もありますね。

サクラマス狙いでシーバスは釣ってはいますが、一応今季初のリバー釣行でした。
PR

2014/07/13 10:50 | Comments(6) | シーバス
釣友と久々の釣行で出ました!!
6月25日

もうマゴチは諦めて、初夏のヒラマサをちょこちょこ狙いに行っていましたがこれまた反応なしemoji

一度ガンガンの潮に当たったのですが潮目に付く奴はいませんでした。

何か突破口を見出さなければいけないと釣友直吉さんを誘っての久々の釣行!

今季ランカーを何本もキャッチしている強者アングラーさんです。

待ち合わせの午前0時、おすすめのテクニカルポイントに案内してもらった。

久々に会うので積もった話はてんこ盛りで釣り談義に花が咲く!

人もあちこちにいてハイプレッシャー間違いない感じがしました。

シャローエリアのためクルーズシンキングペンシル(パールレインボー)をキャスト!

直吉さんと並んで、話をしながらキャストを繰り返すとグン!ヒット!ギューンと横走り。

結構引いてくれましたが本命のシーバスでなくボラでした。

シンペンのリアフックがっぷり食ってました。

写真と思いましたが大暴れして撮影は困難、リリース。

ポイントはロングキャストした付近のブレイク。

ここで直吉さんもボラキャッチ!

シーバスのバイトらしきものもあるがフッキングならず。

反応がない為少し移動。

深みと超シャローの複合エリア。

根掛かり多発地帯だがこういうところにシーバスはいると直吉さんは言う。

ここでも直吉さんシーバス掛けるもばらしてしまう。

先程先行者が入っていた場所だけにプレッシャーの掛かっていない沖のブレイク。

あのブレイクに届かすには11gのクルーズペンシルでは無理。

あれしかない!シンキングシャッドヘビーウエイト(グリーンバックオレベリ)23gのノーマルの10gウエイトアップで飛距離は稼げる。

動きもウォブンロールにS字が加わる動きをします。扁平ボディーの変わったシンペンです。

が!しかしエリアは超シャローリトリーブスピードにより高確率で根掛かりする。

どうする、やめるか?いややる。

1投目、やや早めのリトリーブで時折ストップし食わせのタイミングを入れるが長くステイさせるとやばいので即リトリーブする。

2投目、同じように狙う。

リトリーブし止めた時にグン!あっ!直吉さんやっぱり!私もてっきりやってしまったと思った。

しかし、しばらくするとロッドに動きが掛かってるしエラ洗い!ヒット!

てっきり根掛かりかと思ったらヒットでした!

ライトを照らしファイト開始!

見えたシーバスにでかい!

ワンダッシュをかわし寄せてきたときにアクシデント発生!

足元にある木に誰かが引っ掛けたラインに絡みつきシーバスがその場でとどまっている状態で非常にやばいことになりました。

直吉さんも異変に気づいてくれ駆け寄ってランディングサポートしてくれる。

このシンキングシャッドのフックは標準でバーブレスフックとなっているので、モタモタしているとばれてしまう。

ネットで手繰り寄せるとフックが外れた!すばらしいサポートで無事にネットに入った。

デカイよ~いったなemoji

しかも太い!


やりました!82cmランカーです。

直吉さんとがっちり握手を交わす。ありがとう1人だと間違いなくばらしてたはずです。


写真を見ても分かるようにかなり太い重くて顔も苦しそうでしょ。

その後、ヒットがありましたがジャンプでフックアウト。

ここで次なるターゲット調査の為直吉さんとの楽しい釣行はここで終了!

また行くことを約束し別れる。

夜明け前、P-BOYバーチカル25gやショアーズジグ18g、30gと投げまくりましたがなーんにも当たりませんでした。

近くにいたアングラーさんに声をかけるとダツは掛かったみたいでした。

多分ジジさんだったのかなと後で思ったのですが・・・

さてどこに行こうか?青物か?

潮は動いているようには思えないので、癒しの根魚を狙いに行きました。

7gのジグヘッドにエコギアパワーワームグラスミノーM(スーパーホログラムピンクグロウバック)をキャスト!

ボトムを取りゆっくりとスイミングさせて狙って行くとすぐさまククーンとヒット!

ずっしりと重い引きでガシラキャッチ!



15cmぐらいかな。

リリースし再度キャスト!

あちこちキャストしぽつぽつヒットし楽しい根魚釣り。


最大で23cmあり15匹ヒットしました。

スイミングならショアーズジグと思ったがメバルタックルベストに入ったままで狙えず。

今度やってみよう!

久々の釣友の直吉さんのおかげでランカーキャッチ!

癒しの根魚と戯れやっぱ魚釣れると面白いなと感じる釣行でした。

朝仕事なのに付き合ってくれた直吉さんありがとうございました。







2014/06/25 17:40 | Comments(8) | シーバス
出会えた喜び。
12月7日

久々の更新になりますemoji

諸事情のため少し釣りに行くのを控えております。

とはいっても全く行かないのはストレスが溜まるので行けるタイミングがあれば出ようかなと思っています。

先日はタックルハウススタッフのMさんと久々のミーティング。

今年の動きや近況などを話していたのですが、メーカーさんの目はもう来年に向いていてサクラマスのアイテムについて話をしてきました。

また時期が来たら紹介しますのでよろしくお願いします。

釣行の話に戻ります。

なにやら広大なサーフが熱いらしいemoji

とはいっても日によってムラがあり情報をもらってからではもう遅しな感じでした。

1度出向いてはみたものの熱い場面には遭遇しませんでしたemoji

昨日は波が1.5mまで上がり磯へ向かった。

毎日冷たい雨が降るし水温が下がり好調だったヒラマサはまだショアから狙えるのだろうか?

不安だが狙いはヒラマサ&シーバス。

先日、青物用のリールがぶっ壊れてしまい急遽1番手小さい5000番のリールを出しての参戦。

濃くもなく薄くもなく程よいサラシが広がっているemoji

K2F142T:2(Sイワシ)をキャスト!

しかしいいサラシと思ったが反応がない。

この時期サラシの中にいるベイトの姿が見えない釣れない要因はベイトの存在がない為なのかなと思う。

時折雨が激しく降る変わりやすい天気に心折れそうになる。

雨のタイミングで次の場所へと移動。

前にヒラマサをヒットさせたポイント。

シャローエリアの為K2F142T:1(SHゴールドレッド)をキャスト!

コン!ヒット!なんと1投目からヒット!クンクンからドラグがジィーと勢いよく出ていく。

1投目から来るとは油断していました。

あわててドラグを締めてファイト開始。

グングンと強い引きヒラマサに違いない。

しかしフッ!とテンションが抜けた。

やってしまいましたフックアウトですemoji

キャストを繰り返したが反応はそれっきり移動を繰り返したが強烈な稲光に恐れをなし退散。

今日は久々に早朝から釣行。

近場で何とかならないかなと、波も上がっていることだし漁港を回ってみることにしました。

ルアーはK2S122(Sパールレインボー)をキャスト!

濁りが少し入っているためゆっくり目のリトリーブと中に入ってくる波に漂わせる感じで狙う。

数投目、足元で反転バイト!ヒット!

サイズは小さいがうれしい1本。



キャストを繰り返すがそれっきり。

回遊待ちの釣りになりそうなんで移動することにしました。

はたして回遊してくるのだろうか?

岸壁沿いにライトを照らしてもベイトらしきものはいない。

本日のヒットルアーK2S122(Sパールレインボ)をキャスト!

扇状にキャストして狙って行く。

するとコン!ヒット!元気いっぱいに跳ねまくってくれて楽しませてくれた。

先程と同サイズの50弱のヒレピンの回遊シーバス。



夜明けも近いしアジの回遊があればまたヒットにつながるだろうとキャストを繰り返すが反応はなし。

サイズは小さいが出会えたことに喜びを感じるのでした。

帰りに寄り道した磯でこんなのを見つけました!


あまりのデカさになんか怖いemoji




2013/12/07 14:59 | Comments(8) | シーバス
磯シーバス!
11月21日

天気は悪いし海は時化てるしで釣りから遠ざかる一方ですが、いつ行けるかずっと天気予報とにらめっこです。

波も5m近く上がってましたねemoji

今日は2.5mまで下がってはいるが、まだ高いかなと思いつつ越前海岸へと車を走らせる。

こないだのヒラマサポイントへ行くが潮位が低くできない状態。

南下していくがどこも洗濯機状態で出来るところが中々見つからない。

波が高いときには外海より内側のワンド状になったところが良いので、もうそこに行くしかないかなと向かう。

時折でかい波が入ってくるがサラシがうまいことばらけるので釣りは可能だ!

少し足場が高いので、ルアーはK2S122(SHセグロカタクチ)を選んだ。

シンキングタイプなので、リトリーブしある程度潜らせた後、波にまかせてドリフトさせたり、浮き上がりを少し抑えることが出来ます。

波のタイミングを見ながらキャストを繰り返す。

何回かに数回訪れるいい感じの時を見逃さずキャスト!

リトリーブしドリフト気味にルアーがスライドしラインがたるみスゥーと張り気味になった時、コン!ヒット!

グングンと底に突っ込む。

そしてエラ荒いemojiemoji

来たよ!今季初の磯シーバスが!

青物ロッドでのファイトなんで楽勝ですが、やはりこの時期のシーバスはウエイトがあるせいか引きにも重量感があります。

押し寄せる波にもみくちゃにされながらも余裕のブッコ抜き!



64cmのアベレージですが、初物だけにうれしい1本です。


その後、キャストを繰り返しましたが反応なし。

出来る所を回りましたが、サラシがきつすぎて反応はありませんでした。

あちこちに見られる波の華が冬の訪れを感じますとともに磯シーバス開幕だなと感じます。

その後、強烈な雨あられに見舞われ退散となりました。




2013/11/21 15:27 | Comments(6) | シーバス
久々の九頭竜。
10月27日

海ではヒラマサが好調だが、休みたびに波が上がるemoji

適度な波が欲しい所です。

台風の影響で雨が降り久々に水位が上昇したが、すぐに引いてしまうという変動の速さemoji

水温の変化と水位の急変動、シーバスは付いているのだろうか?

朝の冷え込みもありスローな釣りが予想される。

現場に付くと先行者らしき車が止まっている。

良く見るとあら!O君の車でした。

今は関東の方へ仕事の為行っているが今日は帰ってきているそうだ。

どう?と声を掛けるとヒットはあるらしい。

久々に2人並んで釣りをする。

ヒットの後なんで、TKLM9/14(フラットグローブラック)をキャスト!

スゥーと流れに乗せてそこからリトーリーブする。

反応がない。

沈んだな。

RB88typeR(ブラックオレンジベリー)をキャスト!

O君はRB77をキャスト!

O君、バイトあるが乗らず。

そして私にヒット!

中々強い引きを見せてくれたがサイズは53cm程。


そこからバイトがあったりばらしたりと深いバイトがない。

すると突然、雨と風がきつくなってきたemoji

O君と一時避難する。

10分から15分ほどで雨は止んだ。

流れの強い所へキャストするためK2S122(Sパールレインボー)をキャスト!

ドリフトさせてゆっくりとリトリーブする。

コン!と前当たりのようなものがありそこからグーと重みを感じたところで合わせを入れる。

そこそこ引いてくれるのでサイズアップやなと思った。


コンディションのいい70cmシーバス!

O君に写真をお願いしました。


連発とはいかないがしばらくしてヒット!


同サイズだが少しやせ気味。

釣れ方も単発で付いているというよりは、入ってくるような感じの釣れ方でした。

その後、2人でばらしやO君がキャッチしたりと釣り談義しながらの釣りは楽しかった。

夜も明け始め反応もなくなり終了しました。

ヒラマサ用にコンタクトフィードポッパー150、コンタクトフィードダイビングウォブラー150を用意したんで気合い入れて狙いたいと思います。


2013/10/27 21:00 | Comments(8) | シーバス

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]