9月6日
朝晩がずいぶんと涼しくなり釣りにもいい季節の秋ですね。
昨日の雨で少し水位が上昇したが、河口へ行くほどでもない水位だったのでリバーへと向かう。
とはいっても仕事が早く終わったわずかなタイミングで向かいました。
準備を済ませここでカメラを忘れたことに気付く
この場所は暗いうちはヒットがあるのですが、明るくなるとパタッと釣れなくなります。
明るくなるとシーバスが移動してしまうのでしょうね。
夜明けも近いしどんどん釣れる可能性は薄くなる。
うっすらと濁りの残る水色。
TKLM9/14(フラットグローブラック)をキャスト!
巻き始めるとグッと流れを感じることが出来た。
ここでリトリーブを止めてスゥーとドリフトし反応なければリトリーブする。
2投目、同じように流すと、明確なコン!ヒット!いきなりジャンプ!
グイグイと強い引き、重い引きでドラグもジィージィーと出すナイスファイター!
足元に寄ってきても弱ることなく引きまくる。
長めのファイトを楽しみキャッチ!
70cmのまあまあサイズ。
ファイトしているうちに辺りは明るくなり終了かなと思いましたが、ルアーをRB88(ブラックオレベリ)をキャスト!
ボトムを取りリトリーブする。
キャストを続けコツ!と1バイトあったが乗らずそのまま終了!
時間にして20分ほどのわずかな時間で1本取れてよかった。
朝晩がずいぶんと涼しくなり釣りにもいい季節の秋ですね。
昨日の雨で少し水位が上昇したが、河口へ行くほどでもない水位だったのでリバーへと向かう。
とはいっても仕事が早く終わったわずかなタイミングで向かいました。
準備を済ませここでカメラを忘れたことに気付く

この場所は暗いうちはヒットがあるのですが、明るくなるとパタッと釣れなくなります。
明るくなるとシーバスが移動してしまうのでしょうね。
夜明けも近いしどんどん釣れる可能性は薄くなる。
うっすらと濁りの残る水色。
TKLM9/14(フラットグローブラック)をキャスト!
巻き始めるとグッと流れを感じることが出来た。
ここでリトリーブを止めてスゥーとドリフトし反応なければリトリーブする。
2投目、同じように流すと、明確なコン!ヒット!いきなりジャンプ!
グイグイと強い引き、重い引きでドラグもジィージィーと出すナイスファイター!
足元に寄ってきても弱ることなく引きまくる。
長めのファイトを楽しみキャッチ!
70cmのまあまあサイズ。
ファイトしているうちに辺りは明るくなり終了かなと思いましたが、ルアーをRB88(ブラックオレベリ)をキャスト!
ボトムを取りリトリーブする。
キャストを続けコツ!と1バイトあったが乗らずそのまま終了!
時間にして20分ほどのわずかな時間で1本取れてよかった。
PR
8月28日
26日の昼にかなり激しい雨が降り九頭竜川の水位も少しづつ上昇し1.5mまで上がった。
こうなれば明日がいいなと思ったが仕事で行けず27日も雨予報だったんで28日はいい具合に仕上がりそうだと予想していたが、予報に反して雨も降らずどんどん下がる水位に半ばあきらめムードに・・
水位が減っては来たがダメ元で行ってみるかと河口へと向かう。
途中、水面を照らすと濁りはまだ残ってそうなので、大丈夫だろうと思っていたが先端付近は濁りはないような状態で厳しい状況を知ることに・・
先行者が2人いてました。
入らせてもらっていいですか?声を掛けると2人とも快くどうぞと言ってもらい間に入らせてくれました。
2人ともミノーをキャストしていましたしまだ反応はないと言ってました。
2人ともミノーだったんで、ここはあまり動きのないルアーが有効かとK2R112(パールレインボー)飛距離は出るし、水面直下をユラユラと泳ぐフローティングペンシル。
その1投目、ゆっくりとリーリングしていると、コン!ヒット!なんと1投目からヒット!
先日折れたロッドの代わりとして20年前のロッドを出しての参戦だったが、なんとか魚を浮かすことは出来た。
少しやせ気味の72cmをキャッチ!
その後、当たったが乗らず。
そこからありとあらゆるルアーを投入するがコツとも当たらない。
明け方までキャストを続けたが、これきりで終了!
水位も平水に戻り濁りも薄く厳しいのは予想してはいたがなんとか1本出てくれてよかった。
26日の昼にかなり激しい雨が降り九頭竜川の水位も少しづつ上昇し1.5mまで上がった。
こうなれば明日がいいなと思ったが仕事で行けず27日も雨予報だったんで28日はいい具合に仕上がりそうだと予想していたが、予報に反して雨も降らずどんどん下がる水位に半ばあきらめムードに・・
水位が減っては来たがダメ元で行ってみるかと河口へと向かう。
途中、水面を照らすと濁りはまだ残ってそうなので、大丈夫だろうと思っていたが先端付近は濁りはないような状態で厳しい状況を知ることに・・
先行者が2人いてました。
入らせてもらっていいですか?声を掛けると2人とも快くどうぞと言ってもらい間に入らせてくれました。
2人ともミノーをキャストしていましたしまだ反応はないと言ってました。
2人ともミノーだったんで、ここはあまり動きのないルアーが有効かとK2R112(パールレインボー)飛距離は出るし、水面直下をユラユラと泳ぐフローティングペンシル。
その1投目、ゆっくりとリーリングしていると、コン!ヒット!なんと1投目からヒット!
先日折れたロッドの代わりとして20年前のロッドを出しての参戦だったが、なんとか魚を浮かすことは出来た。
少しやせ気味の72cmをキャッチ!
その後、当たったが乗らず。
そこからありとあらゆるルアーを投入するがコツとも当たらない。
明け方までキャストを続けたが、これきりで終了!
水位も平水に戻り濁りも薄く厳しいのは予想してはいたがなんとか1本出てくれてよかった。
8月19日
お盆の福井は天気が悪かったようで、静岡にいる間水位をちょくちょく見ていて2m前後をしばらく推移していました。
河口がいいやろなぁ~なんて思っていました。
そして昨日、意気揚々と河口へ向かいました。
波はなく濁りがあって強い流れが海へと注がれています。
まずは表層チェック。
流れが強いのでサイズの小さいペンシルだと浮いてしまうのでK2R112(パールレインボー)をセレクトする。
キャストしロッドを下げ水面直下をユラユラと泳がせる。
すると1投目からコン!と当たるが乗らない。
その後も当たるが乗らないことが数回続く。
そこで、当たっても合わせないでそのまま引き続けロッドに重みが掛かってから合わすというやり方を試す。食い込むまで待ってやるとグーンと乗りました!
水面を割りギュンギュンと突っ込みやっぱ釣れると楽しい
70cmのシーバス!
キャストを続けるが当たるがなかなか乗らない。
レンジを変えるためコンタクトノード130F(SHチャート)をキャスト!
数投目、コン!ヒット!
レンジ合ったせいかいい食いっぷりのハーモニカ食いをしてくれた72cm!
キャストを続けヒットしたが足もとでフックアウトしルアーがすっ飛んでテトラにコチーンと当たって再起不能に
カラーをコノシロに交換しキャスト開始!
コン!ヒット!
サイズは似たようなサイズばかりですが当たるし釣れるしお祭りです!
後はランカーを獲りたい。
コン!ヒット!ネットに入った魚におお!いったかと思いましたが、75cmでした!
ここで数を忘れないようにと
4本目のしるし。
ここから当たるが乗らないことが続いたのでルアーチェンジ!
レンジはあまり変えないで、動きを大きくする戦法でここでははずせないルアーの登場!
TKLM12/18(フラットグリーンボラ)!
キャストしリトリーブするとコン!ヒット!
ネットに入ったシーバスにぎりいったかな?
うーん残念75cmでした。
すべての魚のコンデションも良く大きく見えてしまう。
途中から気がついてはいたのですが、ヒットゾーンがいつもとは違う。
そこで立ち位置を変更する。
流れにたいしてルアーが直線状にありリアフックに掛かっていることが多い。
流れの下手に入りアップからドリフト気味にリトリーブする感じで狙う。
いわばルアーを点で見せるより線で見せるようにするU字効果の攻め方もあるがバイトはターンした一瞬なんで長い間ルアーを見せれるよう下手から流す方がいいだろうと思いました。
移動して1投目、コン!ヒット!ガバガバ!ガバガバ!この暴れ方は!
効果ありの1本でルアー丸呑みでした!
それからはフロントにフッキングするシーバスが増えましたしヒット率も上がった。
サイズは似たようなサイズでしたが70~75cmを14ヒット9キャッチと河口のポテンシャルの高さを体験でき爆釣となりました!
あ~楽しかった
お盆の福井は天気が悪かったようで、静岡にいる間水位をちょくちょく見ていて2m前後をしばらく推移していました。
河口がいいやろなぁ~なんて思っていました。
そして昨日、意気揚々と河口へ向かいました。
波はなく濁りがあって強い流れが海へと注がれています。
まずは表層チェック。
流れが強いのでサイズの小さいペンシルだと浮いてしまうのでK2R112(パールレインボー)をセレクトする。
キャストしロッドを下げ水面直下をユラユラと泳がせる。
すると1投目からコン!と当たるが乗らない。
その後も当たるが乗らないことが数回続く。
そこで、当たっても合わせないでそのまま引き続けロッドに重みが掛かってから合わすというやり方を試す。食い込むまで待ってやるとグーンと乗りました!
水面を割りギュンギュンと突っ込みやっぱ釣れると楽しい

70cmのシーバス!
キャストを続けるが当たるがなかなか乗らない。
レンジを変えるためコンタクトノード130F(SHチャート)をキャスト!
数投目、コン!ヒット!
レンジ合ったせいかいい食いっぷりのハーモニカ食いをしてくれた72cm!
キャストを続けヒットしたが足もとでフックアウトしルアーがすっ飛んでテトラにコチーンと当たって再起不能に

カラーをコノシロに交換しキャスト開始!
コン!ヒット!
サイズは似たようなサイズばかりですが当たるし釣れるしお祭りです!
後はランカーを獲りたい。
コン!ヒット!ネットに入った魚におお!いったかと思いましたが、75cmでした!
ここで数を忘れないようにと
4本目のしるし。
ここから当たるが乗らないことが続いたのでルアーチェンジ!
レンジはあまり変えないで、動きを大きくする戦法でここでははずせないルアーの登場!
TKLM12/18(フラットグリーンボラ)!
キャストしリトリーブするとコン!ヒット!
ネットに入ったシーバスにぎりいったかな?
うーん残念75cmでした。
すべての魚のコンデションも良く大きく見えてしまう。
途中から気がついてはいたのですが、ヒットゾーンがいつもとは違う。
そこで立ち位置を変更する。
流れにたいしてルアーが直線状にありリアフックに掛かっていることが多い。
流れの下手に入りアップからドリフト気味にリトリーブする感じで狙う。
いわばルアーを点で見せるより線で見せるようにするU字効果の攻め方もあるがバイトはターンした一瞬なんで長い間ルアーを見せれるよう下手から流す方がいいだろうと思いました。
移動して1投目、コン!ヒット!ガバガバ!ガバガバ!この暴れ方は!
効果ありの1本でルアー丸呑みでした!
それからはフロントにフッキングするシーバスが増えましたしヒット率も上がった。
サイズは似たようなサイズでしたが70~75cmを14ヒット9キャッチと河口のポテンシャルの高さを体験でき爆釣となりました!
あ~楽しかった

8月12日
台風も去り、九頭竜も増水し濁りも入った。
迷わず河口へと向かう前に支流を回る。
若干流速があるかなと思いましたが、流芯を外れたところは程よい流れになっていた。
濁りも昨日の昼間に確認したがどちゃ濁りではないので釣りは可能だ。
ルアーローテーションをしTKLM9/11(フラットグリーンボラ)をキャスト!
数投目、明確な当たりがあったが乗らずそれきりと期待はずれでした。
河口へ向かい波の状態を見て少し仮眠。
釣友のO君の来る時間に合わせ準備をし波の状況を確認すると波上がってるし
途中の岸壁を超える波に断念することにしました(三国花火も中止だな)
O君も到着しあかんわとここでしばらく釣り談義
ここでO君と別れる。
来る前にバイトのあった場所へと戻り再度狙うが反応はない。
移動しTKLM9/11、9/14とルアーを変えながら狙うが反応がないため、もう少し波動の大きいルアーがいいのかなとクルーズシンキングミノー(SHGピンク)に交換。
濁りがあるので足元まできっちりリトリーブ、時にダートを入れながら狙うと足元でシーバスがバイトしてきた!
意外に落ち着いていて一呼吸おいて合わせてヒット!
ギュンギュンと引き流れもあるのでサイズの割に楽しめました!
52cmぐらいのシーバスなんとか姿が見れて一安心しました。
次があるかと粘り続けましたがピックアップバイトのみで終了!
期待した河口へ行けなかったのが残念ですが無理は禁物なんで次回頑張ります。
台風も去り、九頭竜も増水し濁りも入った。
迷わず河口へと向かう前に支流を回る。
若干流速があるかなと思いましたが、流芯を外れたところは程よい流れになっていた。
濁りも昨日の昼間に確認したがどちゃ濁りではないので釣りは可能だ。
ルアーローテーションをしTKLM9/11(フラットグリーンボラ)をキャスト!
数投目、明確な当たりがあったが乗らずそれきりと期待はずれでした。
河口へ向かい波の状態を見て少し仮眠。
釣友のO君の来る時間に合わせ準備をし波の状況を確認すると波上がってるし

途中の岸壁を超える波に断念することにしました(三国花火も中止だな)
O君も到着しあかんわとここでしばらく釣り談義

ここでO君と別れる。
来る前にバイトのあった場所へと戻り再度狙うが反応はない。
移動しTKLM9/11、9/14とルアーを変えながら狙うが反応がないため、もう少し波動の大きいルアーがいいのかなとクルーズシンキングミノー(SHGピンク)に交換。
濁りがあるので足元まできっちりリトリーブ、時にダートを入れながら狙うと足元でシーバスがバイトしてきた!
意外に落ち着いていて一呼吸おいて合わせてヒット!
ギュンギュンと引き流れもあるのでサイズの割に楽しめました!
52cmぐらいのシーバスなんとか姿が見れて一安心しました。
次があるかと粘り続けましたがピックアップバイトのみで終了!
期待した河口へ行けなかったのが残念ですが無理は禁物なんで次回頑張ります。
8月7日
中々にひつこい夏風邪で苦しんでいます
暑さのせいにしてサボってばかりではいけないのでフィールドに出てみることに
ちょっと前に捕まえたカブトムシをもといた森に返しポイントへ向かう。
1ヶ所目、先日いた無数のベイトはどこかへ行ってしまっていた。
2ヶ所目、足元にベイトの姿があり町の灯りで見える沖の潮目。
クルーズシンキングペンシル(SHGピンク)をキャスト!
グン!とロッドを通じてわかる流れ。
意外と流れあるやん!
キャストを続けるが反応はない。
もう少し沖目を狙うためルアーチェンジ!
コンタクトノード130S(ピンクイワシレッドベリー)
20gで飛距離が出るので沖のブレイクまで一直線!
沖はさらに流れを感じる絶対釣れると信じキャストを続ける。
するとヌン!と抑え込むような当たりで!ヒット!
すぐに水面を割るシーバス!
おお!久々の魚やぁ~
たいていここでばらしの落ちがつくところですが、ちゃんとキャッチできました!
サイズはまあまあの63cmでしたが少しやせぎみでした。
次を狙いキャストを開始!
夜も明け始めてそれきり反応がないので、次なるターゲットを狙いに移動
狙うはヒラマサ!
南風が強くやりずらいが風がないよりかはましだとポイントへと向かう。
ペンシルをキャストしたいとこですが風が強く水面走りしそうなので、コンタクトフィードダイビングウォブラー(サンマ)をキャスト!
ゴボゴボッと泡を噛みながらヒラマサを誘い出す。
ルアーを回収すると水面を逃げるベイトの姿もあった。
もう少しレンジは下かなと、コンタクトベゼル36(ゴールドピンク)をキャスト!
ボトムまで沈め軽いジャークで誘う。
もしかしたらシーバスもヒットあるかなと期待しつつキャストを繰り返す。
次はジグで探ってみる。
P-BOYバーチカル85g(ピンク)をキャスト!
しゃくり続けてるとだんだん腕が疲れてきたので65gに交換しキャストししゃくり続ける。
時間まで頑張りましたが反応なく終了!
中々にひつこい夏風邪で苦しんでいます

暑さのせいにしてサボってばかりではいけないのでフィールドに出てみることに

ちょっと前に捕まえたカブトムシをもといた森に返しポイントへ向かう。
1ヶ所目、先日いた無数のベイトはどこかへ行ってしまっていた。
2ヶ所目、足元にベイトの姿があり町の灯りで見える沖の潮目。
クルーズシンキングペンシル(SHGピンク)をキャスト!
グン!とロッドを通じてわかる流れ。
意外と流れあるやん!
キャストを続けるが反応はない。
もう少し沖目を狙うためルアーチェンジ!
コンタクトノード130S(ピンクイワシレッドベリー)
20gで飛距離が出るので沖のブレイクまで一直線!
沖はさらに流れを感じる絶対釣れると信じキャストを続ける。
するとヌン!と抑え込むような当たりで!ヒット!
すぐに水面を割るシーバス!
おお!久々の魚やぁ~

たいていここでばらしの落ちがつくところですが、ちゃんとキャッチできました!
サイズはまあまあの63cmでしたが少しやせぎみでした。
次を狙いキャストを開始!
夜も明け始めてそれきり反応がないので、次なるターゲットを狙いに移動

狙うはヒラマサ!
南風が強くやりずらいが風がないよりかはましだとポイントへと向かう。
ペンシルをキャストしたいとこですが風が強く水面走りしそうなので、コンタクトフィードダイビングウォブラー(サンマ)をキャスト!
ゴボゴボッと泡を噛みながらヒラマサを誘い出す。
ルアーを回収すると水面を逃げるベイトの姿もあった。
もう少しレンジは下かなと、コンタクトベゼル36(ゴールドピンク)をキャスト!
ボトムまで沈め軽いジャークで誘う。
もしかしたらシーバスもヒットあるかなと期待しつつキャストを繰り返す。
次はジグで探ってみる。
P-BOYバーチカル85g(ピンク)をキャスト!
しゃくり続けてるとだんだん腕が疲れてきたので65gに交換しキャストししゃくり続ける。
時間まで頑張りましたが反応なく終了!