10月17日
ヒラマサが好調だが中々体調が戻らないのと休みが週末に掛かり家族と過ごす日々が続いていた。
1度釣りに出たが反応もなく撃沈
なぜか止まらない咳
体のだるさとかはないので釣りに行くぞ!と思ったら台風が
北風びゅーびゅーで寒かった昨日、明日行けるかなと外を眺める1日。
思ったより雨量もなく過ぎ去った台風。
水位もさほど上がらず濁りもたいしたことなさそうな感じ。
河口に行くかと思いましたが波の高い状態なんで当然無理。
少し増水したリバーへと向かう。
秋の雨、難しい時期でもあります。
水温を下げシーバスの活性が落ちてしまう。
どちらにせよ行ってみなくちゃわからない。
濁りはさほどでもないし流れもごく普通という状況。
まずはレジスタンスモーキン106(SHGチャート)
1投目、北風のせいか狙いのところまでちょっと距離が足らない。
着水後、ゆっくりとリトリーブしそこからチョンとしゃくりスライドさせ止める。
巻き始めたときにコン!ヒット!なんと1投目からヒット!
ほんと久々の魚の引き
サイズは53cmと小さめですが、1投目からヒットなんでこれは逆に活性がいいのかもと期待
キャストを開始するもそれきりというより風のせいで狙い所に届いていない。
そこでルアーチェンジ!
K2R112(パールレインボー)をキャスト!
グッと流れを掴んだ感触がロッドに伝わる。
ここやここや!と思うと、カツ!と当たるが乗らず。
水温は下がっているはずやしここはぐっと我慢して食い込むまで待とうと決めて次当たったら早合わせは禁物と自分に言い聞かせキャストを繰り返す。
コン!待て待て、グーンと重みを感じたところでスイープに合わすとヒット!
ゴンゴンと頭を振りガンガンと引くシーバス。
でかいのか?時にこちらへ向いて泳いでくるのでサイズが良くわからない。
姿が見えた!まあまあのサイズでしかも太い!
サイズアップし70cmキャッチ!
その後はばらしが何度か続き反応が途絶えた。
あまりのばらしにレンジが下がったのかと思いルアーチェンジ!
いつもならコンタクトノード130の登場だが、増水後のベイトとなるのはアユ!今のアユのサイズは良くわからないが23cmぐらいのを今の時期見たことがあるので、細身のルアーよりはボリュームのあるほうが良いのではと思い強気のK2F122MS(イワシ)をキャスト!
しかし、反応はない。
もう少しレンジは下かと今度はK2S122(Sパールレインボー)をキャスト!
シンキングなので更に飛距離は伸び良いポイントに入った!
流れに乗せ少し沈めていく、そこからリトリーブするとカツ!と当たる。
このレンジやな
次のキャストでコン!ヒット!
ストロークの大きい引きにこれはいったかもと思いましたが、ランカーには足らず75cm。
やはり太いです。
するとなにやら後ろでガサガサと音がする。
何かいる
ライトを照らすが何もいない。
でも釣りをしているとガサガサと音がして気味が悪い。
そんな中でもヒット!フックを外していると何か影が視界に入った。
ライトを照らすとそこには2匹のタヌキがいました。
お魚頂戴みたいな様子でした。
正体が分かったんで釣りを続ける。
その後はヒットやばらしの連発、サイズは65cm前後とまあまあサイズが揃う。
いつお魚くれるのとキューと鳴いたりしてそこから離れない。
しまいにはかなり近くまで近寄ってきた。
優しい気持ちが働きかけたが野生動物やしそんな簡単に魚が頂けるなんてことないしここは心を鬼にして無視し続けました。
明るくなりかけたらその2匹のタヌキはどこかへいってしまいました。
魚の反応もなくなってきた。
いままで釣れていたのはタヌキのおかげ?
ルアーをサイズダウンさせTKLM9/14(フラットグローブラック)をキャスト!
コン!ヒット!水面を滑るように上がってきたのは、セイゴでした
最後にオチの付いたところで終了!
風が吹いてポイントに届かないそこであまりリバーでは使わないK2シリーズですが今回はいるかもと行く前に入れといてよかったと思う釣行でした。
釣果は7本キャッチ、ばらしをいれれば10本以上と久々の釣りで満足でした。
ヒラマサが好調だが中々体調が戻らないのと休みが週末に掛かり家族と過ごす日々が続いていた。
1度釣りに出たが反応もなく撃沈

なぜか止まらない咳


北風びゅーびゅーで寒かった昨日、明日行けるかなと外を眺める1日。
思ったより雨量もなく過ぎ去った台風。
水位もさほど上がらず濁りもたいしたことなさそうな感じ。
河口に行くかと思いましたが波の高い状態なんで当然無理。
少し増水したリバーへと向かう。
秋の雨、難しい時期でもあります。
水温を下げシーバスの活性が落ちてしまう。
どちらにせよ行ってみなくちゃわからない。
濁りはさほどでもないし流れもごく普通という状況。
まずはレジスタンスモーキン106(SHGチャート)
1投目、北風のせいか狙いのところまでちょっと距離が足らない。
着水後、ゆっくりとリトリーブしそこからチョンとしゃくりスライドさせ止める。
巻き始めたときにコン!ヒット!なんと1投目からヒット!
ほんと久々の魚の引き

サイズは53cmと小さめですが、1投目からヒットなんでこれは逆に活性がいいのかもと期待

キャストを開始するもそれきりというより風のせいで狙い所に届いていない。
そこでルアーチェンジ!
K2R112(パールレインボー)をキャスト!
グッと流れを掴んだ感触がロッドに伝わる。
ここやここや!と思うと、カツ!と当たるが乗らず。
水温は下がっているはずやしここはぐっと我慢して食い込むまで待とうと決めて次当たったら早合わせは禁物と自分に言い聞かせキャストを繰り返す。
コン!待て待て、グーンと重みを感じたところでスイープに合わすとヒット!
ゴンゴンと頭を振りガンガンと引くシーバス。
でかいのか?時にこちらへ向いて泳いでくるのでサイズが良くわからない。
姿が見えた!まあまあのサイズでしかも太い!
サイズアップし70cmキャッチ!
その後はばらしが何度か続き反応が途絶えた。
あまりのばらしにレンジが下がったのかと思いルアーチェンジ!
いつもならコンタクトノード130の登場だが、増水後のベイトとなるのはアユ!今のアユのサイズは良くわからないが23cmぐらいのを今の時期見たことがあるので、細身のルアーよりはボリュームのあるほうが良いのではと思い強気のK2F122MS(イワシ)をキャスト!
しかし、反応はない。
もう少しレンジは下かと今度はK2S122(Sパールレインボー)をキャスト!
シンキングなので更に飛距離は伸び良いポイントに入った!
流れに乗せ少し沈めていく、そこからリトリーブするとカツ!と当たる。
このレンジやな

次のキャストでコン!ヒット!
ストロークの大きい引きにこれはいったかもと思いましたが、ランカーには足らず75cm。
やはり太いです。
するとなにやら後ろでガサガサと音がする。
何かいる

ライトを照らすが何もいない。
でも釣りをしているとガサガサと音がして気味が悪い。
そんな中でもヒット!フックを外していると何か影が視界に入った。
ライトを照らすとそこには2匹のタヌキがいました。
お魚頂戴みたいな様子でした。
正体が分かったんで釣りを続ける。
その後はヒットやばらしの連発、サイズは65cm前後とまあまあサイズが揃う。
いつお魚くれるのとキューと鳴いたりしてそこから離れない。
しまいにはかなり近くまで近寄ってきた。
優しい気持ちが働きかけたが野生動物やしそんな簡単に魚が頂けるなんてことないしここは心を鬼にして無視し続けました。
明るくなりかけたらその2匹のタヌキはどこかへいってしまいました。
魚の反応もなくなってきた。
いままで釣れていたのはタヌキのおかげ?
ルアーをサイズダウンさせTKLM9/14(フラットグローブラック)をキャスト!
コン!ヒット!水面を滑るように上がってきたのは、セイゴでした

最後にオチの付いたところで終了!
風が吹いてポイントに届かないそこであまりリバーでは使わないK2シリーズですが今回はいるかもと行く前に入れといてよかったと思う釣行でした。
釣果は7本キャッチ、ばらしをいれれば10本以上と久々の釣りで満足でした。
PR
9月17~18日
大雨特別警報が発令されて心配をし連絡をくれた釣友。
ありがとうございます。
川の水位は上がったもの何ともなかったです。
釣り人なら雨で状況が良くなるのでワクワクなんですが甚大な災害をもたらすのは勘弁してほしいですね。
水位もグングンと下がり始めこのチャンスは外すわけにはいかないので、リバーへと向かう。
狙いは橋脚に当たってできる流れのヨレ!
レジスタンスモーキン106(SHGチャート)をキャスト!
ヨレにキャストしそこからドリフトさせゆっくりとリトリーブ時折スライドターンからストップを入れる。
2投目、カツン!と当たる!
キャストを繰り返すが反応がない。
TKLM9/11(フラットグロースィートチャート)をキャスト!
2投目コン!ヒット!派手に暴れ回る元気なシーバス!
難なくキャッチ!
60cmの少しやせ気味のシーバス。
その後、アップにキャストし流れと同調させるようにリトリーブするとコン!ヒット!
水面をバチャバチャスルスルと上がってきたミニマムサイズ。
30cm。
時々、カツ!と下から突き上げてくるようなあたりが頻発するが乗らない。
ルアーをTKLM9/14(フラットグローブラック)をキャスト!
キャストし流れに乗せて沈めていき軽くトゥイッチをくわえてストップ、そこからリトリーブする。
リトリーブはゆっくり、コン!ヒット!今日のシーバスは良く暴れる

55cm。
レンジとリトリーブスピードが合うと丸呑みです。
同じように狙うとヒット!

丸呑みとはいきませんが56cm。
ルアーセレクトは合っているようなのでそのままキャストを続ける。
コン!ヒット!ギュイーン と絞りこまれるロッドと勢いよく出るドラグ。
来たか!
最初はスレかなと思うほどのストロークの長い引き全く上がってこないのでそう思い込んでいました。
強烈なダッシュをかわし慎重に上げてくるとスレではないでかい!
リアフックにチョンと掛かっているだけでヒヤヒヤしましたがグリップを掛けてキャッチ!
でっかい頭にいった!しかも長い!
計測してみると85cmランカーです!
蘇生に時間が掛かりましたが、ゆらゆらと帰っていきました。
その後は全く反応がなくなり色々なルアーをキャストするもバイトはなく終了!
仮眠を取り第2ラウンドは海で勝負!
昨日は2.5mあった波も急速に落ちた。
K2R112(パールレインボー)をキャスト!
なかなかバイトがないので、TKLM12/18(フラットグリーンボラ)をキャスト!
2度カツンと当たるが乗らない。
リトリーブをさらにゆっくりしてやるとコン!ヒット!グングンフッ!ばれた
リトリーブはゆっくりやなと思い同じようにリトリーブするとコン!ヒット!
川と同様にバチャバチャと暴れ回る。
68cmキャッチ!
それから掛かりが浅いのかばらしが多発する
やっとこさヒットに持ち込んだ。
64cmキャッチ!
このサイズが多いのかな?
キャストしているうちに強い流れが沖にあることにきずいた
そこへ狙いをつけるとすぐさまヒット!
サイズアップの72cm
あの流れに今の所ぎりぎり届いている感じなので、あの流れの向こうへキャストしたい。
そこで、レンジが変わらず飛距離が出るルアーとセレクトする。
K2F122MS(クリアHGピンクヘッド)をキャスト!
1投目、強い流れを抜けてそのまま足元まで引いてくるとゴン!合わせた途端絞りこまれるロッド!
一度は立て直したが、また絞りこまれる。
ロッドを立てようとするが引きが強く上げれないやばいやられてまうと思った瞬間ブツ!テトラでやられました
毎年、超ランカーサイズらしきヒットがあるもかならずラインブレイクしてしまう。
このためロングリーダーで挑んでいたが、メインラインが切れてました。
今日はK2F1つしかないので代わりになるものを探す。
TKF-130Force(パールレインボー)リップの変わったルアーで超扁平リップで水の抵抗を受けやすいルアーでリトリーブ速度によりレンジをコントロールできます。
ここで隣でロッドを振っていたアングラーさんに声を掛けられたました。
前に1度話したことがありなんとなくそうかなと思いamadaboさんですよねと尋ねてみた。
そうですなんでわかったんですか?と不思議そうでした。
さぁキャスト開始!2度カツン!と当たるが乗らず水面がなにやら騒がしくなってきた。
シラスだと思いますがベイトが追われています。
RB88TypeR(ブラックオレンジベリー)をキャスト!
ロッドを立ててリトリーブするとグン!ヒット!
重くなったり軽くなったりするのでタチウオかと思いきや!
久々のサゴシでした。
ここで終了のアラームが鳴る
川も海も絶好調でした
帰り波止を歩いているとエギをしゃくるアングラーがたくさんいました。
またイカ狙いに行こうっと!
ダートマックス2.5号、3号と新色が発売されています!
ホワイティンクリスタルシルバーは背中の模様がグローカラーとなっています。
グローカラーにはまっている私はこれおすすめです
店頭で手に取ってみてください。
よろしくお願いします。
大雨特別警報が発令されて心配をし連絡をくれた釣友。
ありがとうございます。
川の水位は上がったもの何ともなかったです。
釣り人なら雨で状況が良くなるのでワクワクなんですが甚大な災害をもたらすのは勘弁してほしいですね。
水位もグングンと下がり始めこのチャンスは外すわけにはいかないので、リバーへと向かう。
狙いは橋脚に当たってできる流れのヨレ!
レジスタンスモーキン106(SHGチャート)をキャスト!
ヨレにキャストしそこからドリフトさせゆっくりとリトリーブ時折スライドターンからストップを入れる。
2投目、カツン!と当たる!
キャストを繰り返すが反応がない。
TKLM9/11(フラットグロースィートチャート)をキャスト!
2投目コン!ヒット!派手に暴れ回る元気なシーバス!
難なくキャッチ!
60cmの少しやせ気味のシーバス。
その後、アップにキャストし流れと同調させるようにリトリーブするとコン!ヒット!
水面をバチャバチャスルスルと上がってきたミニマムサイズ。
30cm。
時々、カツ!と下から突き上げてくるようなあたりが頻発するが乗らない。
ルアーをTKLM9/14(フラットグローブラック)をキャスト!
キャストし流れに乗せて沈めていき軽くトゥイッチをくわえてストップ、そこからリトリーブする。
リトリーブはゆっくり、コン!ヒット!今日のシーバスは良く暴れる


55cm。
レンジとリトリーブスピードが合うと丸呑みです。
同じように狙うとヒット!
丸呑みとはいきませんが56cm。
ルアーセレクトは合っているようなのでそのままキャストを続ける。
コン!ヒット!ギュイーン と絞りこまれるロッドと勢いよく出るドラグ。
来たか!
最初はスレかなと思うほどのストロークの長い引き全く上がってこないのでそう思い込んでいました。
強烈なダッシュをかわし慎重に上げてくるとスレではないでかい!
リアフックにチョンと掛かっているだけでヒヤヒヤしましたがグリップを掛けてキャッチ!
でっかい頭にいった!しかも長い!
計測してみると85cmランカーです!
蘇生に時間が掛かりましたが、ゆらゆらと帰っていきました。
その後は全く反応がなくなり色々なルアーをキャストするもバイトはなく終了!
仮眠を取り第2ラウンドは海で勝負!
昨日は2.5mあった波も急速に落ちた。
K2R112(パールレインボー)をキャスト!
なかなかバイトがないので、TKLM12/18(フラットグリーンボラ)をキャスト!
2度カツンと当たるが乗らない。
リトリーブをさらにゆっくりしてやるとコン!ヒット!グングンフッ!ばれた

リトリーブはゆっくりやなと思い同じようにリトリーブするとコン!ヒット!
川と同様にバチャバチャと暴れ回る。
68cmキャッチ!
それから掛かりが浅いのかばらしが多発する

やっとこさヒットに持ち込んだ。
64cmキャッチ!
このサイズが多いのかな?
キャストしているうちに強い流れが沖にあることにきずいた

そこへ狙いをつけるとすぐさまヒット!
サイズアップの72cm
あの流れに今の所ぎりぎり届いている感じなので、あの流れの向こうへキャストしたい。
そこで、レンジが変わらず飛距離が出るルアーとセレクトする。
K2F122MS(クリアHGピンクヘッド)をキャスト!
1投目、強い流れを抜けてそのまま足元まで引いてくるとゴン!合わせた途端絞りこまれるロッド!
一度は立て直したが、また絞りこまれる。
ロッドを立てようとするが引きが強く上げれないやばいやられてまうと思った瞬間ブツ!テトラでやられました

毎年、超ランカーサイズらしきヒットがあるもかならずラインブレイクしてしまう。
このためロングリーダーで挑んでいたが、メインラインが切れてました。
今日はK2F1つしかないので代わりになるものを探す。
TKF-130Force(パールレインボー)リップの変わったルアーで超扁平リップで水の抵抗を受けやすいルアーでリトリーブ速度によりレンジをコントロールできます。
ここで隣でロッドを振っていたアングラーさんに声を掛けられたました。
前に1度話したことがありなんとなくそうかなと思いamadaboさんですよねと尋ねてみた。
そうですなんでわかったんですか?と不思議そうでした。
さぁキャスト開始!2度カツン!と当たるが乗らず水面がなにやら騒がしくなってきた。
シラスだと思いますがベイトが追われています。
RB88TypeR(ブラックオレンジベリー)をキャスト!
ロッドを立ててリトリーブするとグン!ヒット!
重くなったり軽くなったりするのでタチウオかと思いきや!
久々のサゴシでした。
ここで終了のアラームが鳴る

川も海も絶好調でした

帰り波止を歩いているとエギをしゃくるアングラーがたくさんいました。
またイカ狙いに行こうっと!
ダートマックス2.5号、3号と新色が発売されています!
ホワイティンクリスタルシルバーは背中の模様がグローカラーとなっています。
グローカラーにはまっている私はこれおすすめです

店頭で手に取ってみてください。
よろしくお願いします。
9月9日
土曜日の早朝はタチウオ1本とシーバスには出会えず。
日曜の弱い雨で少し増水したがすぐに落ち着きはじめた。
水位も下がり濁りは期待できないかとリバーに向かうことにしました。
流れは十分だがやはりベイトの姿がない。
濁りはあるようなないような・・・(ライトを水面には当てないようにしているので確認しずらい)
橋脚明暗部でもあるが濁りは確認できないし足元近くにへんな浮遊物が浮いていた。
まずはK2R112(パールレインボー)をキャスト!
反応あるルアーを見つけるためありとあらゆるルアーをキャストするが反応がない。
去年あの強い流れの部分にキャストしたらヒットあったことを思い出しコンタクトノード130S(セグロカタクチピンクベリー)をキャスト!
すると1投目、コン!ヒット!そんなに大きくはないがあのパターンだ!
52cmコンディションは良かった。
次のキャストでもコン!ヒット!引きからしてセイゴクラス。
30cmとおもっきりサイズダウン。
そこから中々バイトもなく時間だけが過ぎていく。
移動も考えたがそんなに時間がないので粘ることにしました。
夜も明けて橋脚ぎりぎりにTKLM9/11(フラットグロースィートチャート)をキャスト!
アップから橋脚にいい感じに入った途端ひったくるバイト!
強い引きにサイズアップの予感!
足元に来てもなおも引く。
上がってきたのはまあまあサイズ!
65cm
再度キャストするとカツン!と当たるが乗らず。
ここでアラームがなり終了!
どうにかヒットに持ち込めました。
今度はアオリを狙いに行こうかと思います。
土曜日の早朝はタチウオ1本とシーバスには出会えず。
日曜の弱い雨で少し増水したがすぐに落ち着きはじめた。
水位も下がり濁りは期待できないかとリバーに向かうことにしました。
流れは十分だがやはりベイトの姿がない。
濁りはあるようなないような・・・(ライトを水面には当てないようにしているので確認しずらい)
橋脚明暗部でもあるが濁りは確認できないし足元近くにへんな浮遊物が浮いていた。
まずはK2R112(パールレインボー)をキャスト!
反応あるルアーを見つけるためありとあらゆるルアーをキャストするが反応がない。
去年あの強い流れの部分にキャストしたらヒットあったことを思い出しコンタクトノード130S(セグロカタクチピンクベリー)をキャスト!
すると1投目、コン!ヒット!そんなに大きくはないがあのパターンだ!
52cmコンディションは良かった。
次のキャストでもコン!ヒット!引きからしてセイゴクラス。
30cmとおもっきりサイズダウン。
そこから中々バイトもなく時間だけが過ぎていく。
移動も考えたがそんなに時間がないので粘ることにしました。
夜も明けて橋脚ぎりぎりにTKLM9/11(フラットグロースィートチャート)をキャスト!
アップから橋脚にいい感じに入った途端ひったくるバイト!
強い引きにサイズアップの予感!
足元に来てもなおも引く。
上がってきたのはまあまあサイズ!
65cm
再度キャストするとカツン!と当たるが乗らず。
ここでアラームがなり終了!
どうにかヒットに持ち込めました。
今度はアオリを狙いに行こうかと思います。
9月3日
昨日は1日弱い雨が降り続き徐々に上がる水位!
水位の上昇とともに濁りも入りだしチャンスの到来
天気も悪いと予報でしたが起きてみると星も出て雨はなし。
かなり遠くで雷がピカピカ
していましたが問題はなさそう。
ルアーは今秋発売になったK2R112(パールレインボー)をキャスト!
水面直下をゆらゆらと泳ぐベイトをイメージしてリトリーブする。
しばらくキャストをしていましたが反応ないのでコンタクトノード130F(HGチャート)をキャスト!
これでも反応がない。
ここで釣友のクーラーさん登場!
ルアーキャスト位置や流し方などレクチャーし釣りを再開!
反応がないしやはりあれしかないか!
TKLM12/18(フラットグリーンボラ)をキャスト!
3投目!コン!水面を割ったとたんのバラシ
やはり今日もTKLMやね
そしてヒット!
難なく寄せてキャッチ!
スレンダーシーバス60cm!
サイズアップ目指してキャストする。
そしてコン!ヒット!隣のクーラーさんもびっくりしてまたですか!と
先程よりももひとつスレンダーな70cm!
まだいけるぞ!キャストする。
ここで連続2ばらし
食いは浅い感じです。
コン!ヒット!こいつは引く!サイズアップか!
コンディションのいいシーバス69cm!
クーラーさんに写真をお願いしました。
雨が降るかもとレインウェアーを来ていたがだんだんと暑くなり我慢できなくレインウェアーを脱いだ。
風が当たると汗で少し冷っとするが暑いよりはいいや!
ここでまだバイトがないクーラーさんと場所を変わりルアーのキャスト位置、リトリーブスピード、ヒットゾーンなどを説明し狙ってもらいました。
するとバイトがあり!!でもばらす
ばらしが続きクーラーさんがなっかんさんやっぱ僕だめですわ!
なっかんさんやって下さいよというので、釣り座を交代。
1投目、コン!ヒット!来たで!!うっそーと超びっくりのクーラーさん!
なかなか重いぞ!重量感のある引き姿を現したシーバスにいいサイズやわ!
タモ入れにてこずり訳の分からん位置に魚が入り込みなかなか掬えない
ネットに治まった途端ルアーが外れた!やばいところでした。
おお!でかいぞ!いったかも!!
計測すると80cmジャスト!久々のランカーです
クーラーさんもランカーサイズを見たのは初めてで、でかいですわ!頭でっかぁ~と驚きの連続のようでした。
ここでクーラーさんもTKLMをキャストする。
すると当たりました!ヒット!ばらしと3連続バイト!やっぱTKLMでしょ!
反応もなくなりかけたころルアーをK2R112(パールレインボー)をキャスト!
ゆっくりリトリーブし時折軽いジャークを入れストップをいれて食わせのタイミングを入れた時、コン!ヒット!
元気いっぱいに引いてくれたシーバス!
サイズは62cmと小ぶりですが新作ルアーでのヒットは超うれしい
これきり反応はなくなり時間のアラームも鳴り終了!
帰りはクーラーさんと釣り談義しながら帰りました。
昨日は1日弱い雨が降り続き徐々に上がる水位!
水位の上昇とともに濁りも入りだしチャンスの到来

天気も悪いと予報でしたが起きてみると星も出て雨はなし。
かなり遠くで雷がピカピカ

ルアーは今秋発売になったK2R112(パールレインボー)をキャスト!
水面直下をゆらゆらと泳ぐベイトをイメージしてリトリーブする。
しばらくキャストをしていましたが反応ないのでコンタクトノード130F(HGチャート)をキャスト!
これでも反応がない。
ここで釣友のクーラーさん登場!
ルアーキャスト位置や流し方などレクチャーし釣りを再開!
反応がないしやはりあれしかないか!
TKLM12/18(フラットグリーンボラ)をキャスト!
3投目!コン!水面を割ったとたんのバラシ

やはり今日もTKLMやね

そしてヒット!
難なく寄せてキャッチ!
スレンダーシーバス60cm!
サイズアップ目指してキャストする。
そしてコン!ヒット!隣のクーラーさんもびっくりしてまたですか!と

先程よりももひとつスレンダーな70cm!
まだいけるぞ!キャストする。
ここで連続2ばらし

食いは浅い感じです。
コン!ヒット!こいつは引く!サイズアップか!
コンディションのいいシーバス69cm!
クーラーさんに写真をお願いしました。
雨が降るかもとレインウェアーを来ていたがだんだんと暑くなり我慢できなくレインウェアーを脱いだ。
風が当たると汗で少し冷っとするが暑いよりはいいや!
ここでまだバイトがないクーラーさんと場所を変わりルアーのキャスト位置、リトリーブスピード、ヒットゾーンなどを説明し狙ってもらいました。
するとバイトがあり!!でもばらす

ばらしが続きクーラーさんがなっかんさんやっぱ僕だめですわ!
なっかんさんやって下さいよというので、釣り座を交代。
1投目、コン!ヒット!来たで!!うっそーと超びっくりのクーラーさん!
なかなか重いぞ!重量感のある引き姿を現したシーバスにいいサイズやわ!
タモ入れにてこずり訳の分からん位置に魚が入り込みなかなか掬えない

ネットに治まった途端ルアーが外れた!やばいところでした。
おお!でかいぞ!いったかも!!
計測すると80cmジャスト!久々のランカーです

クーラーさんもランカーサイズを見たのは初めてで、でかいですわ!頭でっかぁ~と驚きの連続のようでした。
ここでクーラーさんもTKLMをキャストする。
すると当たりました!ヒット!ばらしと3連続バイト!やっぱTKLMでしょ!
反応もなくなりかけたころルアーをK2R112(パールレインボー)をキャスト!
ゆっくりリトリーブし時折軽いジャークを入れストップをいれて食わせのタイミングを入れた時、コン!ヒット!
元気いっぱいに引いてくれたシーバス!
サイズは62cmと小ぶりですが新作ルアーでのヒットは超うれしい

これきり反応はなくなり時間のアラームも鳴り終了!
帰りはクーラーさんと釣り談義しながら帰りました。
9月2日
雨が降り良さそうと思いリバーへと向かいました。
小雨ぐらいなら大丈夫と準備していると閃光が走る
遠いので何とかなるかなと気にせず準備をする。
準備が整った矢先遠いと思っていた雷が目の前でシャー
これはだめだとあきらめ仮眠する。
起きると雷も過ぎ去り雨も上がっている。
濁りは思ったより入っていないが気がかりなのがベイトの気配がない
水位上昇で流れはある。
ルアーはK2R112(パールレインボー)後で紹介しますが新作ルアーです!
流れから抜けたときに来るぞ!とキャストを繰り返すが反応はない。
レジスタンスモーキン106(SHGチャート)をキャスト!
スライドターンさせてからのフォールで狙うが反応なし。
厳しいなぁ。
TKLM9/11反応なし、TKLM9/12.5SPで1バイトと雨後なのに反応が極端に薄い。
TKLM9/14(フラットオレンジイワシ)をキャスト!
流れに乗せてフリーで流した後流芯をゆっくりとリトリーブする。
コン!と1バイトあるが乗らず。
今日はなかなか食ってくれません。
そして!コン!ヒット!サイズはさほどでもありませんが苦労してヒットさせた1本ばらすわけにはいかない。
やせ気味の57cm
その後反応なく移動することにしました。
ここもベイトの気配がない。
ベイトとはどこに行ってしまったんでしょうか?
K2R112(パールレインボー)をキャスト!
数投目にコン!と当たるが乗らずなかなか深いバイトがもらえません。
その後ベイトを探し2ヶ所回るが見つけられず厳しい釣行となりました
新作ルアーの紹介です!
K-TENセカンドジェネレーションシリーズからK2R112が発売されました!
チューンドK-TEN:TKR130H Hi-FiLiplessの弟分になります。
長さ、太さも全然違うでしょ。
サイズダウンの要望が多くKーTENデザイナー二宮正樹氏が手掛けた逸品です。
クリアのK2R112の側面にはよーく見ると釣り人に向けたメッセージが刻まれているんですよ!
何が書いてあるかは手に取ってよーく見てくださいね。
サイズは112mm、ウエイトは19.5g、フルムービングウエイトでかっとびます
トッププラグと思ってしまいますが、水面下ぎりぎりをゆらゆらと泳ぎます。
トッププラグのような使い方も可能ですが主に浅い場所、リップの付いたものだと底を搔いてしまう場所、上流部の瀬、シャローエリアの磯場など根掛かりしそうな場所にどんどんキャストできます。
サイズも丁度いいのでシーバスだけでなくハマチなども狙えますし、トップでは出ないが水面近くを意識している魚には効果的です。
今秋の落ちアユシーズンにはもってこいのアイテムですので是非店頭で見かけましたらよろしくお願いします。
その前に自分が釣らねば
雨が降り良さそうと思いリバーへと向かいました。
小雨ぐらいなら大丈夫と準備していると閃光が走る

遠いので何とかなるかなと気にせず準備をする。
準備が整った矢先遠いと思っていた雷が目の前でシャー

起きると雷も過ぎ去り雨も上がっている。
濁りは思ったより入っていないが気がかりなのがベイトの気配がない

水位上昇で流れはある。
ルアーはK2R112(パールレインボー)後で紹介しますが新作ルアーです!
流れから抜けたときに来るぞ!とキャストを繰り返すが反応はない。
レジスタンスモーキン106(SHGチャート)をキャスト!
スライドターンさせてからのフォールで狙うが反応なし。
厳しいなぁ。
TKLM9/11反応なし、TKLM9/12.5SPで1バイトと雨後なのに反応が極端に薄い。
TKLM9/14(フラットオレンジイワシ)をキャスト!
流れに乗せてフリーで流した後流芯をゆっくりとリトリーブする。
コン!と1バイトあるが乗らず。
今日はなかなか食ってくれません。
そして!コン!ヒット!サイズはさほどでもありませんが苦労してヒットさせた1本ばらすわけにはいかない。
やせ気味の57cm
その後反応なく移動することにしました。
ここもベイトの気配がない。
ベイトとはどこに行ってしまったんでしょうか?
K2R112(パールレインボー)をキャスト!
数投目にコン!と当たるが乗らずなかなか深いバイトがもらえません。
その後ベイトを探し2ヶ所回るが見つけられず厳しい釣行となりました

新作ルアーの紹介です!
K-TENセカンドジェネレーションシリーズからK2R112が発売されました!
チューンドK-TEN:TKR130H Hi-FiLiplessの弟分になります。
長さ、太さも全然違うでしょ。
サイズダウンの要望が多くKーTENデザイナー二宮正樹氏が手掛けた逸品です。
クリアのK2R112の側面にはよーく見ると釣り人に向けたメッセージが刻まれているんですよ!
何が書いてあるかは手に取ってよーく見てくださいね。
サイズは112mm、ウエイトは19.5g、フルムービングウエイトでかっとびます

トッププラグと思ってしまいますが、水面下ぎりぎりをゆらゆらと泳ぎます。
トッププラグのような使い方も可能ですが主に浅い場所、リップの付いたものだと底を搔いてしまう場所、上流部の瀬、シャローエリアの磯場など根掛かりしそうな場所にどんどんキャストできます。
サイズも丁度いいのでシーバスだけでなくハマチなども狙えますし、トップでは出ないが水面近くを意識している魚には効果的です。
今秋の落ちアユシーズンにはもってこいのアイテムですので是非店頭で見かけましたらよろしくお願いします。
その前に自分が釣らねば
