11月23日
久々の更新です
しばらく体調が悪く釣りには全く行けない状態でした。
それでもブログを見に来てくれる方がいることに申し訳ない気持ちとありがたい気持ちでいっぱいです。
冷え込みも進みそろそろ海のターゲットも変わりつつあるのではないでしょうか?
波も上がり磯シーバスが良いのではと思ってはいたがあいにくの天気
あきらめていたが朝起きてみると雨も降っていない体調もわりに良いので越前海岸へ向かう

波は2.3m、自分が一番自信のある場所へと向かった。
沖を見ると雨雲があるが2時間ほどしか釣りが出来ないので雨が降っても頑張るつもり!
ワンド状になったところへ波が押し寄せ払い出すサラシも十分にあるここで魚を引き出す!
ルアーはシンキングタイプ、K2S122をキャスト!
波が入ってくるのを利用してドリフトさせるが根から離れてルアーが戻ってくる。
あれ?おかしいなぁ波の押しで入っていくルアーが離れていく。
反対側にキャストしてみるとグッと重みが掛かる。
今日は流れが逆やわ
ルアーをRB99にしてみるが反応はない。
するとカモメの群れが水面を意識し集まってきた!
ボイルはないがかなりの数が旋回や水面に着水する姿が見れました。
ベイトでもいるのかなぁ!気になったのでそちらに移動しRB99やK2F142をキャストするが反応はない。
自信のある場所でしたが残念ながら反応がないので移動。
足元のサラシは少しあり過ぎかなと思いカモメが沖に居てベイトが接岸していればサラシのアウトサイドまで流されているかもしれないとK2F142をサラシのアウトサイドへとキャストする。
波が少し静まったタイミングで磯際へキャストサラシが濃くなればアウトサイドとキャストを繰り返しているとアウトサイドでクン!ヒット!
グングンを重量感のある引きが伝わってくる。
久々の魚の引きを十分に楽しんでランディング!重い!
72cmのコンディションのいいシーバス!
まだまだ出そうなんでキャストを再開したが帰り時間となり終了としました。
冬も近づき磯もこれから楽しくなりそうですね!
久々の更新です

しばらく体調が悪く釣りには全く行けない状態でした。
それでもブログを見に来てくれる方がいることに申し訳ない気持ちとありがたい気持ちでいっぱいです。
冷え込みも進みそろそろ海のターゲットも変わりつつあるのではないでしょうか?
波も上がり磯シーバスが良いのではと思ってはいたがあいにくの天気

あきらめていたが朝起きてみると雨も降っていない体調もわりに良いので越前海岸へ向かう


波は2.3m、自分が一番自信のある場所へと向かった。
沖を見ると雨雲があるが2時間ほどしか釣りが出来ないので雨が降っても頑張るつもり!
ワンド状になったところへ波が押し寄せ払い出すサラシも十分にあるここで魚を引き出す!
ルアーはシンキングタイプ、K2S122をキャスト!
波が入ってくるのを利用してドリフトさせるが根から離れてルアーが戻ってくる。
あれ?おかしいなぁ波の押しで入っていくルアーが離れていく。
反対側にキャストしてみるとグッと重みが掛かる。
今日は流れが逆やわ

ルアーをRB99にしてみるが反応はない。
するとカモメの群れが水面を意識し集まってきた!
ボイルはないがかなりの数が旋回や水面に着水する姿が見れました。
ベイトでもいるのかなぁ!気になったのでそちらに移動しRB99やK2F142をキャストするが反応はない。
自信のある場所でしたが残念ながら反応がないので移動。
足元のサラシは少しあり過ぎかなと思いカモメが沖に居てベイトが接岸していればサラシのアウトサイドまで流されているかもしれないとK2F142をサラシのアウトサイドへとキャストする。
波が少し静まったタイミングで磯際へキャストサラシが濃くなればアウトサイドとキャストを繰り返しているとアウトサイドでクン!ヒット!
グングンを重量感のある引きが伝わってくる。
久々の魚の引きを十分に楽しんでランディング!重い!
72cmのコンディションのいいシーバス!
まだまだ出そうなんでキャストを再開したが帰り時間となり終了としました。
冬も近づき磯もこれから楽しくなりそうですね!
PR
9月14日
更新遅れましたが一昨日の釣行です。
徐々に下がる水位と抜ける濁りにダメかもしれないという不安。
1本獲れればいいかなという気持ちで釣友直吉さんと河口へと向かう。
久々に直吉さんとの釣行!ここでプレゼントを頂きました
二手に分かれてキャスト開始!
K2R112SPをキャストし続けるも反応がない。
TKLM12/18をキャスト!
するとピックアップ寸前のバイト!
直吉さんヒット!
私は再び足元バイトで掛からず
そしてまたまた直吉さんヒット!
サイズアップのようです!
ルアーをノード130Sに交換しキャスト!
数投目ヒット!しかし!ファイト中にバラしてしまった
この渋い中のバラしは痛い。
その後反応はなく休憩。
二人で釣り談義しながら先程もらったものを取り出す。
直吉さんの知り合いが金型まで作成し作っているルアーLSD86Sというルアー
動きはローリングで固定重心、リップも変わった形をしています。
しばらくこのルアーをおかずに釣り談義に花が咲く!
さてやってみますかとここで先程のルアーにフックを付けて釣り再開!
1投目、キャストフィーリングのいいのに驚いた!飛ぶ!
固定重心で小ぶりなルアーなのにびっくりでした。
びっくりなのはこれだけではなかった。
なんと1投目でヒット!
なんとしても獲りたい。
慎重に慎重にやり取りしいつもより緊張しキャッチ!
コンディション抜群の67cm
いやー驚きました!インプレもなしの1投目にヒットとは感動です。
その後は反応なく終了としましたが価値ある1本でした。
予想通りの厳しい釣りとなりましたが予期せぬプレゼントで予期せぬヒットで満足いく釣行でした。
更新遅れましたが一昨日の釣行です。
徐々に下がる水位と抜ける濁りにダメかもしれないという不安。
1本獲れればいいかなという気持ちで釣友直吉さんと河口へと向かう。
久々に直吉さんとの釣行!ここでプレゼントを頂きました

二手に分かれてキャスト開始!
K2R112SPをキャストし続けるも反応がない。
TKLM12/18をキャスト!
するとピックアップ寸前のバイト!
直吉さんヒット!
私は再び足元バイトで掛からず

そしてまたまた直吉さんヒット!
サイズアップのようです!
ルアーをノード130Sに交換しキャスト!
数投目ヒット!しかし!ファイト中にバラしてしまった

この渋い中のバラしは痛い。
その後反応はなく休憩。
二人で釣り談義しながら先程もらったものを取り出す。
直吉さんの知り合いが金型まで作成し作っているルアーLSD86Sというルアー
動きはローリングで固定重心、リップも変わった形をしています。
しばらくこのルアーをおかずに釣り談義に花が咲く!
さてやってみますかとここで先程のルアーにフックを付けて釣り再開!
1投目、キャストフィーリングのいいのに驚いた!飛ぶ!
固定重心で小ぶりなルアーなのにびっくりでした。
びっくりなのはこれだけではなかった。
なんと1投目でヒット!
なんとしても獲りたい。
慎重に慎重にやり取りしいつもより緊張しキャッチ!
コンディション抜群の67cm
いやー驚きました!インプレもなしの1投目にヒットとは感動です。
その後は反応なく終了としましたが価値ある1本でした。
予想通りの厳しい釣りとなりましたが予期せぬプレゼントで予期せぬヒットで満足いく釣行でした。
9月9日
雨が降りようやく川にも濁りが入り波も落ち着いて来た!
雨は降ってはいるがまた波が上がる予報なのでずぶ濡れ覚悟で河口へ向かった
重い流れから少し外れたところへK2R112をキャストし水面直下を狙う。
しかしキャストしたところにゴミだまりがあり見えないがその手前にキャストするようにしました。
加減をしてキャストした2投目、吸い込むようなヌーとした当たりでヒット!
あんまり引かないのでサイズは良くわからなかったのですが足元まで来るとグイグイと力強い引きを見せ久々のシーバスキャッチ
68cmの体高の高いシーバス!
その後ぽつぽつとヒットはあるもルアーのリアフックに掛かることばかりでがっつり食っていない感じいつものようにカツン!と明確な当たりでなくゆっくりと吸い込むような当たりばかりでレンジが合っていないのかなと少し沈める感じでルアーをサスペンドタイプにしてみました。
数投目カツンと明確な当たりでヒット!サイズダウンでしたがレンジがあったのかフロントに掛かっていました

その後にヒットしたのもフロントに掛かっていました
かなり小さくなり40cmでした。
反応がなくなってきたのでもう少しレンジを入れるためノード130Fをキャスト!
すぐさまヒット!
ここで雨脚が強くなり一時避難
車に戻ると釣友のO君が来ました。
状況などを話しながらポイントに向かう。
2人で釣りするのもめっちゃ久しぶり
サイズアップを目指しキャスト開始!
ルアーはあまりレンジが入り過ぎず河口では絶対的信用のTKLM12/18をキャスト!
ヒット!トルクのある引きでかなり腕にもきつい
続けてヒット!しかしこいつはトルクもあるし引きも半端なく強い!
ドラグが勢いよく出ていく
サイズアップの予感!
寄せては出されを繰り返しネットイン!重い!いったかも!
惜しくも79cmでしたがナイスコンディションのシーバス!
その後ある理由で魚が散ってしまったのか当たりすらなく終了としました。
雨が降りようやく川にも濁りが入り波も落ち着いて来た!
雨は降ってはいるがまた波が上がる予報なのでずぶ濡れ覚悟で河口へ向かった

重い流れから少し外れたところへK2R112をキャストし水面直下を狙う。
しかしキャストしたところにゴミだまりがあり見えないがその手前にキャストするようにしました。
加減をしてキャストした2投目、吸い込むようなヌーとした当たりでヒット!
あんまり引かないのでサイズは良くわからなかったのですが足元まで来るとグイグイと力強い引きを見せ久々のシーバスキャッチ
68cmの体高の高いシーバス!
その後ぽつぽつとヒットはあるもルアーのリアフックに掛かることばかりでがっつり食っていない感じいつものようにカツン!と明確な当たりでなくゆっくりと吸い込むような当たりばかりでレンジが合っていないのかなと少し沈める感じでルアーをサスペンドタイプにしてみました。
数投目カツンと明確な当たりでヒット!サイズダウンでしたがレンジがあったのかフロントに掛かっていました

その後にヒットしたのもフロントに掛かっていました

かなり小さくなり40cmでした。
反応がなくなってきたのでもう少しレンジを入れるためノード130Fをキャスト!
すぐさまヒット!
ここで雨脚が強くなり一時避難

車に戻ると釣友のO君が来ました。
状況などを話しながらポイントに向かう。
2人で釣りするのもめっちゃ久しぶり

サイズアップを目指しキャスト開始!
ルアーはあまりレンジが入り過ぎず河口では絶対的信用のTKLM12/18をキャスト!
ヒット!トルクのある引きでかなり腕にもきつい

続けてヒット!しかしこいつはトルクもあるし引きも半端なく強い!
ドラグが勢いよく出ていく

サイズアップの予感!
寄せては出されを繰り返しネットイン!重い!いったかも!
惜しくも79cmでしたがナイスコンディションのシーバス!
その後ある理由で魚が散ってしまったのか当たりすらなく終了としました。
8月25日
台風が過ぎ去りたいした雨ではないかと思った矢先に急に上がりだした水位。
濁りも入りいよいよ来たかと釣りに行くことにした!
しかし急に上がった水位もすぐに下がってきた逆に波が徐々に上がり始めた。
朝の時点で波が高ければリバーに行く入れそうなら河口にと決めて現地に向かう

河口に着き車を降りたときに聞こえた波の音にダメだなと思いリバーへと向かう。
水位が上がった途端に下がると魚の付き場がばらけてしまうのが気がかりだが濁りさえあれば何とかバイトはもらえるかなとポイントに入る。
風が強くやりづらそう
濁りはあるが流れがあまり効いてなさそう。
まずはTKLM9/11をキャスト!反応がないので少し波動の出るBKSP90をキャスト!
数投目、コツ!と当たった!
魚は居る!その数投目、カツン!ヒット!いきなりギュンギュンと走る
夏のシーバスは元気がいい!
そしてキャッチ!
幸先よく62cmキャッチ!
その後は沈黙。
時折バシュ!と捕食音が聞こえる。
そこでK2R112をキャストし表層狙いに切り替えたが反応はない。
TkLM9/14でドリフトして狙うが反応はない。
RB88をキャストしボトム付近を狙うが反応がない。
捕食音は聞こえるのになぜ?
レンジを合わすことが出来なければヒットに持ち込めない感じにルアーをあれこれと選ぶ。
濁りの中でもアピール力のあるものはブレード系か!
RB88(改)をキャストすると何度も当たる!
しかしなぜか乗らない?
表層を意識しているが表層近くにステイしているのではなく下から突き上げるか追いかけてバイトしているようなバイトに思えたし早い動きにも追いついていないように思いました。
表層近くをゆっくり引けてなおかつアピールのあるルアーは?
ボックスの中を探るとありましたこの状況にぴったりなのが!
サクラマス狙いの時に拾ったルアーです。
ブルーブルーのシャルダス!!
これなら表層をゆっくり引けてブレードのアピール力でバイトに持ち込めそう
2投目、コン!ヒット!小さそうだが元気に引いてくれた!
40cmくらい。
そして次のキャストでコン!ヒット!連発!!同サイズですがパターンにはまった感じです!
捕食音からしてこのサイズではないはずとキャストを繰り返す。
ロッドを立てて水面直下をブレードでアピールするとコン!ヒット!
弱い引きにまたセイゴクラスかと思いきや走るは突っ込むしナイスファイトでした
良く太ったシーバス64cmをキャッチ!
やっとこさ掴んだヒットパターンでしたが明るくなるとバイトも無くなってしまい終了!
もう少し早くパターンを見つけていればもう少し数伸ばせたかな?
今季初のリバーは少し心残りな釣行になりました。
台風が過ぎ去りたいした雨ではないかと思った矢先に急に上がりだした水位。
濁りも入りいよいよ来たかと釣りに行くことにした!
しかし急に上がった水位もすぐに下がってきた逆に波が徐々に上がり始めた。
朝の時点で波が高ければリバーに行く入れそうなら河口にと決めて現地に向かう


河口に着き車を降りたときに聞こえた波の音にダメだなと思いリバーへと向かう。
水位が上がった途端に下がると魚の付き場がばらけてしまうのが気がかりだが濁りさえあれば何とかバイトはもらえるかなとポイントに入る。
風が強くやりづらそう

まずはTKLM9/11をキャスト!反応がないので少し波動の出るBKSP90をキャスト!
数投目、コツ!と当たった!
魚は居る!その数投目、カツン!ヒット!いきなりギュンギュンと走る

夏のシーバスは元気がいい!
そしてキャッチ!
幸先よく62cmキャッチ!
その後は沈黙。
時折バシュ!と捕食音が聞こえる。
そこでK2R112をキャストし表層狙いに切り替えたが反応はない。
TkLM9/14でドリフトして狙うが反応はない。
RB88をキャストしボトム付近を狙うが反応がない。
捕食音は聞こえるのになぜ?
レンジを合わすことが出来なければヒットに持ち込めない感じにルアーをあれこれと選ぶ。
濁りの中でもアピール力のあるものはブレード系か!
RB88(改)をキャストすると何度も当たる!
しかしなぜか乗らない?
表層を意識しているが表層近くにステイしているのではなく下から突き上げるか追いかけてバイトしているようなバイトに思えたし早い動きにも追いついていないように思いました。
表層近くをゆっくり引けてなおかつアピールのあるルアーは?
ボックスの中を探るとありましたこの状況にぴったりなのが!
サクラマス狙いの時に拾ったルアーです。
ブルーブルーのシャルダス!!
これなら表層をゆっくり引けてブレードのアピール力でバイトに持ち込めそう

2投目、コン!ヒット!小さそうだが元気に引いてくれた!
40cmくらい。
そして次のキャストでコン!ヒット!連発!!同サイズですがパターンにはまった感じです!
捕食音からしてこのサイズではないはずとキャストを繰り返す。
ロッドを立てて水面直下をブレードでアピールするとコン!ヒット!
弱い引きにまたセイゴクラスかと思いきや走るは突っ込むしナイスファイトでした

良く太ったシーバス64cmをキャッチ!
やっとこさ掴んだヒットパターンでしたが明るくなるとバイトも無くなってしまい終了!
もう少し早くパターンを見つけていればもう少し数伸ばせたかな?
今季初のリバーは少し心残りな釣行になりました。
6月15日
休みのたびに天気が悪い
波が無ければサイズアップをめざしフラットフィッシュ狙いに行くのですが波が出て行けない。
サラシ狙いと思うも中途半端な波高。
ようやく1mを超える波が来た!磯に行くぞ!
明け方は風が落ちるのでいい感じで釣りが出来そう
しかし現場に着くと予報に反して風がビュービュー
ポイントに立つと爆風やん!
うねりはあるがサラシは若干弱め、まずはBKSP90をキャスト!
スッと潜らせ後は波にまかせてドリフトしラインがたるんだ分だけ巻き取るを繰り返すが風がきつくて立っているのもしんどいくらいで、狙うスポットが定まらない
だんだん何をやってるのかわからんようになって来たので少し移動。
水中にシモリがいくつか入っているポイント。
潮位が低いとシモリの頭が出るのですが今日は沈んでいるし大きく広がったサラシの帯がシモリにそって伸びている。
その帯へBKSP90をキャストする。
反応ないのでベビーロウディー95Sをキャスト!
シモリのサイドをうまくトレースできていますが反応がない。
レンジが違うのかとRB99へとチェンジ!
1投目、コン!と当たったような違和感があった。
2投目、キャストし少しフォールさせ巻き始めたらコン!ヒット!
水面を割った!シーバスだ!
さぁ!後はばらさずにキャッチ出来るかだけです。
足元まで寄せた!足元の根を交わすため浅瀬に誘導しようと思うがなぜか波が来ない。
この根を交わさないとタモ入れが出来ない。
いつもなら大波が来て四苦八苦するのに今日は来てほしい波が来ない
しばらくファイトしながら待っていると波が来た!
ようやく根を交わし浅瀬に誘導ネットイン!
珍しくばれなかった
68cm今季初の磯シーバス!
レンジはミノーより下だ!
キャスト開始するとゴン!と強い当たり!ヒット!
サイズは小さいが連発だ!
しかしエラ荒いでばれた
その後反応がないので移動したがあきません。
元に戻り再度狙うが反応がないので、ルアーチェンジ。
シャッドタイプのシンキングミノー80、磯でこのサイズを使うのと思いがちですが意外に効きますし最近のベイトサイズはこのくらいのイワシなんで良いのではとチョイスした。
細身のミノータイプより水噛みがいいのでたまに使います。
沈みシモリのサイド部分をリトリーブすること数投目、コン!ヒット!
グイグイと底に突っ込む引き。
水面に姿を現したのはメバル!しかもいいサイズ!
ブッコ抜いた!
背中が青いブルーバックていうのかな?28cmのナイスメバルでした!
ここでメールが鳴る。こんな朝早くに誰?
釣友の直吉さんでした!
風に打たれ疲れたのでいったん上がりますと連絡し磯を降りた。
車に戻り直吉さんと最近釣りを始めた直吉さんの釣友の方と釣り談義!
久々に会ったので釣り談義に花が咲き時間を忘れて長話
これで満足ですが、もう一か所だけ行ってみましたがもう風に参りました降参です。
爆風の中シーバス2ヒット1キャッチとメバル1キャッチなら上出来ではないでしょうか。
休みのたびに天気が悪い

波が無ければサイズアップをめざしフラットフィッシュ狙いに行くのですが波が出て行けない。
サラシ狙いと思うも中途半端な波高。
ようやく1mを超える波が来た!磯に行くぞ!
明け方は風が落ちるのでいい感じで釣りが出来そう

しかし現場に着くと予報に反して風がビュービュー

ポイントに立つと爆風やん!
うねりはあるがサラシは若干弱め、まずはBKSP90をキャスト!
スッと潜らせ後は波にまかせてドリフトしラインがたるんだ分だけ巻き取るを繰り返すが風がきつくて立っているのもしんどいくらいで、狙うスポットが定まらない

だんだん何をやってるのかわからんようになって来たので少し移動。
水中にシモリがいくつか入っているポイント。
潮位が低いとシモリの頭が出るのですが今日は沈んでいるし大きく広がったサラシの帯がシモリにそって伸びている。
その帯へBKSP90をキャストする。
反応ないのでベビーロウディー95Sをキャスト!
シモリのサイドをうまくトレースできていますが反応がない。
レンジが違うのかとRB99へとチェンジ!
1投目、コン!と当たったような違和感があった。
2投目、キャストし少しフォールさせ巻き始めたらコン!ヒット!
水面を割った!シーバスだ!
さぁ!後はばらさずにキャッチ出来るかだけです。
足元まで寄せた!足元の根を交わすため浅瀬に誘導しようと思うがなぜか波が来ない。
この根を交わさないとタモ入れが出来ない。
いつもなら大波が来て四苦八苦するのに今日は来てほしい波が来ない

しばらくファイトしながら待っていると波が来た!
ようやく根を交わし浅瀬に誘導ネットイン!
珍しくばれなかった

68cm今季初の磯シーバス!
レンジはミノーより下だ!
キャスト開始するとゴン!と強い当たり!ヒット!
サイズは小さいが連発だ!
しかしエラ荒いでばれた

その後反応がないので移動したがあきません。
元に戻り再度狙うが反応がないので、ルアーチェンジ。
シャッドタイプのシンキングミノー80、磯でこのサイズを使うのと思いがちですが意外に効きますし最近のベイトサイズはこのくらいのイワシなんで良いのではとチョイスした。
細身のミノータイプより水噛みがいいのでたまに使います。
沈みシモリのサイド部分をリトリーブすること数投目、コン!ヒット!
グイグイと底に突っ込む引き。
水面に姿を現したのはメバル!しかもいいサイズ!
ブッコ抜いた!
背中が青いブルーバックていうのかな?28cmのナイスメバルでした!
ここでメールが鳴る。こんな朝早くに誰?
釣友の直吉さんでした!
風に打たれ疲れたのでいったん上がりますと連絡し磯を降りた。
車に戻り直吉さんと最近釣りを始めた直吉さんの釣友の方と釣り談義!
久々に会ったので釣り談義に花が咲き時間を忘れて長話

これで満足ですが、もう一か所だけ行ってみましたがもう風に参りました降参です。
爆風の中シーバス2ヒット1キャッチとメバル1キャッチなら上出来ではないでしょうか。