忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/22 16:43 |
スイムテストのはずが!
6月1日

台風で九頭竜にも濁りが入った!

雨の中、向かうは河口!

もろたも当然とばかりに雨の中行ってきましたが、なんと!濁りが抜けてる最近濁りが抜けるのが早すぎですわ!

なにもないまま夜明けを迎えました。

釣友のO君も来ていたので、釣り談義していた。

あかんなぁ~といいながら車まで戻る。

O君と別れ、帰るにはもう少し時間があるため、少しリバーの様子を見に行くことにしました。

今秋発売予定の新作ルアーのスイムテストを兼ねて濁りの抜けかけのリバーへ向かった

スイムテストの1投目、橋脚の際にスゥーと漂わせると、ゴン!なんとルアーの泳ぎも見ないままのヒット!

ジャンプ!エラ荒いする今季初シーバス!



45cmぐらいの小型のシーバスだが、1投目からヒットするとは今秋の発売が楽しみです。

106mmのサーフェスプラグ!

ご紹介はまたしますので、楽しみにしててください。



PR

2011/06/01 22:51 | Comments(2) | TrackBack() | シーバス
もう終わり?
12月24日

体調が悪く全く釣りに出てない

熱はないが咳が止まらないためかなり体力的にきつい
当然釣りには行けない

釣り人の風邪に効く特効薬はやはり釣りでしょ!(無理やり)

まだ完全ではないが、行こう!

しかし・・・

天候が!波が!

波3m北北西7m釣りにならんでしょ

ダメ元で南へ車を走らせた

やはり波も風もきつい。

風裏になる漁港から始めることにした。

波止の先端のサラシへK2F142(セグロイワシ)をキャスト!

ゆっくりとリトリーブ反応ないのでRB99(パールホワイト)をキャスト!
出そうだが反応はない。

夜も明けたんで磯へとエントリーする。

外洋に面したところは強風と高波、深く切れ込んだワンドを狙うことにした。
ワンドの奥まで大きな波が押し寄せてくる。

K2S122(SHピンク)をキャスト!

できる場所はここしかないだろうとキャストを繰り返したが反応はない。

仕方がない帰ろ

この越前でも出ましたねぇヒラスズキといえるサイズが!

北陸では誇れるサイズ70cmやっぱりいるんですよ!

釣友が去年70cmのヒラが釣れてましたと聞いたしひそかに狙ってはいたんですがねぇ(そう簡単には釣れんし)

今晩から冬型がきつくなり雪が降る予報もしかしてまともな釣り納めもないまま終わりそうな感じです

あと1回ぐらい行きたいなぁ。

写真もないのがさみしいので、帰りに1枚

2010/12/24 14:10 | Comments(6) | TrackBack() | シーバス
K2F122丸呑み!!
12月11日

2日前の大荒れの天気川にも濁りが入った。

まだ波の残る九頭竜川河口へ釣行!

風がきつくいいところは波がかぶりしかたなく横風を受けながらキャストするが、思うようなキャスト、リトリーブができない

しばらくすると、釣友O君が来た。

釣りが出来ないので移動することにしフォローの風を受ける漁港へと向かう

波はあまりないため回遊のシーバスを狙う。

ここでO君にヒットがあるが惜しくもばらし

その後反応がないため気になる場所へと移動する。

時折くる大きな波でサラシは出来るがすぐに消えてしまう持続性のないサラシ
来るなら夜明け寸前だろう。

ルアーはおなじみのK2F122(パールレインボー)

良さそうなとこを打っていく。

ここが一番かなというところで、粘ってみた。

フルキャストしたK2F122をゆっくりとリトリーブ

波が押し寄せてくるときは早めのリトリーブ返す波の時はゆっくりとリトリーブ。
そして、コン!と待望の当たりでヒット!

O君に来たで!と伝える。

すぐさまタモを持ってきてくれた。

なかなかの重量感のある引き。

暗がりの中O君の差し出すタモにネットイン!

太っ!

しかもK2F122を丸呑み!



2人で太っ!でかいで!いったんちゃう!

計測すると73cmでかく見えたが70UPでした。

今季初となるメタボシーバス!




リリースしキャストを繰り返したが出勤の時間となりO君と別れた。

出勤前の1本で満足な釣行でした。

ルアー:K2F122(パールレインボー)




2010/12/11 22:47 | Comments(4) | TrackBack() | シーバス
今日は・・
12月8日

昨日は3.4mとかなり時化ました。

今日は2mまで波も落ち絶好の磯シーバス日和!

北の風が強いため、南へと向かう

途中何人かのアングラーさんがロッドを振っているのを見かけた。

1ヶ所目、大きな波がきて、一面にサラシが広がっている。

K2F142(セグロイワシ)をキャスト!

左に突き出た磯に波の力を利用して、その先端部を流す波ドリ釣方をためす。

何度も通すが反応なし

ルアーもK2S122(SHピンク)、波動を大きくさせるためBKS115(カスタムイワシ)、レンジを変えるためRB99(アジ)とルアーローテーションするが反応なし。

移動

南へ行くに従いサラシが弱い。

でかい波が作り出すサラシを待ちそのタイミングでルアーをキャスト!

いい感じにK2F122(パールレインボー)が磯際に入った!

コン!と当たったが乗らず

次やなしかし期待むなしくその後は反応なし。

左のほうに1人のアングラーさんがいた。

その後、移動を繰り返し打っていくがバイトは得られず終了!

久々の撃沈でした

先程のアングラーさん、もしかしたらと連絡を取ってみたらやはり釣友でした。

彼も磯シーバスのエキスパート!流石です2本キャッチしたそうです。

サイズは小さく不満げに話していました。

ヒットポイントを聞くと、私が入った場所でのヒットでした。

どうも、彼が狙った後に私が入っていたようです。

彼が狙った後ではと納得できました。

今日は、会社の忘年会飲みすぎないようして、明日に臨みたいと思います。


2010/12/08 15:53 | Comments(8) | TrackBack() | シーバス
K2S122炸裂!!
12月6日

今日は朝が干潮になる、最近シーバスに出会える磯へ向かう。

いつも満潮で狙っていた場所だがはたして干潮ではどうなのか?

検証の意味で釣行!

波もまだまだ残り、時折でかい波で、サラシが出来ている。

磯に立つとやはり潮位は低い。

好調なルアーK2F142T:1(コノシロ)をキャスト!

何度もいいところへキャストが決まるが、反応なし。

やはり、潮位が低いとだめのようです。

ということで、検証終了!

と、帰るわけがない

水深のある場所へ移動する。

K2F122(パールレインボー)をキャストするが、もう少し飛距離が欲しいと贅沢な私!

あいつを引き出す!!

K2S122(SHピンク)スローシンキングなので、ロッドの操作でいろんなレンジを探ることができる

サラシが広がる奥の奥へとキャスト!

ばっちりはまりリトリーブ開始早々、コツ!ヒット!

フルキャストした位置でのヒット!長いファイトになりそうだ!

エラ荒いをするシーバス!グングンといい引きをみせるが、ドラグなど出さずに一気に寄せ波に乗せランディング!


リアフックにフッキングでしたがばっくり食っているので、何とかばれずに済んだ。



ややスレンダーな70cmまずまずのサイズ!

リリースしキャスト!

何度も良いところにルアーが入るが反応はなく移動するかなと、右手のスリット部分が気になりキャスト!

手前にオーバーハングした根が見え隠れしていて、ヒットすれば、非常にやばい場所。

ためらいもなくキャストする。

ロッドを立てリトリーブするとゴン!ヒット!

エラ荒いすることなく底へと突っ込むシーバス、やばいかも

ポンピングし一気にシーバスを浮かせるが、手前の根に擦れてるぅ

どりゃーとロッドパワーで、浮かせ波に乗せてランディング!




フロントフックちょん掛かりでやばかった。

頭のちっちゃい小顔シーバス63cm!

フックをはずすと同時にでかい波がきて、泳いでお帰りになりました。

やはりリーダーがずたぼろになっていました。

ライフジャケットにリーダーが入っていなく車へ戻りシステムを組み直しいざ!出陣!

今度は、突き出た磯の先端にサラシが出来るとこへエントリー!

ルアーはもう変えることなくK2S122(SHピンク)で押し通す。

しかし、持続性のないサラシのためか反応はない。

外側の面を狙う。

サラシが持続しているが、ひきりなしに来るでかい波

弱い波のときにキャスト!

磯際ぎりぎりにキャストがきまった。

少し、リトリーブをゆっくりめにし、見せるように意識する。

数投目、コン!ヒット!ガバガバとエラ荒いし、暴れまわるシーバス。

波の力でかなり引き倒されたがなんとかランディング成功!

引きのわりには小さく58cm




だんだんとサイズが下がってきてるし

まだまだいそうなので、キャストを繰り返す。

気になるところすべて打ち込んだが反応なし。

大きく移動

以前チヌをヒットさせた場所だがやっぱり、干潮のため反応はありませんでした。

K2S122で押し通しそのキャスト性能を十分に堪能した釣行でした!

明日は北風が強そうですね。

どうしょっかな?

ルアー:K2S122(SHピンク)








2010/12/06 16:05 | Comments(8) | TrackBack() | シーバス

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]