8月28~29日
朝晩涼しくなり秋が近づいてきてますね。
パラパラと雨が降っても状況を変える変化はないがナイトリバーへと向かいました。
水色はクリアー、ベイトはいるし時折捕食音も聞こえる。
まずは表層からチェックを入れるためレジスタンスモーキン106(SHGチャート)をキャスト!
ラインスラッグを取りチョンチョンとしゃくりターンさせてやり止めてフォール、そこからリトリーブしてやるとコン!1投目で当たったが乗らず。
速攻の反応はうれしいですね
2投目同じようにアクションさせてやるとコン!ヒット!ガバガバとあの暴れ方だ!
ギュンギュン引くよりもガバガバ暴れている方が多いファイトでした。
やっぱり丸呑みでした!
56cmと普通サイズですが食いっぷりに満足。
続けてキャストするが当たりも全くなくなってしまった。
捕食音といっても大きそうな個体でなく小さいサイズの捕食音に思えた。
ルアーをTKLM9/11(フラットグロースイートチャート)をキャスト!
TKLM9/12.5SP、TKLM9/14とローテーションするが反応はない。
ボトムか?
ここでローリングベイトの登場ですが、ふと頭によぎった新しいルアーショアーズシリーズ!
ボトムエリアを強烈ウォブリングアクションでアピールできるショアーズヘビーミノー65(パールレッドヘッド)を選んだ。
キャストしボトムを取りリトリーブするとブルブルとロッドに伝わる動きスローに引いてくるとコン!ヒット!
なんと1投目にヒット!ギュンギュンと引きまくる元気なシーバス!
予想通りのセイゴサイズですがこれはヘビーミノー65いいかもしれない!
キャストするとまたヒット!リアフック1本だったんでばれてしまいました。
そこからバイト、ヒット、ばらしとプチ入れ食いとなった。
サイズは30cm~45cmですが楽しい
気がかりだったのがアクションが大きいのでスレてしまわないかなと・・・
そこでスレる前にこれもニュールアーショアーズスピノバイブ70(ピンクヘッド)
リトリーブスピードでアクションが変わる可変アクションバイブ!
鉄板バイブを思わせるシャープなボディーと背面リップとフィンが特徴。
低速域ではローリング、高速域ではウォブリング、16gのウエイトで飛距離も稼げます。
キャストしボトムを取りゆっくりとリトリーブ。
コン!スピノバイブでもヒットするがばらし多発で写真が撮れない
ネットがあれば4本はキャッチ出来ていたのに・・・
そして今までとは違う引きが伝わってきた!
いいサイズかもよ!
しかし!足もとまで来て急に動きが止まった。
ロッドには魚の引きがあるが上がってこない。
底にある立木に絡んでしまったようです
ズリズリと嫌な感触がロッドに伝わってきます。
緩めても引っ張ってもズリズリ感は止まない。
やばいばれてしまう。
水中の様子は分かるはずもなくグングンとズリズリが続いた結果ばれてしまいました
セイゴサイズではないのは確かだったので残念です。
そこからパタッと反応がなくなってしまったので移動することにしました。
どこに行こうかと迷い数年入っていなかった場所へ行ってみた。
入り方も忘れかけていましたが、ここらへんかなとライトを照らすと誰かが入った後があったので難なくエントリーすることができた
レジスタンスモーキン106(SHGチャート)をキャスト!
シヤローエリアなのでゆっくりとリトリーブしてくるとコン!ヒット!バシャ!フッとばらしてしまいました。
次と思いましたがこれきり反応がなくなってしまいました。
一旦仮眠をとり再びファーストポイントへと向かう。
先程とは違いベイトの姿もなく静まり返る水面。
ショアーズヘビーミノー65(パールレッドヘッド)をキャストし狙うが2度当たりがあっただけであの入れ食いがうそのような状況になっていました。
即見切り移動、セカンドポイントも反応なし
数時間で状況が変わってしまったようです。
リバーから海へと移動。
少し波気がありたまに大きな波でサラシが出来る状況。
レジスタンスバルチャー120(ダークメッキ)をキャストしまくりましたが反応してくれる魚はいませんでした。
そろそろダートマックスをしゃくりに行ってみようかなぁ。
朝晩涼しくなり秋が近づいてきてますね。
パラパラと雨が降っても状況を変える変化はないがナイトリバーへと向かいました。
水色はクリアー、ベイトはいるし時折捕食音も聞こえる。
まずは表層からチェックを入れるためレジスタンスモーキン106(SHGチャート)をキャスト!
ラインスラッグを取りチョンチョンとしゃくりターンさせてやり止めてフォール、そこからリトリーブしてやるとコン!1投目で当たったが乗らず。
速攻の反応はうれしいですね

2投目同じようにアクションさせてやるとコン!ヒット!ガバガバとあの暴れ方だ!
ギュンギュン引くよりもガバガバ暴れている方が多いファイトでした。
やっぱり丸呑みでした!
56cmと普通サイズですが食いっぷりに満足。
続けてキャストするが当たりも全くなくなってしまった。
捕食音といっても大きそうな個体でなく小さいサイズの捕食音に思えた。
ルアーをTKLM9/11(フラットグロースイートチャート)をキャスト!
TKLM9/12.5SP、TKLM9/14とローテーションするが反応はない。
ボトムか?
ここでローリングベイトの登場ですが、ふと頭によぎった新しいルアーショアーズシリーズ!
ボトムエリアを強烈ウォブリングアクションでアピールできるショアーズヘビーミノー65(パールレッドヘッド)を選んだ。
キャストしボトムを取りリトリーブするとブルブルとロッドに伝わる動きスローに引いてくるとコン!ヒット!
なんと1投目にヒット!ギュンギュンと引きまくる元気なシーバス!
予想通りのセイゴサイズですがこれはヘビーミノー65いいかもしれない!
キャストするとまたヒット!リアフック1本だったんでばれてしまいました。
そこからバイト、ヒット、ばらしとプチ入れ食いとなった。
サイズは30cm~45cmですが楽しい

気がかりだったのがアクションが大きいのでスレてしまわないかなと・・・
そこでスレる前にこれもニュールアーショアーズスピノバイブ70(ピンクヘッド)
リトリーブスピードでアクションが変わる可変アクションバイブ!
鉄板バイブを思わせるシャープなボディーと背面リップとフィンが特徴。
低速域ではローリング、高速域ではウォブリング、16gのウエイトで飛距離も稼げます。
キャストしボトムを取りゆっくりとリトリーブ。
コン!スピノバイブでもヒットするがばらし多発で写真が撮れない

ネットがあれば4本はキャッチ出来ていたのに・・・
そして今までとは違う引きが伝わってきた!
いいサイズかもよ!
しかし!足もとまで来て急に動きが止まった。
ロッドには魚の引きがあるが上がってこない。
底にある立木に絡んでしまったようです

ズリズリと嫌な感触がロッドに伝わってきます。
緩めても引っ張ってもズリズリ感は止まない。
やばいばれてしまう。
水中の様子は分かるはずもなくグングンとズリズリが続いた結果ばれてしまいました

セイゴサイズではないのは確かだったので残念です。
そこからパタッと反応がなくなってしまったので移動することにしました。
どこに行こうかと迷い数年入っていなかった場所へ行ってみた。
入り方も忘れかけていましたが、ここらへんかなとライトを照らすと誰かが入った後があったので難なくエントリーすることができた

レジスタンスモーキン106(SHGチャート)をキャスト!
シヤローエリアなのでゆっくりとリトリーブしてくるとコン!ヒット!バシャ!フッとばらしてしまいました。
次と思いましたがこれきり反応がなくなってしまいました。
一旦仮眠をとり再びファーストポイントへと向かう。
先程とは違いベイトの姿もなく静まり返る水面。
ショアーズヘビーミノー65(パールレッドヘッド)をキャストし狙うが2度当たりがあっただけであの入れ食いがうそのような状況になっていました。
即見切り移動、セカンドポイントも反応なし

数時間で状況が変わってしまったようです。
リバーから海へと移動。
少し波気がありたまに大きな波でサラシが出来る状況。
レジスタンスバルチャー120(ダークメッキ)をキャストしまくりましたが反応してくれる魚はいませんでした。
そろそろダートマックスをしゃくりに行ってみようかなぁ。
PR
8月24日
昨日の昼から降りだした雨、雷ゴンゴンの雷雨でした
近くの川も濁りが入りだしたんで狙いは明日やなと
川へと向かう前に水位をチェックすると1.63mと高い。
こないだは1.4mで釣りは出来たが+20cmは無理だと判断し河口へと向かう
波も少しあったがなんとか釣り座には立てた。
心配したゴミの方もそれほど多くなく釣りは出来そうだ。
ルアーはコンタクトノード130F(HGチャート)をキャスト!
しかしキャストを続けるも反応がない。
そこでTKLM12/18(フラットグリーンボラ)をキャスト!
2投目、コン!と当たった!
次やな
するとコン!ヒット!なんなく寄ってきたのでブッコ抜いてやろうと抜きあげたらボトン!と落ちてしまいました
50cmクラスだったんですが大事にいくべきでした。
先日のようにレンジとルアーがはまった感じのようで反応がすぐに出ました。
キャストを続けるとコン!ヒット!グングンと強い引き!サイズアップ!
しかし!行ってはいけない方向に走るシーバス!
そこはだめだ!テトラにズリズリと擦れるリーダー!やばい
いったんテンションを抜いてやると沖へと走り出した。
ここで一気に引き寄せる。
無事にネットイン!
先日も思ったのですがタモを買い替えてネットを扇状のものにしたんですがこの扇状のネットは掬いやすいなと思います。
魚を入れてから上げてくるのに折れないか心配ですが・・・
細身ではありますが75cmとナイスサイズです!
リリースしサイズアップ目指します。
ズタズタになったリーダー部分をカットしキャスト開始!
数投目にヒットしましたが、ジャー、ジャーと水面を滑るように上がってきたのは!
スレ掛かりのダツでした。
なぜが自分の尻尾噛んでるし
その後しばらく沈黙だがルアー交換せずTKLMで押し通す。
コン!ヒット!ガバガバと暴れまくるシーバス!
ドラグを締めて強引に寄せる。
足元でもガバガバを跳ねまくると思ったらやっぱり!
ルアー丸呑みでした。
サイズは少しダウンの68cm今日はスレンダーなシーバスばかりです。
ここから流れが変わりゴミが1キャスト1ヒットとなってきた
少し釣り座を変えたが反応はなくなった。
移動しチヌを狙いに行く。
波のある時はミノーに反応があるので、BKF90(マリンブルー)をスリットや根際を通すも反応はなく終了!
昨日の撃沈から今日はハッピーでした
昨日の昼から降りだした雨、雷ゴンゴンの雷雨でした

近くの川も濁りが入りだしたんで狙いは明日やなと

川へと向かう前に水位をチェックすると1.63mと高い。
こないだは1.4mで釣りは出来たが+20cmは無理だと判断し河口へと向かう

波も少しあったがなんとか釣り座には立てた。
心配したゴミの方もそれほど多くなく釣りは出来そうだ。
ルアーはコンタクトノード130F(HGチャート)をキャスト!
しかしキャストを続けるも反応がない。
そこでTKLM12/18(フラットグリーンボラ)をキャスト!
2投目、コン!と当たった!
次やな

するとコン!ヒット!なんなく寄ってきたのでブッコ抜いてやろうと抜きあげたらボトン!と落ちてしまいました

50cmクラスだったんですが大事にいくべきでした。
先日のようにレンジとルアーがはまった感じのようで反応がすぐに出ました。
キャストを続けるとコン!ヒット!グングンと強い引き!サイズアップ!
しかし!行ってはいけない方向に走るシーバス!
そこはだめだ!テトラにズリズリと擦れるリーダー!やばい

いったんテンションを抜いてやると沖へと走り出した。
ここで一気に引き寄せる。
無事にネットイン!
先日も思ったのですがタモを買い替えてネットを扇状のものにしたんですがこの扇状のネットは掬いやすいなと思います。
魚を入れてから上げてくるのに折れないか心配ですが・・・
細身ではありますが75cmとナイスサイズです!
リリースしサイズアップ目指します。
ズタズタになったリーダー部分をカットしキャスト開始!
数投目にヒットしましたが、ジャー、ジャーと水面を滑るように上がってきたのは!
スレ掛かりのダツでした。
なぜが自分の尻尾噛んでるし

その後しばらく沈黙だがルアー交換せずTKLMで押し通す。
コン!ヒット!ガバガバと暴れまくるシーバス!
ドラグを締めて強引に寄せる。
足元でもガバガバを跳ねまくると思ったらやっぱり!
ルアー丸呑みでした。
サイズは少しダウンの68cm今日はスレンダーなシーバスばかりです。
ここから流れが変わりゴミが1キャスト1ヒットとなってきた

少し釣り座を変えたが反応はなくなった。
移動しチヌを狙いに行く。
波のある時はミノーに反応があるので、BKF90(マリンブルー)をスリットや根際を通すも反応はなく終了!
昨日の撃沈から今日はハッピーでした

8月23日
盆休みが終わり久々の釣行!
事前情報ではタチウオや小カマスが釣れていらしい。
盆前に魚の気配の濃厚だった場所へ行ってみた。
すると、見慣れた車が止まっている。
しょーぞーさんでした。
1匹ばらしたらしいですがボラのようだと言ってました。
クルーズシンキングペンシル(パールレインボー)をキャスト!
反応ないのでTKLM9/11(フラットグロースイートチャート)をキャスト!
あらゆるルアーを投入するが反応なし。
時にシーバスらしき捕食音があるもルアーには反応がない。
水面が割れるほどにボラの群れがいる。
これだけいればダメだろうと思いつつ捕食音につられ粘るがルアーに当たるボラのみに終わってしまった。
ここでしょうぞうさんと別れた。
仮眠をとり朝マズメのチャンスをと意気込みましたが完全に撃沈くらいました
横に来たアングラーさんは早くもイカを狙っていました。
後、2,3週間程で始まる秋のアオリイカシーズン!
ぼちぼちラインの巻き替えやエギを準備しました。
軽いシャクリで良く動いてくれるダートマックス!
抱いたら離さないのフレーズにバイト!グローマックス!
魚と違うあのヌーン、ヌーンがまちどおしいですね。
それよりチヌ釣りたいなぁ。
盆休みが終わり久々の釣行!
事前情報ではタチウオや小カマスが釣れていらしい。
盆前に魚の気配の濃厚だった場所へ行ってみた。
すると、見慣れた車が止まっている。
しょーぞーさんでした。
1匹ばらしたらしいですがボラのようだと言ってました。
クルーズシンキングペンシル(パールレインボー)をキャスト!
反応ないのでTKLM9/11(フラットグロースイートチャート)をキャスト!
あらゆるルアーを投入するが反応なし。
時にシーバスらしき捕食音があるもルアーには反応がない。
水面が割れるほどにボラの群れがいる。
これだけいればダメだろうと思いつつ捕食音につられ粘るがルアーに当たるボラのみに終わってしまった。
ここでしょうぞうさんと別れた。
仮眠をとり朝マズメのチャンスをと意気込みましたが完全に撃沈くらいました

横に来たアングラーさんは早くもイカを狙っていました。
後、2,3週間程で始まる秋のアオリイカシーズン!
ぼちぼちラインの巻き替えやエギを準備しました。
軽いシャクリで良く動いてくれるダートマックス!
抱いたら離さないのフレーズにバイト!グローマックス!
魚と違うあのヌーン、ヌーンがまちどおしいですね。
それよりチヌ釣りたいなぁ。
8月8日
更新遅れましたが昨日リバーへ行ってきました。
本当は6日に行く予定でしたが朝起きるとザァーと雨が降っていたのでやめました。
水位も少し上がり濁りも入っているだろうとポイントへと向かう。
橋脚のヨレにはベイトの波紋もありで釣れそうでした。
まずはモーキン106(SHGチャート)をキャスト!
ただ巻きやドリフトを試すが反応がない。
TKLM9/11(フラットグロースイートチャート)をキャスト!
いつものようにグロー部分を発光させてキャスト!
光っているのでキャストコースも良くわかる。
反応がないのでTKLM9/14(フラットグローブラック)をキャスト!
流れのヨレにキャストシンキングドリフトさせてみるが今日は反応が悪い。
もう一度フローティングに戻す。
するとコン!ヒット!ギュンギュンと良く引いたがサイズは小ぶりの53cm!
濁りの中でもこのクリアーカラーでも大丈夫!波動とグローの効果でちゃんと食ってきます。
その後キャストを繰り返すが反応はない。
今日は流れに付いていないようでどうも回遊待ちの釣りになりそうだなと思いました。
キャストを繰り返しているとコン!グン!と乗ったがばれてしまった。
そこから中々反応がない。
場所移動かなと思っていると、流れが若干強くなってきた感じがした。
足元にも反転流が起きてきた。
チャンスかもと移動をやめキャストを繰り返す。
すると待望のバイト!ヒット!水面でガバガバ暴れまくり!
底へグイグイと引いたかと思えばガバガバと暴れる。
良く見るとルアーが見えない。
丸呑みしている。
リーダーが歯に擦れて切れてしまう。
早く上げたいが中々のサイズで上がってこない。
ようやくランディングできた。
ランディングと同時に口元にルアーが出てきましたが喉の奥でフッキングもしてなく挟まっていました。
サイズも70cmとまぁまぁでした。
シーバスに質問してみました。
TKLM9/11(フラットグロースイートチャートはおいしかったですか?と
答えてくれました。
はぁーいと(笑)胸ヒレの大きなシーバスでした。
その後は反応なく終了!
フラットグローいい感じです!
更新遅れましたが昨日リバーへ行ってきました。
本当は6日に行く予定でしたが朝起きるとザァーと雨が降っていたのでやめました。
水位も少し上がり濁りも入っているだろうとポイントへと向かう。
橋脚のヨレにはベイトの波紋もありで釣れそうでした。
まずはモーキン106(SHGチャート)をキャスト!
ただ巻きやドリフトを試すが反応がない。
TKLM9/11(フラットグロースイートチャート)をキャスト!
いつものようにグロー部分を発光させてキャスト!
光っているのでキャストコースも良くわかる。
反応がないのでTKLM9/14(フラットグローブラック)をキャスト!
流れのヨレにキャストシンキングドリフトさせてみるが今日は反応が悪い。
もう一度フローティングに戻す。
するとコン!ヒット!ギュンギュンと良く引いたがサイズは小ぶりの53cm!
濁りの中でもこのクリアーカラーでも大丈夫!波動とグローの効果でちゃんと食ってきます。
その後キャストを繰り返すが反応はない。
今日は流れに付いていないようでどうも回遊待ちの釣りになりそうだなと思いました。
キャストを繰り返しているとコン!グン!と乗ったがばれてしまった。
そこから中々反応がない。
場所移動かなと思っていると、流れが若干強くなってきた感じがした。
足元にも反転流が起きてきた。
チャンスかもと移動をやめキャストを繰り返す。
すると待望のバイト!ヒット!水面でガバガバ暴れまくり!
底へグイグイと引いたかと思えばガバガバと暴れる。
良く見るとルアーが見えない。
丸呑みしている。
リーダーが歯に擦れて切れてしまう。
早く上げたいが中々のサイズで上がってこない。
ようやくランディングできた。
ランディングと同時に口元にルアーが出てきましたが喉の奥でフッキングもしてなく挟まっていました。
サイズも70cmとまぁまぁでした。
シーバスに質問してみました。
TKLM9/11(フラットグロースイートチャートはおいしかったですか?と
答えてくれました。
はぁーいと(笑)胸ヒレの大きなシーバスでした。
その後は反応なく終了!
フラットグローいい感じです!
8月2日
昨日の釣行後から水位もどんどん上昇し3.58mまで増水。
こうなれば河口がいいはずだと明日は河口へ行く計画を立てる。
いつもコメントをくれるカッちゃんさんも九頭竜に来ることになっていて一緒に釣りをする予定だったんですが急遽来れなくなってしまいました
水位も上がったことでかなりの濁りが入っている。
ルアーはコンタクトノード130F(HGチャート)をキャスト!
リトリーブは濁りを考慮しゆっくり目で狙う。
流れを利用し広く探っていく。
流れで浮いてきたルアーにコン!ヒット!ガババ!小さいかな?いや!かなりの重量感がロッドに掛かる。
引きはたいしたことないが重い。
ライトを照らすと中々のサイズだ!
新品のタモで掬うはじめての魚です。
いいコンディションのシーバス!76cm
明るくなってから写真を撮るためストリンガーにつないで活かしておくことにしました。
キャストを繰り返すが反応がない。
そこで考えた!
ヒットしたのは足元でルアーが浮いてきたときだった。
それならレンジを上げてあげればいいだろうと思いルアーを昨日調子のよかったTKLMの中の兄貴分
TKLM12/18(フラットグリーンボラ)をチョイス!
その1投目、コン!ヒット!なんと1投目にヒットしたがすぐにフックアウト
ルアーチェンジ後のヒットにレンジがあったに違いないとキャストを続ける。
すぐさまコン!ヒット!これまたいいサイズだ!
新しいタモに苦戦しながらようやくキャッチ!
先程より少しサイズダウンの73cm
サイズアップ目指してキャストを繰り返す。
コン!ヒット!絞り出されるドラグ!来たかランカー!と思ったんですが元気いっぱいのシーバスというだけでした。
なぜか昨日同様にサイズダウンしていく55cm
その後は反応なくなってきたので、ニュールアーレジスタンスバルチャー120(ダークメッキ)をキャスト!
グン!をロッドに重みが掛かった!ヒット!
ロッドが満月に曲がる。でかいぞ!上がってこんぞ!
まったく微動だにしない。
きつく締めたドラグがジリ、ジリと出ていく。
ここは力比べじゃ
ドラグをフルロックで寄せに掛かる。
しかし重いのなんの
もう気付いた方もいると思いますが、掛かった相手は魚ではありません(笑)
2m近い丸太でした(爆)
あの太い流れの中からよく上げれたものだと思いましたよ。
かなり体力を消耗してしましました
玄達へ向かう船が出港しだしたのでここで終了!
近くにいた知り合いのおっちゃんに撮ってもらいました。
昨日に引き続きTKLM大活躍でした!
昨日の釣行後から水位もどんどん上昇し3.58mまで増水。
こうなれば河口がいいはずだと明日は河口へ行く計画を立てる。
いつもコメントをくれるカッちゃんさんも九頭竜に来ることになっていて一緒に釣りをする予定だったんですが急遽来れなくなってしまいました

水位も上がったことでかなりの濁りが入っている。
ルアーはコンタクトノード130F(HGチャート)をキャスト!
リトリーブは濁りを考慮しゆっくり目で狙う。
流れを利用し広く探っていく。
流れで浮いてきたルアーにコン!ヒット!ガババ!小さいかな?いや!かなりの重量感がロッドに掛かる。
引きはたいしたことないが重い。
ライトを照らすと中々のサイズだ!
新品のタモで掬うはじめての魚です。
いいコンディションのシーバス!76cm
明るくなってから写真を撮るためストリンガーにつないで活かしておくことにしました。
キャストを繰り返すが反応がない。
そこで考えた!
ヒットしたのは足元でルアーが浮いてきたときだった。
それならレンジを上げてあげればいいだろうと思いルアーを昨日調子のよかったTKLMの中の兄貴分
TKLM12/18(フラットグリーンボラ)をチョイス!
その1投目、コン!ヒット!なんと1投目にヒットしたがすぐにフックアウト

ルアーチェンジ後のヒットにレンジがあったに違いないとキャストを続ける。
すぐさまコン!ヒット!これまたいいサイズだ!
新しいタモに苦戦しながらようやくキャッチ!
先程より少しサイズダウンの73cm
サイズアップ目指してキャストを繰り返す。
コン!ヒット!絞り出されるドラグ!来たかランカー!と思ったんですが元気いっぱいのシーバスというだけでした。
なぜか昨日同様にサイズダウンしていく55cm
その後は反応なくなってきたので、ニュールアーレジスタンスバルチャー120(ダークメッキ)をキャスト!
グン!をロッドに重みが掛かった!ヒット!
ロッドが満月に曲がる。でかいぞ!上がってこんぞ!
まったく微動だにしない。
きつく締めたドラグがジリ、ジリと出ていく。
ここは力比べじゃ

ドラグをフルロックで寄せに掛かる。
しかし重いのなんの

もう気付いた方もいると思いますが、掛かった相手は魚ではありません(笑)
2m近い丸太でした(爆)
あの太い流れの中からよく上げれたものだと思いましたよ。
かなり体力を消耗してしましました

玄達へ向かう船が出港しだしたのでここで終了!
近くにいた知り合いのおっちゃんに撮ってもらいました。
昨日に引き続きTKLM大活躍でした!