忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/21 17:04 |
台風後のプチ爆釣!
10月2日

台風の過ぎ去ったあと、九頭竜の水位をチェックすると思いのほか水位が上がっていない。

近くの川も濁りはあるも水位はさほどでもない。

もう少し水位が上がっていれば河口へ行く予定だったし波も少しあるけどリバーが気になり九頭竜へと向かう。

1ヶ所目は反応なかったので移動。

2ヶ所目は明暗狙い。

人が入った後のようで、足跡が付いていたが気にしないで入ることにしました。

濁りも茶色というより白濁りな感じでした。

TKLM9/12.5SP(コノシロ)をキャスト!

リトリーブしストップさせサスペンドで食わせの間を入れる。

数投目、コン!ヒット!ギュンギュンと走りそしてジャンプ!なかなかな元気な奴!



ルアー丸呑みのまぁまぁサイズの64cm

再びキャストするが当たらないので、TKLM9/14ワークス(SHチャートオレベリ)シンキングタイプでゆっくり沈めて狙う。

すぐに反応がありコン!ヒット!いきなり突っ走りでかい予感がした。

先程よりはかなり強い引きだ!足元に運悪くゴミが流れてきた

そのゴミを避けようとロッドワークであしらうが、魚はどうしてかゴミに向かう

案の定ゴミに引っかかりしかも木に絡みついた!

やばい!浮いてきたシーバスが木の横でバシャバシャ大暴れ

頼む外れてくれ~のねがいもかなわずも強引に寄せてキャッチ!

ふぅ~やばかった!


サイズアップ!73cm!

その後は当たるもののフッキングせずで、丁度キャストし着水点辺りに流れの強い部分がロッドを通じてわかった!

キャストしてぎりぎりの位置、その先にキャストしたいのだがもう少しが届かない。

あの向こうへ飛ばせるルアーはないかな?

すぐに思いついたのはコンタクトノード!こいつなら楽勝で届く

しかもシンキングタイプならもうゆうことなし!

コンタクトノード130S(セグロカタクチピンクベリー)をキャスト!

なんと!1投目からヒット!


50cm程の小型ですがドンピシャリはまった感じがしました。

これを皮切りにヒットの連続になりました!

それではお楽しみください!





65cm~75cmがコンスタントにヒット!

ハーモニカ食いをするシーバス!もうエラ荒いしまくりでした!

これが本日の最大で75cmありました!

最後にヒットと同時に帰りのアラームが鳴ったので、Vサインで終了しました

でももう少しと時間を10分延長!

合わせを入れてロッドに重みを感じた途端に抜けてしまった後に水面でエラ荒いをする60cmクラスのシーバスはおそらくばれた奴だと思う。

辺りが明るくなり初めると魚が散ったのか当たらなくなり延長のアラームも鳴ったので終了!

久々のプチ爆釣でかなり楽しかったです。

ルアーを変えてからのヒットでパターンにはめることが出来満足でした。

PR

2012/10/02 10:39 | Comments(8) | シーバス
カラーローテの重要性!
9月28日

昨日は、朝マズメ少し波気があったので磯に入るがまさかのノーバイト

帰宅後、久々のデイエギングに出掛けました!

日により爆乗りしたよとか聞きますが、現状は厳しい感じです。

越前海岸を南下するとあちこちに人がいます

人が入らないような場所を選択したが、居ました!しかも県外の方!う~ん皆さんすごいです。

多分やられた後だと思いますが空いている場所からキャストすることにしました。

激スレだと思うので、派手なカラーはやめて今回はダートマックス2.5号(パープルインパクトCパープル)とムラサキ、ムラサキのおまけの螢ムラコートの紫づくし!(派手のようですが見た目は地味です)

水深のある方からキャスト開始!

ボトムを取りシャクリ上げてフォールを繰り返すが反応なし。

狙いをシャロー側へ変えてキャスト!

ズン!乗りました!グィーングィーンとナイスサイズの引き!


胴長14cm!

やはりシャローかと次を狙うがこれっきり

シャローならと以前良い思いをしたところへ移動

広いシャローエリアを点々と狙っていくが、アベレージの12cmを2ハイと厳しい結果になりました。

今朝は波も治まっているかなと三国方面に行くがまだ中途半端な波が残っていました。

磯やとよぎったがサラシが出来るほどの波もなく断念。

あのベイトのたくさんいた場所に行ってみることにした。

以前一面にいたベイトもいなく一部にかたまっているところがあった。

クルーズシンキングペンシル(SHレッドヘッド)をキャスト!

数投目、セイゴをキャッチ!

その後は当たるが乗らないことが続く。

そこで、ルアーは変えないで、カラーを変えてみることにしました。

先程のホロ系からべた塗りのパールレインボーをキャスト!

何度キャストしてもバイトはない。

時折捕食音は聞こえるけど反応がない。

ホロ系がいいのかなとホロ系のナチュラルカラー(SHGイワシレッドベリー)をキャスト!

何度かセイゴが追尾してくるのが見えたが食わない。

逆に水面か!とクルーズフローティングペンシル(SHGイワシ)をキャスト!

水面をぱちゃぱちゃ逃げるベイトを演出するがこれも反応がない。

思い切ってカラーをクリアHGシラスに変えたが反応はない。

今一度SHレッドヘッドに交換。

するといままで反応がなかったはずなのにフックアップしないがバイトが出だした!

そして!バシャ!グン!ジィーと勢いよく走られた!

ギュンギュンといい引きをみせてくれキャッチ!




65cm弱のシーバスをキャッチ!

明るくなり始めベイトもシーバスもいなくなり終了!

レンジも大切だがカラーの違いでバイトの有無が分かり自分自身勉強になった釣行でした。

同じルアーでカラーだけを変え続けるとスレてしまうかなと思っていましたがそうではないようですね。

さて台風が近づいてきてます。

台風後が楽しみですね!




2012/09/28 09:26 | Comments(8) | シーバス
サイズア~~ップ!!
9月21日

雨も降り濁りも入り、波も上がりさてどうする?

磯しかないですねと昨日少しだけ行ってきました。

夜中には1.5mあった波も急速に落ちてきている。

現場についたころにはやはりサラシは弱い。

時折くるでかい波で出来るサラシを狙う。

いつもならK2F122の出番だが、サラシが薄いので、アピールさせるよりも食わせにいこうと選んだのは、クルーズシンキングミノー(SHGピンク)

8cmと小さいサイズだが、磯にあたってもびくともしないリップなので安心して使用できます。

サラシが出来たタイミングでキャスト!

2投目、サラシの中をリトリーブするとコン!ヒット!

グングン!そしてあの特有のテイルウォーク

ヒラだ!!

ジャンプジャンプと暴れまくりこのままではばらしてしまう。

一気に寄せてランディング!



こないだのミニマムからサイズアップ!42cmのヒラセイゴ!

この後も当たったり水面バイトが多発。

ルアーをTKRP9/12(イワシレッドベリー)に変えキャストするが反応は途絶えた。

陽も上がりシャワーでも浴びたのかぐらいに汗だくになってきたため終了!

そして今朝は!

濁りの入った河口も気になるとこでしたが、九頭竜の水位も平水に戻ったため、流れが弱いかもと思いリバーに行くことにしました。

橋脚明暗狙い。

入水する前に、TKLM9/12.5SP(コノシロ)をキャスト!

サスペンドさせて食わせのタイミングを入れながらキャストを繰り返す。

当たりにはベイトもいなく反応はない。

そして、入水すると水が冷たく感じた。

秋の難しいところはこの水温変化なんですよね。

特にリバーでは雨で水温が下がると一気にシーバスの活性を下げてしまいます。

しかし、セイゴ達は元気のようでいつの間にか水面でベイトを追っかけまわしていた。

それならとTKRP9/12(SHピンク)をキャスト!

軽くスプラッシュさせて狙うが反応はなし。

深場か!?

RB88TypeR(SHGチャート)をキャストする。

ボトムを取りリフト&フォールで狙う。

あくまでもゆっくりを心がける。

橋脚際にキャストしボトムを取りリフト&フォールするとコン!バシッ!ヒット!

ジィーといきなり出るドラグ!

この1本でいいから獲りたい。

場所が荒れてもいいゆっくりと丁寧にファイトする。

いつも手早くファイトし元気いっぱいに暴れられてばらすことが多いので今回はいつも以上に慎重にやり取りする。

なかなか浮いてもこないしエラ荒いもしない。

でかいのか?

走りからしてでかいとは思ってはいたが、あまりにも浮いてこなさすぎる。

スレかな?

水面近くまできたが濁りで確認できない。

大きな波紋が時々出るが魚体は見えない。

もどかしいが焦らずゆっくりとファイト。

ようやく見えた!

シーバスだ!でかいぞ!

RB88のリアフックがちょんと掛かっているだけだった。

このフッキングがさらに慎重にさせた。

何度もランディング体制から走られてしまい。

だんだんと余裕もなくなりかけてきた。

あのフッキングではばれてしまう。

そう思ってもなかなか寄ってこない。

あきらめない絶対に獲る。

そしてようやくグリップを掛けた!

よし!獲ったぞ!


リアフック2本掛かっていて、結構しっかり掛かってました。


計測すると82cmランカーいただきました!

ひれピンのきれいなシーバスでした。

この1本で満足し終了!

ミニマム注意報からサイズアップしましたよ


2012/09/21 08:59 | Comments(14) | シーバス
ミニマムな日は続く!
9月18日

1週間前に釣友直吉君からカマス大が回ってるようですよ!と情報をもらっていました。

日が経っているのでいるか分からないが、行ってみる。

と、その前にイカを狙ってみる。

マズメ寸前のプライムタイムに爆乗りだぁ~といきたいとこですが・・・

1投目に乗ったナイスサイズの胴長14cmのみでその後は全く当たらず


カマスを狙うべくP-BOYバーチカル15g(ピンク)をキャスト!

時間までキャストを続けたが反応なくこの日は終了!

今朝は南風が爆風のごとく吹いている

少し波も上がってきたので、磯へと向かう。

サラシは薄いが、マズメ時には薄くても大丈夫だろうと、K2F122(パールレインボー)をキャスト!

反応がないので、ルアーのサイズをダウンさせ、少しレンジを変えるためクルーズシンキングミノー(SHGピンク)をキャスト!

しかし沈黙。

最後の切り札RB88TypeR(SHGチャート)をキャストしより深場を探るが反応なし。

見切りをつけて少し移動。

さっきの所よりサラシは持続しているので、良く感じた。

足場が高い為、そのままRB88TypeR(SHGチャート)をキャスト!

スローにリトリーブして狙って数投目、コツ!と当たった!

次やなドキドキしながら丁寧にリトリーブするとコン!ヒット!

ドラグがチリッと出た!ドラグを締めてファイトする。

しかし!フッ!ばれてしまった

キャストを繰り返すと、コン!ヒット!

合わせた途端、ポーンと水面から飛び出た!

ファイト時間2秒!これぞ秒殺!

それもそのはずこのサイズではねぇ~



30cmにも満たないヒラセイゴでした

サラシの中をルアーが見える感じでリトリーブすると果敢にアタックしてくるヒラセイゴ達。

フックアップはしなかったがこれはこれでおもしろかった。

ここで帰りのアラームが鳴る

ミニマム注意報ですな


2012/09/18 08:57 | Comments(4) | シーバス
ミニマムな日
9月13日

昨日は久々の河口に出掛け3魚種の魚達が遊んでくれたが、どれも写真に収めるほどのサイズでもなくやや不満の残る釣行となりました。

その河口でいつも会うおっちゃんに良い情報をもらったんで偵察に行ってきました!

水面にはおびただしいベイトの数

歩くたびに逃げ惑うベイト。

時々聞こえる捕食音の音!

いい感じだなと思う反面不安要素もある。

ベイトが多すぎてルアーに反応してくれるのか?

TKRP9/12(イワシレッドベリー)で表層をチェックする。

どこへ投げても反応はない。

捕食音はあいかわらず続いている。

不安要素的中か!

TKLM9/11リミテッドカラー(フラットグローチャート)をキャストするも当たりさえもない(汗)

さぁどうする?

RB77(PPボラ)の早引きで狙ってみるもだめ

表層を意識しているので沈めてはだめだ。

水面直下のクルーズシンキングミノー(パールレインボー)をキャスト!

スローリトリーブからファーストリトリーブにするとコン!やっと食ったぁ!

スルスルーと寄ってきたシーバス!

その後、同じように狙うが反応はないので、もう1枚欲しいチヌを狙いに行く。

フィードポッパー70(パールバックオレベリクリア)をキャスト!

べた凪の水面をボコッボコッとわくわくする

わくわくしただけで朝一の釣行は終了。

用事があるが1時間だけイカを狙いに行くことにしました。

激渋な情報が飛び交うなか三国でも1級ポイントに入る。

ダートマックス2.5号をキャスト!

この時期ボトムを取ることがないのですが、スレているのならボトムを探るしかないかなと時間を掛けてボトムを取る。

何十投したことか反応はない。

カラーチェンジをする。

サイズはそのまま2.5号の魔女クロスにこいつを吹きかけてみました。


抱いたら離さない!これでしょ!グローマックス!グローと臭いでグッと抱かずぜ!でもイカいないと抱いてくれませんが(汗)

1投目、ボトムを取りジャークジャーク!フォール。

スゥーと引くと違和感!スイープに合わすが引きがない。

藻でもかかったかなと、スルスルと寄せてくるとイカがついてました!


なんとまぁちっちゃい!エギと同じサイズのイカにおもわず笑ってしまいましたわ

カラーチェンジとグローマックスのおかげなのか?

その後は全く反応なく終了時間となってしまいました。

昨日、今日とすべてヒットするのはミニマムサイズでミニマムデーとなりました。





2012/09/13 12:48 | Comments(6) | シーバス

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]